すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 文化・歴史

質問

終了

バッテラ、って大好き
鯖の押し寿司のことですわね?
でも「鯖寿司」と言ったり「バッテラ」と言ったりするのは何故かしら?

  • 質問者:澪標
  • 質問日時:2009-01-19 13:25:59
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさま
どうもありがとうございます
わたくし、どうでも良いことに興味を持ってしまって
悪い癖かしらね

バッテラ美味しいですよね~
昆布有りがたまりません!!
語源はポルトガル語で小舟を意味するようです。
明治26年、大阪のすし屋がコノシロの片身を鮨に乗せた形が小舟に似ていたためバッテラと名づけられたそうです。

===補足===
つづき・・・・・

これが鯖寿司にも応用され次第にしめ鯖の押し鮨をバッテラというようになったそうです。

  • 回答者:こんにちは (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうもありがとうございます

追記
わたくし、京都に旅行したときに頂きました
美味しかったわ

並び替え:

バッテラは型にいれて、押し固めたものを言っていたと思います。鯖寿司は巻簾で、巻き寿司のように形を整えているものではなかったでしょうか。
関西では混同されていることも多いようです
食べられれば名前は気にしませんね。

  • 回答者:回る寿司 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうもありがとうございます
わたくし回る寿司は最近頂いていないのですが
バッテラは出ないでしょね

この寿司屋は気合が入っとるでえ。
鯖寿司ではありません、バッテラです!(^ ^;)
http://item.rakuten.co.jp/yonechou/baxtutera-1000/

  • 回答者:おっさんA (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうもありがとうございます
毎度毎度よくお調べですこと驚嘆いたしますわ
買い求めようかと思いましたがすぐに売り切れになるようで御座いますわね

バッテラはポルトガル語に由来する言葉です。
鯖寿司は、しめさばをすし飯にのせ、棒状にしてから竹の皮に包みますが、
その形は小舟に似ています。
ポルトガル語では小舟を意味する語は「Bateira バッテイラ」で、
ここから鯖寿司がバッテラと呼ばれるようになったと考えられます。
もともとはコノシロの押し寿司をバッテラと呼んでいたのですが、
次第に鯖寿司にとって代わられたようです。
確かにコノシロの押し寿司の方が小舟に見えます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうもありがとうございます

新婚旅行に関西に行った際に、神戸の須磨公園の駅でバッテラを売っていたおばちゃんに説明してもらったことを思い出しました。
30年前のことですが、鯖を切り、型にご飯を入れてのせる、北海道産の昆布も敷いて香りをしみこませて丁寧に作ったお寿司ですよ。 押し寿司ですね。
値段は忘れましたがこれだけてねいにおいしく作ってすごく安いでしょうと。

鯖寿司は酢飯に厚手に切った鯖を乗せていますね。
関空に行くと焼き鯖で作っているのを見たことがあります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうもありがとうございます

鯖寿司
http://www.echizenbin.com/img/nihonkai/photo_closeup_nihonaki.jpg
バッテラ
http://www.pref.osaka.jp/kids/bunka/img/foods/05.gif

似ているもののように、思いますが全然違うものです。
鯖を使うのは一緒ですけど。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうもありがとうございます

大阪ではバッテラと呼びますが、京都では鯖寿司というように思います。
大阪特有のいいかたなのかな?

また、バッテラは鯖の身が薄く、
京都の鯖寿司は半身をそのまま使うほど、厚みがありますね。

  • 回答者:とおりすがり (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうもありがとうございます

地域によりけりのようですよ。
関西ではバッテラ、関東では鯖寿司とよんでます。

  • 回答者:respondent (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうもありがとうございます

バッテラはもともとポルトガル語だそうで小船を意味しているそうです。
バッテラの形が小船のようなのでこう名付けられたみたいです。

関西はバッテラと呼びますが、関東はサバ寿司と呼びますから
地方によっても差があるのかもしれませんね。

私も大好きです、特に金沢と京都にお気に入りのお店があります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうもありがとうございます

何でも、呼び名は幾つか有るのは普通です。業界用もありますので。
例えば、卵焼きも、玉といいますし、寿司屋では、お茶も上がりと言いますし、紅しょうがもガリと言います。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうもありがとうございます

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る