すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

わが国の食糧自給率約40パーセント。農業後継者の不足。漁業資源及び環境の悪化。こうした状況にあるわが国の食糧環境。アメリカはブランド米や有機米を大規模に作付けしこし眈々と輸出を狙っているとか。これではわが国の農業は崩壊してしまうと思いますが、皆さんの考えをお聞かせください。

  • 質問者:百姓出
  • 質問日時:2008-12-11 01:15:34
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

農機具の販売修理を生業にしていた叔父が、生前によく口癖のように話していました。今からの農業は農機具を共有しコスト削減を図り、部落単位で協同作業を進める方向に転換すべき。農業従事者の高齢化・後継者不足を補い、一方で専門的な魅力ある農業経営の育成を図るべきだ、と。ほんとうに貴重なご意見に感謝いたします。ありがとうございました。

戦前のように大規模な農業経営に戻すべきだと思います。
戦後、小作に土地を分け与えたのは、日本の市場を狙っての事だったのですね。
大地主の変わりに地方ごとに分け法人化し、小作の変わりに各農家は社員にする。
でないと外国の大規模経営に対抗できなく、日本の農業はお仕舞いに。
法人化し、安定さえすれば後継者不足なんて吹き飛びます。
農家の方は個々土地を失う事になるでしょうが、それしか生き残る術がないとなると協力してくれる筈です。
又、国も他国にばかりお金をばら撒かず、こういう事に税金を投入すべきだと思います。

私が子供の頃でさえ、お米のみ自給率100パーセントを維持しており、よく先生が米だけでもこの自給率は死守しなければならないと言ってました。
大人になった今本当にそうだと実感しています。

このままでは、アフリカの方たちのように他国の都合で如何にでもなる輸入次第で、日本人は飢える時代になってしまうと思うと正直恐いので何とかして欲しいです。

  • 回答者:国産が食べたい (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私はサラリーマンですが、家は農家
今のままでは、確実に農業は崩壊します。
でも、それも、今の国民の選択肢のような気もしますから、良いのではと思ってます。
但し、私は自分が食べる分は作ります!
農業に理解もせず、田の保水能力等も全く考えてない、下流の町の住人は、大水が出ても文句は言えないはず。。
田を潰して行ったのは、貴方方だから、、
一度、食料危機が来ないと判らないでしょうね!

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なるべく国産の野菜、米、麦、肉、魚etc......。
と国産にこだわって買います。
多少どころか倍位するものもありますが、子供たちの体、未来を作るためにこだわっています。
消費が増えれば国産の農家の方もがんばってくださるとの思いで購入消費しています。
国がしっかりしない今農家の方が結束してがんばってください。

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうだと思います。
わが国で自給自足ができず輸入に70%以上依存してます。
よく、食料問題で中毒などおきたことがありますが
わが国で供給ができないと、頼らず終えない。
システムや、国で農業、もそうですが酪農、漁業、肉業などの飼料値上げ、働きやすい法律や守る第1次産業を根本から見直していかねばならないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まず、農業は収入が少ない、アメリカなどに比べ小規模なのも原因かも
漁業も重油の高騰、資源の枯渇問題などがあります。

また、新参ものが入り込みにくく成っています。

国も道路やダムを作るより、農業、漁業などに、助成金を出すべきです。
減反なんて問題外です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

農家が儲からないと言うのは全部の農家ではないはず
儲かっている農家は儲かっているとは絶対に言わない
税金きちんと払ってないし、いろいろあるから
大規模農家、収益力の高い農家はやっていけるはず
指導力のある政治家が出て解決すべき

  • 回答者:乙骨太郎 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

農業、漁業をやりたい!という若者がほとんどいません。担い手がいないのは、やはり、給料面も含めて農業、漁業に魅力がないことだと思います。

 第一次産業が自国で賄えないということは、海外がこければ、即深刻な食糧問題が発生するということだと思いますので、リスク回避の視点から農業、漁業への取り組みは必須だと思います。

  • 回答者:ファイト (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

過疎地は田畑荒れ放題。ミカンの産地も収穫されていないミカン園が一杯です。農業、漁業振興の為、中間搾取を減らさないと食べていける収入得られません。これらを、なすため、新鮮、安価な食物を生産者が直接販売する仕組み。その為には、販売所の建築費等を国が出すべきです。

  • 回答者:野菜、魚大好き (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本のJAが一番悪いんですよ、あそこが作物の価格操作と肥料、種等を高く売ってるから必然的に農作物に価格転嫁せざる得なくなる悪循環を作ってるんですよ。

  • 回答者:街角の電気屋さん (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すでに崩壊しています。
年収80万(深夜TV報道)で、労力を考えたら誰もしないと思います。
この前も規制緩和でJAの反対のニュースがされてましたが、表面上は自給率がどうだとか放送してますが、政策がまるでどうでもいいとしか思えません。

  • 回答者:vfvvf (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

米国が200年以上前より取り組んでいる、穀物戦争の世界戦略にしてやられてますねぇ。見事なものです。

元々米国は日本の農業を滅ぼすつもりですので、予定通りなのでしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

先日テレビで輸入米はいらないとやってましたね。
多くの方が賛同されていましたが、政治家は聞く耳持たずなんでしょうね。
漁業の方も、ノルウエーと日本の比較をやってましたが、日本の無策ぶりにはほとほとあきれます。やはり政権交代を確実にして、政治の目を国民に向けさせる必要があるのではないでしょうか。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

農業に対する国の援助があまりにも少ないように感じてます。
自分は農家じゃないんで詳しくはわからないけど。
自給率考えても、もう少し国から補助なりしてあげないと。

  • 回答者:sooda (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

農家の努力もさることながら、地産地消など、消費者の国産品に対する教育も必要だと思います。農家がいくら頑張っても、安い輸入品にはかないません。自給率の向上という考えを消費者がもち、国産品を選んで買うことが必要だと思います。
思い出してください。バイオエタノールを作るために、トウモロコシを燃料にして、そのあおりを喰らって、大豆や小麦の作付面積が減って、それらが高騰したことを。それだけアメリカなどに頼っていて、好き放題されても、黙って高いお金を出し買い続けなければならないことを。これが過ぎれば、輸入できなくなることもあり得ます。消費者は、もっと賢くならなければなりません。

  • 回答者:健全パーラーザンジバル (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

EC並みに国内農業保護を優先すべきだと思います。
人を穀物輸入頼りにしておいて、バイオ燃料転換政策で高騰を誘い、利益を貪る。
あんな阿漕な商法を平然と執り行う米国の遣り口を信じられるわけがありません。
多少高くても、より安心な食糧確保を望みます。

  • 回答者:respondent (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本の関税による保護策の失敗にいい加減気づいてほしいです

輸出補助金=ダンピングという正道をなで主張しないかふしぎでなりません

  • 回答者:MrNH (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る