すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 経済

質問

終了

今のような不景気時は、貯金に意識が向いてしまい、消費が伸び悩み、それがまた不景気を呼ぶというような話を聞きます。

 しかしながら、タンス貯金ではなく、銀行をはじめとした金融機関に貯金をしている人が多い現状では、差ほど問題にならないのではないでしょうか?金融機関が一切資産運用をしないのであれば問題でしょうが・・・貸し渋りが問題になっていますが、それはあくまで、中小企業に貸付を行わないだけであって、大企業や見通しの明るいと判断する健全企業には貸付を行っているはずで、運用自体を縮小しているわけではないですよね?)

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-01-03 15:02:05
  • 0

並び替え:

銀行は、自己資本の割合が低下すると存続が困難になります。そのため、貸したお金が貸し倒れになってしまうと、自己資本の割合が低下してしまうことになるので、貸し渋りを行うことになります。大企業でも見通しの明るい企業でも、取引先に危ない企業があると、その会社の倒産により一挙に財務内容が悪化することもあるので、運用が縮小してしまうことになります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

景気をGDP(or GNP)のサイズで測ると定義付けるのであれば、消費が拡大しないことには景気は良くなりません。
この定義の下では、貯蓄率上昇(=消費性向下落)というのは不景気に直結することになります。
ただしこれは短期の話。長期的には設備投資が無ければ生産が増大せず、そのためには貯蓄が必要…というような議論になり、ある程度の貯蓄が必要、ということになります。ただ、「どの程度」が最適かという解は見たことがありません。

質問者の議論の経路で行くと、貯金->企業向け融資->設備投資 という前提があると思われますが、消費に回らない->設備投資不要 ということになるので貯蓄率上昇は(短期的には)やはり不景気ということになるのでしょう。

本来は単年度のGDPで測ること自体に議論が必要と思われますので、全て経済学の中での言葉遊びという感がありますが。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大企業でも倒産する時代です。
設備投資を絞り、融資を受けるのが減ってます。

個人は給料が減り、財布の紐をきつく締め、最低限のものしか買いません。
アクセサリーや趣味関係の贅沢品や旅行、外食費などから使わなくなります。
使わないからお金が回らず、さらに不景気になる悪循環で、
2兆円もの定額給付金をばらまいても、貯金になるだけです。
こんな時期に消費税を上げるなんてもってのほかです。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

なぜ不景気・好景気・・と言う現象が起きるのか?と言うところから考える必要があるように思います。
 
 好景気・・・・・家計或は企業(法人格としての、つまり会社自体)の所得が増大すれば、誰だって常日頃我慢していた反動で『あれも欲しい、これも欲しい』ということになりますよね。つまり消費拡大、企業は生産拡大のため原材料の仕入れ増、設備投資増大、雇用増に繋がります。
 景気後退・・・・家計&企業に一通りモノ・サービスが行き渡れば消費減退となります。
 不況・・・景気後退局面或は金融不安が続くと、次第に家計の消費、企業の消費&生産の減少・縮小・設備投資の縮小・生産要素の雇用の減少(つまりリストラ)・・となります。
 景気回復・・・新しいモノ・サービスの開発或は気象条件等による消費の回復。

 大雑把に言って上記のようなサイクルで経済は廻っています。
 
 其処であなたの質問ですが、金融機関が資産運用をしているのに・・と言うことなのですが、皆さんお答えの方も大勢見えますから簡潔に述べれば、家計&企業の消費が著しく減少しているのに、生産増大・設備投資増大・雇用増大は不必要となります。確かに金融機関は融資ばかりで利益を上げているのではありませんが、世界的に不景気のときに資産運用も活発ではなくなるのです。レアーメタル・石油等の資源の取引価格をみてもわかるように、価格は下落し上手く運用が出来れば利益を生みますが、その反対で莫大な損失を出すときもあります。
 景気循環はいたしかたのない現象ですが、好景気・不景気が何時までも続くということはないのですが、今回限りはサブプライム問題に端を発して、一体どれだけの損失があるのか?が不明なだけに心配だと思うのです。                         これは余談ですが、経済の仕組みの本等お読みになると・・愉しいですよ^^。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

消費をしないと景気は良くならないでしょう。
銀行に預けても、貸し出す企業が、物が売れないでは、
設備投資もできないので、融資のを受ける必要がありません。
余った資金はマネーゲームに使われ、サブプライムローン問題などを
引き起こす結果になるのです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まず、大方の人がお金を銀行に預けているというのは間違いありませんが、大企業や見通しの明るい企業に貸付を行っているのというのには疑問があります。
 銀行の資金運用としては、企業への融資のほか、国債等の債権での運用や、株式の所有がありますが、今回の株安で銀行は株式の含み損について、減損処理をしなければならず、これによって銀行の自己資本率が下がるため、企業等へ貸し付けるお金の余力が少なくなります。
 また、貸付を行えるような優良企業(例えば、某自動車メーカーなど)の中には、これまで銀行から借りずに自社で社債を発行して資金を調達してきた会社が多くあり、これらの会社が今、社債の購入者が少ないため銀行からの融資を求めています。
 その金額はとても大きな額で、その分、銀行の体力が低下している現状では、見通しの明るい企業であっても、中小の企業に資金をまわすだけの余力がないのが実態です。
 一方、消費についてですが、バブル崩壊以後、大手企業も、社員を減らしており、また業績が回復したきても、内部留保として積み立ててきているため、社員の給料が業績ほど上がったわけでもありません。(ちなみに1,900億円の赤字と騒いでいる会社の内部留保は約12兆円、また、首相から雇用の確保を依頼された翌日に派遣社員の解雇をはじめた会社のところの内部留保は約2兆円だそうです)
 つまり、中小企業の社員は言うまでもなく、業績の良い大手企業の社員でも会社の業績アップに見合った給与を貰っておらず、派遣社員の方々ワーキングプア問題でわかるとおり、日本の社会全体の購買力が落ちてきているのです。
 日本の購買力が落ちてきた今、日本企業がお金を稼ぐためには、輸出に頼るほかないのですが、世界的な消費の落ち込みと、当分の間続くであろう円高の中で、業績の早期回復は難しいと想定されるからです。

  • 回答者:偉い人が考えるべきことだよね (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今の実態経済で銀行サイドではお金を循環させるパイプ役の仕事をやらないから、末端までお金が流れなくなるんです。
企業が借りるのではなく銀行が積極的に融資をしないからお金が動かないんですよ。

貸し渋りといってますが、銀行だって怖いから出せないんです。

売れないから作れない、作っても赤字、資金難だから借りたい、借りたいけど借りられないって感じで悪化の一途をたどるデフレスパイラルに陥ってしまうんです。

今はどうにもならない時代になってしまいましたね。

  • 回答者:心の鏡 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まず、第一発目に書かれていることは、当たっていると思います。

銀行の運用も縮小していると思いますよ。
だって、日本は中小企業が9割以上を占めているわけです。その中小企業に運転資金の貸し渋りしているわけですからね。

また、企業の方も、不景気になれば、ものが売れませんから、設備投資をしなくなりますから、余分に借りることはしないので、お金も回っていない状態になっていると思います。

 消費が伸びて、景気が回復することが先決です。そのための有効打を打っていただきたいのですが、今の政府にできるのか疑問です。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大企業は、バブル崩壊時に、金融機関の貸し渋りにあい、金融機関から自己資金調達へ、スタンスを変えています、また、借りるより返す方向に舵を切っています。必然的に金融機関は、少し前までは中小企業、個人等を中心にする経営スタンスでしたが、サブプライム問題発生で、再び貸し渋りに走っています。そのために、日銀などは、色々と金融政策を出さざる得なくなっております。

  • 回答者:金づまり (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

景気回復のためには、銀行経由で中小企業への貸し出しだけでなく、モノ自体が売れないとダメです。製造業が銀行から資金を借りてモノを製造しても、それが売れなければ在庫を抱え込むだけで、経営悪化になり、借りたお金も返すことができません。やはり、消費拡大は景気回復には不可欠なことです。

  • 回答者:junsho (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

景気がよければ使うようなお金も今は貯金に回されています。
貯金も運用益の高いけどリスクの大きい投資信託などには回さず、普通預金や定期預金に集中しています。
普通預金はいつでも引き出されるということがあるため、銀行はその分をまわして貸付することはできません。
大企業や健全企業の貸付もあまり多くなってはいないと思います。
物が売れないのは大企業も同じですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好景気・不景気を繰り返している世の中、すぐに戻りそうな気もしますが、だめでしょうかね。ま、10年はかかると思いますが。持っているひとはたくさんいるけれど、少なくなった人は、買い渋りしてい増すけどいつまで続けることができるでしょうか。時間の問題のように思います。我慢もほどほどしかできませんから。

  • 回答者:な (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まだ、貯金が出来るなら、未だましですが、私も含め、中には、貯金をする余裕さえ無い人々も多いと思います。

問題は、貯金をする余裕も無いという事は、普段の食料品等をも、切り詰めて行かなくては、普通の生活も困難と言う家族も有るという事です。
こう言う家庭が増えて行けば、消費が伸び悩むのは必死。
それに加え、そう言う危機を感じるからこそ、少しでも余裕ができれば、貯金をしたいと思ってしまうのが、当たり前だと思います。
その中で、いくら、銀行が融資をすると言った所で、物が売れない。見通しが付かない様な状況では、借りた所で、返す見込みが得られません。結局、お金は、銀行に滞留するのが必死。
お金が動かないので、景気が改善し難いのでは無いでしょうか。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お金を持っている人でもたんす預金の人は多いらしいですよ。
銀行の外回りの人がつぶやいていました。
それを引き出すのもテクニックらしいです。

大きな会社も設備投資を控えるし、給料を減らして、人も更に減らす。
困っていくのは、大きな会社に依存している中小の零細な会社です。
個人もマンション、車などの大きな買い物はもちろん、食べ物、飲み物を控え、服も買わない、病院もいけません。
値上げが落ち着いたので、今後は値下げのデフレが始まっていくはずです。

  • 回答者:ソーダーくん (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

貯蓄志向って言うのではなく、不要なものは買わなくなっただけでしょう!
企業も回収見込みが無い設備投資は当然できませんし、物が売れなければ、設備投資の回収すら出来ません。
金融機関、何処に貸しますかね!大企業だけでは貸してはくれないでしょう!
見通しだって、黒字倒産って事もありますし、、
暫くは、デフレスパイラル、我慢の時期だと思います。
良くなった時に、すぐに攻めに回れるように、準備/体力を温存する期間となるかと、、

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

書かれている通りで・・・

ですから、NEWSでも報道していますが、日本でも日銀がCPの買い付けまで・・・

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

預金に関しては問題はないと思いますが問題は物が売れないことだと思います。
物が売れなければ、製造は縮小し雇用が減ります。
不安になった国民がまた貯金に励みいっそう消費は減るという悪循環なのだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「健全企業」は金を借りないですし、設備投資など控える大企業が
ほとんどですよ。

  • 回答者:? (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

常に弱いのは下請け業者です。
大企業に貸す銀行も..だからと言って貸す金額は多額とはいかないでしょう。
大企業に見通しが明るくても.消費者が財布の金に蓋をすれば..売れるものも売れないわけで.貯金はあっても入ってくる収入が減っていくと.貯金も出してはいかなければならないでしょうし.貸し渋りは一般人と弱い中小企業ですからますます.無職が多くなっていくので悪循環です。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る