すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

配布と配付の意味の違いについて教えて下さい。

配付=知っている人に配る。
どんなに多数であっても、
「はい、一人一枚取って後ろに回して」ってやっても、
それは「配付」。。。
さらに、ニュアンスとして、
相手が配られたモノの内容を多少なりとも(配られる前から)知っている、
また、配られた意図をわかっているっていう前提があると思う。。。

配布=不特定多数の人に配る。
相手を知っていようが知らない人だろうがお構いなく
とにかく配りまくるのが配布(笑)
そのモノが相手に渡りさえすればイイ。
内容や意図まで理解してくれなくてもイイ(笑)

こちらからの引用です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148236154

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

並び替え:

「配付」は不特定多数の人に配る
「配付」は特定の人に資料などを配る
「チラシ」などは「配布」
社内では「配付」

  • 回答者:いちじ (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

公文書の書き方に、その区別が乗っています。また、国語辞書にも書いてあるものもあると思います。

配布は、いわば「広く不特定の人に配る」という意味です。

配付は、「特定の人に配る」というような意味です。

一般的には、あまりその区別はしないようでありますが・・・

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

配布は広く配り渡すことです。
配付は会議で資料を配ることです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る