すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 不動産・引越し

質問

終了

23年間居住していたマンションを退去するのに
退去費用300万を弁護士を通して請求されています
洗面台やお風呂の修理代としても300万は高額だと思います。
こんな場合はどこへ相談すればいいのですか?

===補足===
当方が弁護士に相談する場合ですが、具体的に
どの様に探せば・・・・弁護士に依頼など
今回が初めてなので申しわけありません
教えてください

  • 質問者:ゆぃ
  • 質問日時:2009-02-25 14:57:05
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

大変貴重な情報をありがとうございました。
慣れない事に直面し、あたふたしておりましたが
気丈な態度で前に進んで行きたいと思います。

まずは法的機関を利用して、今後どうすればいいのか
方向性を決めたいと思います。
ありがとうございました。

並び替え:

まだ退去はしてないんですか?
修理や修繕の費用は、退去後に、実際に掛かった費用で請求されるべきもので、退去前の丼勘定で請求されるものではありません。
弁護士なら当然知ってる筈ですが、解っててやってるとすれば、弁護士主導の過剰請求である可能性がありますね。
その弁護士所属の弁護士会に問い合わせたり相談するのも手です。

が、その前に、毎月の家賃は幾らでした?
数百万ってことはないですよね?
もし、そういう物件なら、過剰ではないかもしれません。
数十万だと微妙かな‥

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

久しぶりにひどい話を聞いた、、、。
経年劣化は大家負担なのに、、、、。
建替えのため、300万円もらった話だと思って開いたんですが、、。
法テラスで相談されてはどうでしょうか
http://www.houterasu.or.jp/
電話でも相談できますし、30分くらいの面談なら無料でやってくれます
国と弁護士が、より市民に法律を身近にしてもらうための窓口です
さまざまな法律トラブルに市民がわかりやすいように、
ガイドしてくれます

  • 回答者:まみ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

話だけだと望外な費用ですねぇ。

検索などで不動産に詳しい弁護士事務所を数箇所を探して
メールや電話なりで無料相談されるといいです。

その後、一箇所に決めて訪問されるといいと思います。
弁護士への相談は時間単位で決まってますから
心配しないで相談した方がいいですね。

  • 回答者:満月 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

この問題は国土交通省のガイドラインでどこまで
居住者が責任を負わなければならないかが決められています
あなたのような被害者が出ないためです
長ったらしいですが一読して下さい
http://www.city.funabashi.chiba.jp/shohiseikatsu/img/kurashinojoho138-2.pdf

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-9-jyuutaku.pdf

※基本的には入居者が故意や過失による汚れやキズなどを付けた場合は入居者の負担ですが、普通に住んでいて自然と汚れたり痛んだ箇所は大家の負担となります
何故なら普通に生活して汚れたり痛む部分は家賃に含まれるからです
原状回復って言葉を大きく勘違いしている大家が多く
入居時の状態で退去してもらうといった有り得ないことを言い出す大家がいます
借りたレンタカーをメーターを戻して返すのか?って話ですよ。

どちらにせよ300万は有り得ない金額です
あなたが壁をぶち抜くとか部屋を勝手にリフォームしたのなら別ですが^^;
普通に生活していて300万は法外です。

消費生活センターとか弁護士でも良いのですが
私はここをお薦めします。

http://www.shikikin.org/

  • 回答者:bottakuri (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

高すぎます
詐欺だと思います。
消費生活センターや市役所の無料相談に行ってみてから、お近くの弁護士に相談しましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

まず、公の機関がいいでしょう。消費生活センターや市役所の無料法律相談とか。
あとは、ここに出ているAdsとか。

  • 回答者:グルグル (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

本当に相手の代理人は弁護士なんでしょうか。
事業者のテナント賃貸のケースならともかく、一般の人が住居で借りていて、
弁護士が退去費用を300万も請求するのは非常識かと思います。
まず認められるわけないと思います。
通常の使用での住居の損耗の補修費用は借主に請求できないんです。
例え壁に穴空けても修理代に10万程度でしょうし、普通の住居の賃貸で300万
請求される根拠が思い浮かびません。
敷金ですら法的には借主が全額返還を求めることができます。
日弁連が法テラスという相談センターを作っていますので1回の相談だけなら5千
円です。弁護士に通知を出すなど仕事してもらった場合は弁護料かかりますが、
それは事前に金額を聞いて依頼するかどうか決めたらいいと思います。
まずは対応をアドバイス受けてみてはどうでしょうか。
請求書や賃貸契約書を持って行くといいかも知れませんね。

  • 回答者:消費者契約法 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

素人意見ですが、

>退去費用300万を弁護士を通して請求されています
>洗面台やお風呂の修理代としても300万は高額だと思います。

これはおかしいはずです。よほど変な使い方をして壊してしまった、ならともかく
通常の使用の範囲内で汚れた、磨耗したなどの場合は原状回復費用には入らないはずです。

敷金返還のトラブルの事例が国民生活センターのサイトにありました。
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200501_1.html

近くの消費生活センターにご相談されてはどうでしょうか。
http://www.kokusen.go.jp/map/ から各県のセンターに飛べるようです。
弁護士にいきなり頼むよりは敷居が低いと思います。

  • 回答者:匿名志望 (質問から34分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

洗面台やお風呂を勝手に改築したとか、故意か過失によってこわしたのでしょうか?そうでなければ原状回復にかかるお金は普通に使っていてなった分は1円も払う必要ありません。貸主に対して債務不存在の訴えを地方裁判所にていきします。弁護士に頼むと弁護士費用がかかるので自分でやった方がいいのですが、やり方はネットで調べたり図書館で本を借りるとかしましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

本当に高額ですよね。

弁護士ですが
自治体・各種団体が主催する法律相談で探すか
各地域の弁護士会などで、相談窓口を設けているはずです。
近くの弁護士会にお問い合わせするといいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

相手が弁護士を通して言ってきているのでしたら.こちらも弁護士を通さなければ
勝てないと思いますよ。
洗面所とユニットのお風呂自体を換えても高すぎると私も思いますよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る