質問

終了

明るさというのは何で決まるんでしょうか?光子の量ですか?波長の長短ではないんですよね?

  • 質問者:モバイルメール
  • 質問日時:2009-03-08 08:47:34
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんありがとうございました。光の強さの正体がわかりました。皆さんのお陰です。
長い間喉に刺さっていた小骨が取れたように爽快な気分です!
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

光には粒子性と波動性があります。

粒子性としては、光そのものの数が多いほど明るくなるようです。これは直感的によく分かると思います。光源を増やせば、明るくなるというのはこの原理です。

波動性としては、振幅(波の大きさ)が大きいほど、明るくなるようです。これは、音の大きい小さいと同じです。光の干渉といって、波が重なり合うと、明るく、打ち消しあうと暗くなる現象があります。

また、波長の長短(色の違い)でも、視覚的な明るさは変化します。赤っぽい光よりかは緑っぽい光のほうが見えやすいようです。比視感度といい、物理的な光の明るさではなく、人間の感じ方に重きを置いたもので、例えば、紫外線が見えるといわれている虫などではまた違うのかもしれません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

他の方の意見も頂きましたが、ぶんたさんのご回答だけで良かったです!よくわかりました!
ありがとうございました(^-^)/

並び替え:

光の強さですね
ルクスと言う単位で測られます

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

照度で決まってきます。光子の量になりますね。

  • 回答者:sooda (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  

人間が感じ取れる光の波長が決まっていますので、その波長の光の量(強さ)で決まります。
また、人間が感じ取れる波長にも、より強く感じる波長と、それほどでもない領域とがありますので、波長にもある程度は関係はします。

  • 回答者:とむ (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  

長の長短で決まるのは色です

  • 回答者:MrNH (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る