すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

こんにゃくゼリーに関しての質問です。マンナンライフさんが現在の容器での販売の前にも窒息事故がありました。そのときは円形容器で事故後現在容器になりました。
 企業努力もして食品しそのものにも問題はないと思い、飲食をする消費者側の問題にあるように思います。現在の容器は呼び出しもせず、いったんちょこっとつまむとちょっと飛び出す程度。1個が大きいのなら、噛み砕くなりで問題回避はできると思いますが、みんさんはどのように考えますか?

  • 質問者:こんにゃく困惑
  • 質問日時:2008-10-04 22:40:58
  • 5

並び替え:

コストは無視ですが、喉につまりにくい大きさ
に変えるといいのではないでしょうか

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

こんにゃくゼリーによる窒息事故は過去に何度も報道されていますし、
企業側も容器や容量の変更など企業として出来る対応はしっかりとっています。

現在の状況では「欠陥商品による事故」ではなく、
「使用法を理解できなった・間違えた人による事故」と解釈する方が妥当だと考えます。

交通事故は自動車メーカーのせいだとは言いませんよね。
使い方を誤れば事故を起こすが、
きちんと使えば安全である事が分かっているからです。
お餅を喉に詰まらせで亡くなる方も年に数例あるそうですが、
これもお餅屋さんが悪いとは言いませんよね。
お餅で亡くなる事があるって大多数の人が知っているからです。

こんにゃくゼリーがどんなものなのかを知れば、事故は防げる、
そしてそれを知っていて居るべき社会状況になったと個人的には思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

中にはひどい企業もありますが、今回は“イチャモン”だとおもいます。自己責任って言葉はこんなときに使うべきだ思います。

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

これもモンスターペアレンツみたいなもんですよね。

何でもかんでも人の責任に。

管理できない、しない、大人の責任です。

企業は何も悪くない。

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

こんにゃくゼリーは元々、ダイエット商品です。
子供に与える事自体間違っていますし普通のゼリーを
与えれればすむ話なので可笑しな話です。
キャビアっぽく兎の糞くらいに小さくすれば窒息は回避できそうですが。
昔はもっと歯ごたえがあって好きでした。

  • 回答者:moz9 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供や老婆に与える親や周りの人間が悪いだろ!って思います。
あのサイズあの大きさのあの商品が好きな一消費者としては、クレーマーに対して憤りを感じます。メーカー側が袋に注意事項を書くなどの配慮を行っているのですから、あとは消費者の自己責任ではないでしょうか。こんにゃくゼリーがダメなら餅はどうなんだって話にもなりますし。
なんでもかんでも、メーカーや企業側に責任を押し付けるのは疑問です。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

企業側の努力も空しく、また事故が起こってしまいましたね。

注意喚起を無視して、子供に与える保護者の責任はどうなのでしょうか。
明らかな責任転嫁じゃないのでしょうか。

今回の商品は残念ながら手に入らなくなりますが、
改良品での再発売を待ちたいと思います。

  • 回答者:みなみ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

これは企業側の過ちではなく、コンニャクの弾力性を増した食品として食べるべきだと思います。あの大きさで、ほとんど噛まずに飲めば、のどを詰まらせるなんて当たり前です。食品に隙間のないものなので息ができなくのをわかっていての購入です。これに限らず、使用者消費者ももっと考えるべきです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

消費者がよく噛んでいないから窒息する。
企業は注意書きなとパッケージ改修など努力しているので問題ない。
お餅の事故よりこんにゃくゼリー事故で販売停止されるのは不公平です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今回は消費者側の責任の方が大きいと思います。
企業も最悪の場面を想定して、開発努力をして欲しかったですね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今回の事故は企業側の問題ではなく、消費者(親)側の問題だと思います。
政府もパフォーマンスの為に行動するのは止めてもらいたい

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もそう思います。
窒息するってことはよく噛んでないってことでもあるし
丸飲みしてるってことですよね?
子供にあげる場合両親が注意すべきだし
大人だったら普通に考えればわかることだし。
なんでもかんでも販売者に責任があるとは思えません。

  • 回答者:知識人 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感です。
企業は十分努力しています。注意書きもされていますよね。
消費者側の問題です。あの大きさをそのまま子供やお年寄りに食べさせたら
のどに詰まる可能性があることは通常考えればわかります。
消費者側の注意力が足りなかっただけのことなのに…。

  • 回答者:respondent (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もメーカーばかり責めるのは、どうかと思います。
購入者ももっと、気をつけるべきですよね。

  • 回答者:知識人 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

マンナンライフはいままでも事故があるごとに、改善を行ってきました。
また、食べ方についてもパッケージにかいてあるし、こんにゃくゼリーの事故のことは何度もニュースに取り上げられています。
今回の事故は購入者の責任が大きいと思います。
どうしても子供に与えたいなら、親や家族が注意して与えるべき(小さく切ったり、スプーンで与えたり)
今回の件で販売者がいけないといわれるのであれば、もちも同じだと思います。薬だって、用法用量をまもらずに使用して、なにかあれば、販売者の責任になるってことになるのっておかしいですよね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そんなことをいっていたらこんにゃく自体も食べられないし、もちだって誤飲事故はよくあります。すべてを販売者の責任にせずに消費者も責任を負うべきです。

  • 回答者:知識人 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もマンナンライフさんがある意味被害者じゃないかと思う人です。
人が亡くなっているので不謹慎かもしれませんが、親の不注意ではないかと思います。

以前にも同じことがあったわけですし『自分は大丈夫』の意識が起こした事故としか思えません。
自主回収って、かわいそ過ぎますよ;

  • 回答者:グレープ味 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

これだけ人が亡くなったと報道しているにも関わらず、小さい子どもに与えているのは、
購入者側の責任だと思います。
私個人としては、これ以上企業が改善する必要はないと思います。
むしろ被害者は企業側だと思うからです。
こんにゃくゼリーはとてもおいしくて好きなので、発売中止とかはやめて欲しいですね。

  • 回答者:みるみる (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お餅での事故は、業者の責任を迫られることはありません。
他の食品でも、普通に食べていてのどに詰まらせる事故は起きていますが、こんにゃくゼリーにのみ厳しい気がします。不公平、というか、騒げるのは騒ごうという風潮ではないでしょうか。

  • 回答者:お助けマン (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あたしも凄く思いました。
前にも事故が起きたときに、テレビで散々言ってたし
パッケージにも書いてあるし、マンナンライフは全く問題ないと思います。
あたしたちが気を付ければいいだけのこと。

こんにゃくゼリー好きなので販売停止h困ります;

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

与えたのは、祖母だそうですけど、
冷凍したものを小分けにせずに
2歳弱の幼児に与えるなんて信じられません。

今回は、企業には落ち度はないと思います。
野田さんは、企業側にさらに要請しているようですが、
対策コストがかかれば、値上げにも関わることなので、
人気取りのパフォーマンスはやめてほしい。

これだけ、報道されて、パッケージにも記載されているのだから、
今後、こんにゃくゼリーの窒息事故は消費者責任でいいです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あれだけ死亡事故が報告され、
テレビでも盛んにしていたのに
子供を守る親としての能力が低いと思います。
おやつなら手作りか果物の方がいいです。
手間がかからないからと言うのは言い訳。
どんな食品(固形物)でも子供が小さい時はのどに詰まらせる危険があります。
危険を回避できるのにしないのはどうしてでしょう。
後からクレームをつけて賠償が得られるとなると、わざと「こんにゃくゼリー殺人事件やお餅詰まらせ窒息事件」などを犯す人も出てくるかもしれません。罪には問われないし、賠償金も得られる・・・この方が恐ろしいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も思います。亡くなった方には気の毒ですが消費者が悪いです。
うちの妹は小さい子供がいるのでこんにゃくゼリーは買わないと言います。
それでいいんだと思います。
危険そうなものに近づけないのは親の役目。
それを遭えて買い与え亡くなってしまったのは親の責任です。
あれだけ注意を促しているのに何をやっているんだろうって思います。
ちゃんと注意して美味しく食べている人もいるしファンも多い商品なので
今後も売って欲しいと思っているんですが・・・。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

亡くなった方には悪いですが、消費者が完全に悪いと思います。
企業側は努力して改善してる訳ですし、配慮もしてます。
親の注意力のなさが今回の事件に発展してしまったので、食べさせた方が悪いです。

こんにゃくゼリーに限らず、何でもかんでも企業側の責任を押しつける方が多すぎます。
自分の不注意による事故を他人になすりつけておかしいと思わないんでしょうか。
自分の子供が可愛い、大切ならもう少し子供への食べさせ方などを注意して欲しいです。

  • 回答者:お助けマン (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

わたしもそう思います。今回の問題は親に責任があると思います。
こんにゃくゼリーはそもそも小さな子どもに与えるものではないと思います。
あの大きさからも考えて子どもにあげる親が悪いですね。
企業側がいくら努力して改善をしても消費者の特に小さな子どもを持つ親の危機意識が
高くならないとずっとこのような事故は起こると思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですよ,,そう思いました。親が容器ごとプルンと押して食べている感覚で幼児に
食べさせること自体が危険です。
もっと親がちょっと飲み込むには大きいかなくらいの大きさにすれば.親も飲み込めないからお皿を出してスプーンで割って食べるでしょうから.幼児にもそうするでしょう。
もっと大人が口に運ぶのさえ大きいかなくらいにすべきですよね。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

こんにゃくを凍らせるとものすごく固く変質します。
こんにゃくゼリーも同様に、通常のゼリーを凍らせるよりも固くなると思います。

それを、そのまま幼児に与え、事故が起こらないほうがおかしいんじゃないかと思います。これは、親が注意しなければいけないことだと思います。
目の前で食べさせていたのなら、様子を見て気づくべきです。
幼児の口の大きさから、あのゼリーは大きすぎます。

そもそも、こんにゃくゼリーは、独特の弾力のある食感が売りの商品です。
小さい子に食べさせるような商品ではないのですが、それを今回与えてしまった消費者の責任だと思います。
そして、乳幼児を、親であれ親戚であれ、預けるときには
食事とおやつはこれにしてね、と指定し預けるべきだと思います。
何でも企業のせいにしていては商品なんてどれだけ残るんでしょうか。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

消費者の側に問題があるでしょう。
弾力があり、誤飲につながる事は一般的に大人が食べたら理解出来るはず。

事故を考えずに安易に口にする(させる)から起こるのだと思います。

企業だけが悪いとは言えません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

 私もそう思います。あのサイズだからダメなんだと思います。いっそ大きくしてしまえば必然的に切り分けたりするはずなので事故はある程度防ぐことは出きると思います。ま、企業側より、食べる側が注意すべき事だと思います。

  • 回答者:秋あかね (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

企業が努力されているのは分かってはいますが、例えば袋に警告を表示していた点、果たして視力が衰えたお年寄り全員の目に留まるかな?という疑問があります。
以前お年寄りと多く接する仕事に就いていましたが、お年寄りは注意力も落ちているので、大きな字で書かれていても、読めなかったり気付けない人が沢山いました。加えて耳も遠いので、
新聞やTVのニュースからそういった危険回避の情報を得にくいという面もあります。 周りの大人がその都度教えるべきなのかも知れませんが、お年寄りと離れて生活している場合、どこまで徹底して教えてあげられるか不安が残ります。
噛んで小さく砕いてから食べればいいのに、など、消費者側の注意も確かに必要ですが、若い大人だって、何かの拍子に丸呑みする可能性がないとは言い切れず、そういった不測の事態になっても、するっとノドを通っていくような柔らかさ・サイズにやはりするべきなんじゃないかな、と思います。
最近、ストローがついた袋状の容器に入って、ちゅっちゅと吸って食べるこんにゃくゼリーが売っていますが、ストローを通る時にこんにゃくゼリーが小さく砕かれて口に入って来るので、子供でも安心して食べられるんですよね。そういった、誰でもどんな時でも安全に口に出来る工夫をもうちょっとすべきなんじゃないかな?と、私は思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今回の事故は、凍らせていたというし企業に責任はないと思います。
被害者の方は気の毒だと思いますが、でもなんでもかんでも企業のせいにしては世の中立ち行きません。
以前にも大きく報道されていたし、パッケージにもお年寄りや幼児には与えるなと書いてあるのに
食べさせるなら、自己責任というものでしょう。

それにマスコミの取り扱い方や消費者庁のトップにも疑問を覚えますね。
なんでどこも企業の責任にしているのか、この流れの方が私は怖いです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

警告も書かれていますし、以前にもニュースで同様の件が報道されていたので
今回のことは消費者側の責任ではないかと思います。
小さい子にそのような危険があるものを食べさせないようにすればいい思います。
どうしても食べさせたい場合は食べるときは目を離さず、小さく切ったり、
スプーンなどですくい喉がつまらない大きさにして食べさせればこのようなことは
起こらなかったと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いくら企業努力をしても想定外、と言うか
はっきり警告している「禁止事項」を
消費者に無視されたのではいくら企業努力しても
事故発生に追いつきません。
こんにゃくゼリーもはっきり乳幼児や老人に与えないよう明記してるでしょ?
それを無視して起きた事故まで企業のせいにされたら
たまったもんじゃありません。
「消費者=善」の図式がまかり通っていませんか?

別の話ではありますが、
玩具やフィギュア等の対象年齢を無視する人も多いですよね・・・。
あれって守らないと本気で危ないんですが。
特に乳幼児は年齢ごとに知能の発達程度が違いますし。

  • 回答者:Tatchy (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ここまで報道されていては、消費者側の問題であると考えます。
冷凍に関しては、表示が無かった、ということもあります。ですが、そもそも子供、老人に食べさせてはいけない、といっているのですから、「食べさせた」時点でアウトだと思います。

こんにゃくゼリーは子供の食べるものじゃない、というところまでいけば、事故はなくなるでしょうか? 特別値段が安いというわけでもないのに、なぜ他のゼリーを食べさせないのでしょうか?

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そう思います。この頃は、何でも会社が悪いように放送されていますが、与える方にも問題がああると思います。私の小さい時は、飴玉ものどに詰まるからと、小学校に上がるまで半分に割ってもらったのを食べていた記憶があります。ポイと渡して、子供が食べているところを見ていない親にも問題はあると思います。このままでは、食べれるものなんてなくなるかも知れませんね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

わたしもそう思います。商品自体に問題があるようには思えません。食べる際の注意書きもきちんとしているので、小さなお子さんには親が与えないとかすれば済む話な気がします。喉につまって死亡したという事故なら、ステーキやお餅だって起こってることですし。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も消費者側の落ち度だと思います。
勿論不幸にあわれた方は気の毒ですが、
これだけ世間を騒がせた問題を知らなかったからでは
すまされませんね。

しかしながら、非常識な論理を繰り返すクレーマーも多い昨今
企業側も何等かの対策が必要ですよね。
これがまた思いもよらない文言が注意書きに加わると思うと
それもどうかと思います・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も思います。
最初の事故は不運でしたが、
食べさせ方に問題があるとわかった時点で、
企業の努力もあったんだから、とはコンシューマーの問題だと思います。

マンナンだけ悪者にされて なんかかわいそうだなって思ってました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

可哀相ですが、これは食べる方の問題だと思いますね。
コンニャクなのだから普通に考えれば噛み切りづらいだろうと分かりますよ。
ちゃんと警告の表示をしているので、メーカー側はするべきことはしていますよ。
それに、もともと子供用ではないですから。

似たケースでは、お餅だってそうですよね。
他にも串焼きものの串だって危険だと思うし、
醤油だって誤って大量に飲ませてしまったら重篤になることはあります。
家の中で、そんな食べ物はたくさんあります。
それを選んで食べる際に、注意をするということは
生活の中でとても重要な知恵です。
それは生きていくために必要な最低限の知恵だと思います。
車道に寝転がるのは危険、と認識するのと同じくらい大切です。

  • 回答者:はるみ (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

以下の文章は先日私のブログに書いた内容の抜粋です。
http://coop92050.fruitblog.net/

こんにゃくゼリーによる事故があとを絶たない…
正直なところ、このおやつについては、幼児や高齢者には食べられないようにすることが必要ではないか
カラギーナンや寒天などを使用したものであればすぐに崩れ易いが、
こんなくマンなんはそうは行かない。
ゼラチンも粘着性があるが、これほどでもない。

そういう面では、袋入りはしないで「チャイルドレジスタンス包装」などの具体的手立てもとって
自由に開けられない、開けにくい包装にするとかと言うことも必要なのでは…

蓋を指で押さえながら回す「プッシュ・アンド・ターン方式」
蓋を握って押しながら回す「ホールドフィットメント・アンド・ターン方式」
蓋を強く押しつぶしながら回す「スクイズ・アンド・リフト方式」
等のレジスタンス包装で、限られた人しか勝手に食べられないようにし

お母さんも同時に子供用のゼリーを購入すると貸して自己防衛をして欲しい。

食の安全性確保のためには、食べさせない、食べないということも必要である。
その一つの方法として、包装で対応することも考えられる手段の一つと思われる。



以上ののように消費者に問題があるとは思いますが、一方で企業としてもまだすることも可能かと思っています。
重要なのは食品について関わる人がもっと食品のことを知っていただきたい!
最後に自分の命は自分でしか守れないということです。
同様の記事も掲載しています。

食の安全性確保のためには、誰かが努力するだけではすまないのです。それに関わる全ての人がお互い努力し、かかわっていくことが大切です。

人はすぐに、誰の責任とかを決めたがる。これは一方では無責任、責任逃れでしかない。しいて言えばみんなの責任なんです。
消費者には
「知る権利」「選ぶ権利」「安全を求める権利」「意見を反映させる権利」があります。
しかし権利とは責任でもあります。

咀嚼能力の弱い子供や老人に与えることは元々おかしい食品であり、凍らせるということ自体危険な行為です。
マンナンと言うものをあまりにも知らなさ過ぎる行為です。知識がないことも問題ですが、知識を提供していないことも問題です。
もう一度本当にこの問題だけでなく、全ての問題についても考えていただきたいと思います。
そして問い直していただきたい。全ての消費者の皆さんに「あなたは無責任じゃありませんか?」
食品を製造している人も、売ってる人も、政治かもみんな消費者です。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もちょうど、同じ考えを持っています。
本当に困ります。今の味を変えられたら。商品自体をもう作らなくなるという事も聞いています。現行サイズでは。

ゼリーみたいに柔らかくなっては、もう食べる気は無くなってきますし。
やっぱり、あまりにも小さい子供が、食べるという事には無理があるし。

ある程度は、親が食べさせてもいいと思うものとだめなものは
きちんと見極めないといけないのではないでしょうか。

そうでないと、訴訟社会のアメリカのようになってしまうのではないでしょうか。

  • 回答者:知識人 (質問から29分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

過去何度もニュースになっているのにそれでも小さな子供やお年寄りに食べさせる人がいることに疑問を感じます。

事故が起こるのは企業だけの責任とは思えません。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から29分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

こんにゃくゼリーに限らず色んな商品で企業は努力をしていると思います。
今回のゼリーで亡くなったお子さんは本当に可哀相だし残念だと思います
ただ、原因はこの場合ついていた大人にあると思います。
十分に想定できる範囲のことだと思います。
その家庭では凍らせて与えるのが普通だったかもしれませんが
子どもに与えるものは飴玉一つでも大人が責任を持って与えないと
丸呑みしたりして咽に詰らせる事は普通にあります。
ちょっとした事(細かくするとか)をすることで回避できる事は
まわりの人間がするべきです。

こういう問題って言い出したらキリがないし、一番安全な結果論は
食べ物は口にしない、服は着ない、家電は使わないなど
ないないつくしになってしまいます。
(もっとも食べなきゃ死ぬでしょとか着なきゃ風邪ひくでしょって
 言う人もいますが)

企業に責任を問う前に、食べ方、使い方に問題はないかって
消費者がまず買ったら(買う前)に考えるべきだと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

マンナンライフと言えばコンニャクゼリーが連想できるヒット商品ですが、何人も命を落としている以上は、改良するのが消費者の為になるんだと思います。
あなたがおっしゃっているように1個が大きすぎるのであれば、容器から出すと6分割してでてくるとかという改良をしたほうが良いと思います。
製造物責任の法律もありますので、誰が食べてどうすれば喜んで継続して買ってもらえるのかをアイデアを出して作り変えるのが消費者目線の商品開発だと思います。

  • 回答者:匿名希望マンナン (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

なくなった人たちはお気の毒なことだと思います。
もう少し注意深ければ、さらに時事にくわしければ、
このような不幸はおきなかったと考えます。
わが子に降りかかからないように、
この食品だけでなく十分注意していますよ。
親の責任ですから、普通のこと!。

最初に亡くなった方はそのような危険があるとは気が付かないでしょうが、
その後は保護者、介護者がほんの少し気がつけば避けることができた事案です。
本来、大人のダイエットを目的にする人むけに作られた品では?

  • 回答者:respondent (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

基本的には消費者側の問題だと思います。
注意書き等もあるわけですから、お年寄り等は自分で判断が付く筈ですし、
子供には与える大人がきちんと判断してから食べさせる責任があると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は今までも散々話題になっていたのに凍らせてしかも乳幼児に与えた時点で完全に消費者に責任があると思います。
殆どの消費者が何の問題もなく食べていますし、よく比較に上げられる餅と同じように気をつけて食べる、もしくは食べないと言う選択もできますからね。
でも死者が出た以上企業は何か対策をとらなくてはいけないんでしょうね。

  • 回答者:respondent (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かに企業努力は認めるが、ちょっと大きいとは思っていた。
小さいお子さんは、何をするか分からないから、親の監理責任も問われる。
噛むつもりでも、小さい子やお年よりは、間違って飲み込んでしまうものだから、周囲の保護者や世話する人が気をつけるべき。

  • 回答者:昔の保護者 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

企業責任といいだすときりがない気もします!
おもちにしても喉を詰めることもありますしね。

でも、大人でもちょっと大きいかな~と思いますので、
一口サイズが理想かもしれません!安心して子供にも
食べさせられますからね(^^)

  • 回答者:お助けマン (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

マンナンライフさんは、CMでも注意を促していたはずです。
企業努力もしていて、食品そのものが悪いとは思えません。
酷な言い方をしますが、子供を亡くされた方やその他の方々にしても、購入した消費者に注意すべき点があったわけで、全部が全部企業に非があるとは思えません。
野田聖子消費者庁の、企業自主回収要求はいささか、お門違いかと思います。
政権の票集めのために、権力を実行しているように思えて仕方がないのですが。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食べ方、利用の仕方、によって死亡事故が、起こったり、起こらなかったり。それではいけないのです。食べる者、利用する者、は千差万別。注意書きが記載されていればいいのではありません。死亡事故は絶対出してはいけないのです。食品に限りません。利用者、消費者の命が製品改良の代償になってはいけないのです。業務上過失は時によっては故意の殺人と解釈されても拡大解釈ではありません。企業人はそれだけの使命を持たなくてはなりません。

  • 回答者:利益 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

やはり企業側に事故を防止する対策をとる責任があると思います。
特にこの商品は過去にも事故暦のあるもの。
最低限、次の対策が取れるまでは販売を自粛すべきでしょう。
それが無ければ消費者の信頼は得られないと思います。 


  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自己責任といえばまったくその通りで反論の余地はありません。ただし、この手の過去から現在までの死亡者数を考えると、はたしてそれですましてよいのか、という自問の念にかられて仕方がありません。
世界情勢をみると、EU、韓国、米国等ではゼリーへのこんにゃく使用をすでに禁止しているという現実があります。
参考;http://www.j-cast.com/2007/05/24007890.html
さて、我が日本はどうすればよいのか、私も大好きなお菓子なだけに悩ましいところであります。
今のところ、サイズをうんと小さくするくらいしか事故防止を回避する方法が思いつかないですね。(噛めない人が喉に詰まらせて亡くなっていると聞いていますので)

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

これだけ死人が多く出ていますから(餅・ごはんのほうが多く死亡しているというのは分母無しなので欠陥データです)、サイズをもっと小さくするなりすべきだと思います。
子供がおやつもらうのって家だけじゃないし、自己責任とか言ってる人達って、我が子が死んでも同じことが言えるのでしょうか???

  • 回答者:知識人 (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

凍らせて食べるという特殊なことをしているからには自己責任です。ニュースなどでも老人や子供は食べないように何度も注意をうながしているのに、これ以上警告をしても無意味です。餅を食べてお年寄りが喉をつまらせるのと同じことだと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

やはり消費者側の問題ですよね
窒息うんぬんの意識がない消費者がいると思います
どうしてそういう発想をするわけ?と思う人も多いですよね
やっぱり企業努力も必要だけど、私たちの方も気を配る必要があります

  • 回答者:知識人 (質問から11分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まったくその通りだと思う。
大切な子供、孫を失ったことについては痛切の極みだけれど、これはついていた大人の責任。
もしこの商品を回収、販売禁止にするのなら、毎年窒息事故が起こるお餅はどうするのか。
喉に刺さってかなり痛い思いすることも多い魚は、もう加工した形でしか買えないのか。

ちょっと外れますが、
脱水中の洗濯機に指や手を入れて大けがをする事故が増えていると聞いたけれど、こんなことは、私が子供の頃から「絶対にしてはいけないこと」と教え込まれていたこと。
常識以前の問題が、そうではなくなってきている。
本当の意味での「自己責任」を考えなければ、社会全体がおかしくなりそう。
いえ、かなりおかしいですけど。

  • 回答者:あき (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私はここまでくると自己責任だと思っています。
警告を大きくするように、とのことですが、ここまで大きく報道されていますから
同年代のお子さんを持つ親、又お年寄りの方々は
関心を持っていて当然かと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今回は小さなお子さんが被害に遭われたわけですが。 小さな子供は確かに被害者ですね。
子供が口にする物に何の警戒心も責任も果たさない親のミスによる被害者です。
子供が口にする物を親も一緒に食べてみてそれがどのような物かを確認しない親が悪い。
それを企業側に押し付けるなんて責任転嫁です。  だったら 毎年餅を詰まらせているのはどうなるのでしょうか。 もっと大人が責任をもって行動すべきだと思います。

  • 回答者:respondent (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供や高齢者が食べる際は、小さく切るとか、家族が工夫してほしいと思います。
事故があって、皆気をつけていたと思うのに。
私は、小腹がすいたときとか、よく食べているので、なくなるのは嫌です。
商品に問題はないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も現在の容器で問題ないと思います。この前は凍らせたゼリーを食べて窒息してしまいなくなってしまったのですよね。普通に食べれば問題ないです。
マンナンライフは悪くないです。こんにゃくぜりーが好きですし、マンナンライフ応援します。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

タバコと同じように、警告メッセージを大きく書けばいいのです。
それでも事故がおきれば、消費者の責任でいいでしょうね。
噛み砕けない年寄りや小さい子供が食べるのがそもそもの誤り。
年寄りや子供用には、小粒サイズや寒天並みの食感にした、
「寒天ばたけ」でも出せばいいのです。

  • 回答者:respondent (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

これだけ事故があり、老人や子供に危ないと思うのであれば、本人や家族が買わなければいいことで、まったくの自己責任ではないでしょうか?

個人的には商品的には問題ないと思っています。

あの商品を好きな人もたくさんいるのに、販売禁止などを言い出すのは、おかしいと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る