「敵を知り己を知らば百戦危うからず」
昔話の正直おじいさんのように「ひたすら苦労することが美徳」という時代は、もはや終ったと思います。
人生の最後にお地蔵が恩返しに来たりなどという一発逆転は、実際の現代社会ではありえませんから(笑)。
もちろん、現代でも鍛錬などの必要性は否定しません。しかし、なにごとも計画的に事をすすめて事前の段取りをしっかり整えてから本番に臨んでいける人が、現代の社会では勝ち残っていけるんだと思います。
「とにかくできるだけ頑張ります」の精神主義ではダメです。「○年後の○月○日までに業績○%アップ達成できるよう頑張ります。そのためには今の自分には○が足りません。それを克服するには時間が○だけかかるので、そのための準備は遅くとも今から○日後までには始めていないといけません」式の理詰め思考ができることだと思います。
「○」の部分を計画的にいつも頭に入れながら動いている人は有能だと思います。
事前の段取りを整えるのは面倒にも見えますが、無計画で事を進めると、招かなくてもいはずのトラブルを招きます。そのトラブルがたとえ小さなものでも、ゲインするためにはまた余分な時間や労力を必要として非効率です。
仕事成功のコツは「急がば回れの計画性」だと思っています。万全の準備があれば、どんな仕事も百戦危うからずだと思っています。