すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 生活習慣・ヘルスケア

質問

終了

最近朝の目覚めが悪くて困っています。寝坊をすることもしばしば・・・。目覚めスッキリのよい方法はないでしょうか。

  • 質問者:はな
  • 質問日時:2008-03-10 01:00:01
  • 0

熟睡できていないのでは?

そんなとき、私は、次のようにしています。

最近の数日間のことで程度が軽いと思うときは、シークワーサーや酢を30ccほど飲みます。家族がテレビで仕入れた方法で、シークワーサーには青ジソの葉(大葉)が10~15枚 入っていますが、私は 黒酢+ハチミツやリンゴ酢などでも、良いみたいです。

疲れがひどくなると、お気に入りのマッサージ店でマッサージしてもらったり、家族に揉んでもらって、全身の凝り=緊張をほぐすことを心がけています。ストレッチできる人は、そのほうが健康的で、ほど良い疲れになると思います。

普段から、目覚まし時計をかけるときは、眠りの浅い頃に目覚めるように仕向けます。90分単位で1サイクルとして考え、例えば、3時間後・4時間半後・6時間後…、です。

他にも、着膨れしないで寝るとか、ありきたりの細かいことはいろいろありますが、別の方への回答欄に書いた事がありますので、省くことにします。

  • 回答者:+もも (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

並び替え:

私も朝が弱いほうなのですが、朝風呂にしてからはなんとか
おきることができています。
風呂場まではほとんど意識がありませんが、
熱いシャワーを2~3分浴びてれば、かろうじて起きれます。

  • 回答者:アサダ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

光を使って体を目覚めさせる方法はいかがでしょう。

つまり、朝日を浴びることができるように、寝室を変えます。ぶ厚いカーテンを薄いものに換えたり、ベットの位置を変えたりして、徐々に明るくなる光を感じるようにすることです。

それが無理なら、同じような効果をもたらす目覚ましがあります。アラーム付きの目覚ましライトです。起床時刻にタイマーで明かりが点くように設定しておくと、朝日が昇るように徐々に明るくなります。

もう一つの方法は、布団の中でストレッチングする方法です。膝を曲げて腰から下を左右にひねってみたり、首を左に右に回してみます。

お試しください。 (^^)

  • 回答者:ハロー (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

わたしも寝起きのわるさは昔からです。。。
毎日つらくて、それだけで『仕事しないでいられたらなぁ』なんて思うほどです。
で、最近効果があるのがリンパの刺激です。横になっている状態で耳の下辺りのリンパや、足の付け根のリンパを押したりします。寝たままだらだらやってるのですが、目が覚めますよ!!これはやめられません!
はなさんもぜひ1度やってみてくださいな!
効果が出ること願ってます☆☆

  • 回答者:さと (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度

夜更かししないこと。出来れば、太陽が沈んだら、直ぐに寝る。そして、朝日とともに起きれるように、朝日が差し込む部屋で寝る。(家の構造上、無理かも知れないが・・・)

  • 回答者:シティー (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る