すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

おしろい花って昔はどこにでも生えていましたよね。最近上等な花が多くキレイですが
こういう花もなつかしいです。暖かいせいか、うちの庭先にはまだがんばって咲いています。
小さい頃、よく花をたくさん集めては潰して水をまぜて空き瓶に入れ「ジュース屋さんごっこ」をしたものです。
あまずっぱい想い出として好きな香りです。
ところでオシロイバナって、なんでおしろいなのでしょうか?
それにくわえて、子どもの頃の単純だけどなぜかすごく楽しかったよくした遊び、教えてください。

  • 質問者:ノスタルジック
  • 質問日時:2008-10-21 12:19:40
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

豆腐~♪とかの声が聞こえてきそうなスレになりました♪
みなさま、ありがとうございました!

おしろい花、私の家にも今咲いています。濃いピンクと白。

1番最初は黄色のおしろい花でした。次に濃いピンクのおしろい花の種をまいて、次に白の種をまいて・・・。

そのうち、種をまかなくても毎年芽がでてきて黄色と濃いピンクの混ざったのや、白に濃いピンクが混ざったのや、白に黄色の混ざったのはなかったなあ。

それが、いつのまにか黄色がなくなっちゃって・・・。ずっと咲いてくれると思ってたから種とってなくて・・・。黄色のおしろい花ってなかなかないんですよね~。

子供のころ、よくゴムとびで遊びました。今やってる子供っていませんよね。ケンケンパーもしましたね~。あと缶けりとか・・・。懐かしいです。

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ゴムとび!♪得意でした^^

並び替え:

おしろいばなをつぶすと白い粉が出てくるのでおしろいみたいだからおしろいばななんです。
母の実家に帰ると泥と瓜の不要な部分でおままごとをしていました。

  • 回答者:So (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

タネを割ると白い粉のようなものがでてくるんですよ。
昔、子供の頃にタネを割って遊びました。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

種を割ると中から白い粉が出てくるからです。
そのまんまです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

なつかしいですねぇ。
思い出します、あの頃。

小さい花が公園に咲いていて、
みんなでブランコに乗りながら
みていました。

駄菓子片手に、懐かしいです。

  • 回答者:温故知新 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

10円で袋いっぱいのお菓子が買えました^^

なつかしいですよね。小さい頃、よく近所に生えていました。
そういえば今はあまり見かけませんね・・・。
小さい頃、種を剥いて中の白い粉を出してよく遊んでいました。
おままごとに使ったこともあります。
名前の由来はその粉がおしろいに似ているからということみたいです。

子供の頃の単純だけどすごく楽しかった遊び。私は一輪車です。
小学生高学年くらいのときに一輪車ブームが来て、みんなで毎日遠出していました。
ただ乗っているだけなのにとっても楽しかったのを覚えています。
今の子は自然が少なく、ゲームが一番の遊び道具となっていて
なんだかちょっとかわいそうです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

種を割ると中から白い固まりが出てきて、それがオシロイバナの由来だったと思います。

昔住んでたところが商店街で、屋根の上が一塊になってました。その屋根の上を歩くのが楽しかったです。
でも、ノスタルジックさんの子供の頃の遊びはオシロイバナを潰してマニュキュアみたいに爪に塗るんじゃないんですね。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

白粉花はタネを割った時に白い粉状のものが出るのでそれが白粉のようだから付けられた名前だと聞いています。
夕方に咲くので「夕化粧」という別名もあります。
私は白粉花を摘んで中のおしべとめしべを取ったあと細いところを口につけてラッパにして遊びました。プープーと可愛い音が鳴るんですよ。
草笛のそれとも違うし、花を口にくわえているからその姿もまた面白くて色々な色の白粉花を摘んでは遊んでいたものです。

  • 回答者:Sooda! (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

オシロイバナは、その熟した黒く固い種をつぶすと白粉(おしろい)のような「白い粉」が出てきます。
名前の由来はそこからです。

私はレンゲの蜜をよく吸っていました。
レンゲ草で首飾りを作ったり、シロツメ草で冠を作ったり・・・
猫じゃらしで友達の顔をくすぐったり、タンポポの綿毛を飛ばしてみたり・・・
泥だんごを大量に作っては、意味無く塀の上に並べて天日干しをしていましたね。

  • 回答者:知識人 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

天日干しですかw
それいいですね^^

なつかしいなぁ、ジュース屋さんごっこ
おしろい花の粉、大量に集めてたなぁ私。
茶色く丸いタネの中に入ってるんですよね。

れんげ畑で冠作ったり首飾り作ったりもしましたね
兄とザリガニ取ってきて食べようとしたこともあったなぁ
アホだったなぁ我ながら(笑)

  • 回答者:respondent (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私もザリガニの子をエビだと信じていましたw

種を割ると白い粉の様なものを おしろい として使っていたとか、似ているからその名前がついたと聞いた事があります。

家の近くでは道端に沢山咲いていていい香りがしていますよ。
子供の頃は相談者さんと同じく潰して色水を作っておままごとをしたり、めしべが切れないように花と種の部分を上手くはずして、高いところから落すとくるくる回りながら落ちるので、パラシュート!って言って遊んでました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

おしろい花はやりました。
ゴムとびや高鬼、缶けりなんて遊びもよくしたものです。
平和で周囲の人の度量もあり、町のあちこちから子供が遊んでいましたね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

種を潰すと白い粉っぽいものが出てきて、それがおしろいのようだからだと思います。
私も昔、どこにでも咲いていたオシロイバナの種を集めて粉を集めたものです。
あとツツジの蜜を吸ったり、キンモクセイの花で首飾りを作ったり、オオバコでひっぱり相撲をしたものでした。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る