すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

はじめまして、いろいろ相談室を除かせてもらいましたがうちはちょっと違うようなので、新しく質問させてください。

3歳3ヶ月の息子の赤ちゃん返り、トイトレについてです。

とてもママっこです。12月末に妹が生まれ、赤ちゃん返りが始まりました。妊娠中も構わず抱っこだの甘えはひどかったのですが、生まれてしばらく平気、かと思えば、幼稚園入園をきっかけにまたもひどい状態になりました。トイトレは昨年春夏(妊娠初期)に行っていましたが、おなかを壊したのがきっかけなのか、トイレを嫌がり、中断しました。(その時点ではおしっこを我慢したり、喜んでトイレでしていました)入園前に再開したのですが、オムツがいい、パンツはいや、といいます。入園後しばらくしてから、先生に進められて大騒ぎしながらパンツを履かせました。今お漏らしはないです。

家に帰って、そのままでいればいいのに、妹を見るからでしょうか??家ではオムツに戻ります。一番の早道はお兄ちゃんなんだという自覚することだと、私自身思うのですが、それがどうやら難しい様です。
どのように自信を付けさせ、トイレを完璧にすべきなのか悩んでいます。

甘えがひどく、怒ってしまうことも多々あります。自分の思うとおりにならないとかんしゃくです。妹のものを全て欲しがります。

自分の子供なのに、疎ましく思ってしまう自分がいやです。何から解決したらいいかも分かりません。よろしくお願いします。

  • 質問者:りりりせんせい。
  • 質問日時:2008-06-09 15:14:19
  • 0

まだ、3歳ですよね?
あまり心配しなくてもいいのではないでしょうか?

私は子供がいないので、今の子供のことはよくわかりませんが、小学校の頃、学校でおもらしをしたことがあります。7歳でした。とてもショックで恥ずかしかったですし(親も恥ずかしかったと思いますが…)、ちょっとのあいだ、そのことでクラスメイトにいじめられたこともありました。子供って、そんな失敗や級友との喧嘩なんかを経験しながら、成長していくものなのではないでしょうか?

甘えん坊なのは、愛情豊かな人格の裏返しです。きっと、あなたのことが、大好きなんですよ。

妹さんの世話をした後、面倒だと思いますがお兄ちゃんを必ずだっこするとか、工夫してみてはいかがでしよう?

…どうせ、男の子はしばらくすると母親と歩くのも嫌がるようになりますから(うちの弟たちもそうでした)、だっこさせてくれるのは今だけかもしれませんよ。

きっと、子育てに追われて、あなた自身もとてもお疲れで、いっぱいいっぱいなのですね。

一人で悩まずに、お友達に手伝いに来てもらったりしてはいかがですか?…私も友達のうちに二人目の子ができたときにご飯を作りに行っていたことがありました。電話で愚痴を聞いてもらうだけでもいいんじゃないかな?その友達の子供たちも、今は、20歳と17歳です。上の子は、おうちに帰ってこないで泊まり歩いてると嘆いて電話がかかってきます。

そんなんでもいいんじゃないですか?

完璧な人なんていませんし完璧に子育てしなくちゃならないなんてこともありません。みんなそれぞれ、長所短所はあっていいじゃないですか?

気持を楽にしてくださいね!

  • 回答者:風見草 (質問から40分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。呼んでいて涙が出ました。私、疲れてるのかもしれないですね。
【完璧な子育てじゃなくていい】、とても心強かったです。
あと少ししたら歩いてくれないなんて、貴重な時期なんですね、今は。

とても楽になりました、ありがとうございます。

並び替え:

親戚の子がそうでした。
まだ3歳なので・・・もう少し様子をみてもいいと思います。
怒るのは逆効果です。
些細なことでもほめてあげるといいですよ。

  • 回答者:こん (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
気長にすることに決めました。

私には小4の娘と年長の息子がおります。

上のお姉ちゃんが年少のときに下の子が産まれました。4歳半離れておりますが、当時甘えがひどく困ったものでした。

そこでパパと相談して考えたのが、“月1回のデートの日”です。

これは私とパパがデートするのではなく、娘と私かパパのどちらか(私と行く事が多かったですね~)とデート(お出かけ)するというものです。

毎月〇〇日と決めていたので毎月その日はパパに早く帰ってきてもらい、毎月
実行しました。

お出かけと言っても母乳オンリーだったので遠出するのではなく、大型ショッピングセンターをブラブラしたり(二人で食事も)するといった近場でのお出かけですが…。

私も子育ての息抜きにもなるし、長女もその時間は母親を独占できるので気持ちも落ち着きました。「今度は〇〇行こうね~」とか「今度は何をしよう?」とか次のデートの日が私も娘も楽しみで…。

そうしているうちに下の子も歩き出し、言葉を覚え、姉弟で仲良く遊ぶようになって上の子もお姉ちゃんだという自覚も出てきましたよ。

このデートは上の子が小学校に上がるまで続きました。(小学校になるとなかなか時間がとれなくなってしまって…)

一度パパに協力してもらってお兄ちゃんと二人でお出かけしてみたらいかがでしょう?

お母さんもリフレッシュできますよ~。自分ひとりで頑張ろうとしないで手を抜けるところは抜いちゃいましょう!

きっと懐かしい思い出になりますよ。。。

  • 回答者:のっこ (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お子さんと二人のデート、いいですね♪
きっとのっこさんのおっしゃるとおり、疲れてしまったんですね、私。
主人にお願いして、デートしちゃおうかな^^

それとこちらを借りて、皆様にお礼をさせてください。
最近こちらで相談してから、いろんな意見を頂いて、もう、いっそ甘えられてもいいかなと思っています。今こうしなくちゃいけないというのは勝手な思い込みと親の都合で、子供には子供のペースがある。私はそれを支えるだけでいいのかもしれない。

息子はとても優しいです。優しくないときも多いですが(笑)笑顔の素敵な子です。風見草さんがおっしゃって下さった、完璧な子育てじゃなくていい、長所短所があっていい。なんて人間的で素敵なんでしょうね。
子供が産まれたとき、この子に望んだのは、人に愛されるように、周りに人がいてくれるように。ただそれだけでした。なぜか分からなくなってしまったんです。これからはもう一度その心を忘れないようにがんばりたいと思います。

また煮詰まった時には、どうぞよろしくお願いしますm(^-^)m

「幼稚園ではできてるのに・・・」ということでしたが、私の友人の子供も2~3才のころ、保育園では嫌いなものも残さず自分で食べるし、年下の子供の様子も見る優等生と言われたのに、家ではごはんも自分で食べず、あまりの様子の違いにショックを受けたらしいですが、保育園の先生に相談したら、「みんな、そんなものですよ」と、言われたそうです。

さらに、違う友人は、赤ちゃん帰りでなく、3才でまだオムツしています。親は「つい、面倒で進んでない。そのうち、きっと・・・」と、言ってました。

幼稚園も、行き始めて急に家で食事中に食器をなげたりと乱暴なことをしたり、夜泣きをしたりし始めた子もいると聞いたことがあります。幼稚園は、今まで家で唯一の主役だった子供にとっては、何かと我慢することも多いでしょうし、環境の変化は子供にとっても大変な面もあるんでしょうね。

お母さんを妹に取られた上に、幼稚園が始まってお母さんとの時間が減って、環境の変化に慣れてくるまでがお子様も大変なんじゃないでしょうか。いつかは、順応性の高い子供ですから慣れてくるんじゃないでしょうか。

多分、似たような子供はたくさんいると思いますし、似たようなお母さんもたくさんいると思います。幼稚園のお弁当保育などの少し長めの日に、下のお子様と親子教室のようなところで、少し違う時間を過ごしたり、ほかのお母様と話したりするなど、お母さんの息抜き時間を作ってはどうでしょう。

寝不足だったり、忙しかったりするとイライラしちゃうのは、誰だってあると思います。それが、仕事と違って逃げることをしにくい育児なら、なおさらですよね。

  • 回答者:ふあ子 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんです(涙)逃げようがないんです。逃げても、やっぱり親なんですもん。
息抜きしなくちゃなぁ。

そうですね、大人も子供も、みんながんばってるんですよね。
今日もまた笑顔でお迎えいけるように、リフレッシュしたいと思います☆
ありがとうございました。

こんにちは、はじめまして。
 
気持ち、少し落ち着きましたか?

りりりせんせい。さんの相談を拝見して、去年の私を思い出しました。
上手くいかない時期の真っ只中にいるときは、何も見えなくなって、
人の話もなんだか心に入らなくて…頭でわかっていても、
もう全部のことがどうしたら良いか分からなくなるんですよね。
私なんて子供の前で、おいおい泣いたこともありますよ(…本当は号泣です)

今は「お母さんがニコニコでいるためなら少々不良になるといい。洗濯や掃除は毎日しない・埃で人は死なない・一日1回日光に当たる」こんな感じのことをかかりつけの小児科の先生に言われたのをきっかけに、少し落ち着きました。少々乱暴な言い方でしたが、がんばり過ぎないということをおっしゃりたかったのだと思います。
りりりせんせい。さんも、「ポコッとふにゃっ」と自分をゆるめる何かを上手く見つけられると良いですね。

一年しかたっていませんが、あの頃を思い出すと楽しい気持ちになるんです。
あ~、そういえばかんしゃくがひどくて道路でひっくり返って泣いてったっけとか、怒って怒って便器に入ったりもしたのよね~お風呂じゃないんだから(笑)とか。
失敗や苦労は、味のある思い出にきっとなりますよ。私の親も、私のお漏らしねたをいまだに楽しそうに話しますからね(笑)

ちっとも回答になっていませんが、煮詰まりそうな母さんがここにもいます。
長くなってしまってごめんさい。
一緒にがんばりましょうね。

  • 回答者:もーとはーの母 (質問から22時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
良かった、同じ思いをされた方がいらっしゃるんですね。
そしてそれが過去、乗り越えられたわけですよね。
私も来年には笑ってるかなぁ。


確かにくっだらない事で(笑)怒ったり泣いたり。
来年にはからかってるかも、って思うとがんばれそうです。
ママ同士、頼りあえるのっていいですよね。
ありがとうございました。

正に貴女が昔に実行してきたことそのままでは有りませんか?覚えていないでしょうね。一度ご両親に聞いて見てください。

貴女のご長男は、あなたがやってきたのと同じように、ただ当たり前のことをしているだけなんですよ。叱ったり、怒ったり、かんしゃくを起こしてどうするのですか?まるで過去の自分に唾を吐くようなものではありませんか?

心配しなくても大人になったら忘れてしまうから治るのです。上の息子さんには、言葉で愛していることを伝えてください。大人がわかっていないと思う以上に理解していますよ。そして、今は妹のことでお母さんが大変なので助けてねと常に言いましょう。この時期に怒ったら、中学か高校で今流行の新聞種にもなりかねませんよ。

その息子さんが主張しているのはお母さんが大好きと言うことなんです。ちゃんと、お母さんも大好きよと返してあげてくださいね。妹さんの方は物理的に対応するだけでまだ大丈夫でしょうから、息子さんの方に心の力を込めてくださいね。

ママは、自分のことをちゃんと見ていてくれていると思ったら即治ります。

これで上手く行きますよ。頑張ってください。xxx先生。

  • 回答者:じい (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
う~ん、私の頃は2歳でオムツはずれは通常(笑)、手を焼かなかったときいてますし、
下はいないのですが・・・母に聞いてみたいと思います。

それと、書き方が下手ですみません、かんしゃくは息子のことです。
正直、こんなに手をかけてるのに、と思っています。
これ以上無理だという思いがあるのでしょうね、私自身。
もう少し心を広く持ちたいと思います。

うちと同じような月齢なので
思わずうなずいて読ませていただきました。

うちは3歳4ヶ月の娘と8ヶ月の息子がいます。
赤ちゃん返りは妊娠初期にありました。で 今現在も
ちょくちょく赤ちゃん返りで手をやかされます。

特に入園して環境がかわったせいもあり
家に帰ってくると ママ抱っこ!赤ちゃんいや!という感じで
大変です。うちはオムツ大好きで入園までぜんぜんでしたが
(無理やり去年の夏にとろうとし 逆にオムツ大好きになってしまいました)
最近ようやく園ではパンツですごします。
家ではオムツしてますが><

この時期の子はみんなそうかもしれません。
赤ちゃん返りはその子その子で違いますが
なるべくまだ赤ちゃんが小さいうちは
お兄ちゃん優先でやってあげてください。
甘えさせて「今度は赤ちゃんの番ね」といいきかせてください。
赤ちゃんのものをとるのはうちでも一緒です。
だんだん環境になれてくるとおさまっていくかなと
思いますのであせらずにしましょうね。

あと 気分転換に園からかえったら
赤ちゃん抱っこをしお散歩などをさせてあげましょう。
ママとの時間もつくってあげると
わりと落ち着くかもしれませんね。

  • 回答者:3歳児も大変! (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
同じ方がいて、嬉しいです。
おうちにも帰してくれないの状態なので…(苦笑)方法を考えないと、です。
私自身、息子優先なのに、これ以上何で??と心が葛藤しています。
もう少し考えてみたいと思います^^

我が家も同じ状態になりました。
完全にトイレは自立していたのに、下が生まれた途端、逆戻り

どうしたものやら?と思いつつ、怒りすぎず付き合っていたら1ヶ月もしない間に再び自分でトイレに行くようになりましたよ。
自分だけのものだったお母さんたちが下の子にとられたという意識もあったのかなぁ?とも思いますけども…
とりあえず、下の子が寝ている間は全てのことを後回しにして、上の子どもに付き合いました。

そのうちまた自分でいけるようになりますよ

ちなみに、我が家は2歳半違いました

  • 回答者:えん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですね^^
うらやましいです~。
一時収まったのに、きっと幼稚園が絡んでいるからでしょうね。
心がけはのんびり!を目指させていただきますね。
ありがとうございます。

りりりせんせい。さん、大分お疲れのようですが大丈夫ですか?

息子さんの赤ちゃん返りに翻弄されているお姿が、文面から伝わってきます。

息子さんは息子さんなりに色々環境の変化についていこうと必死なのだと思います。
入園だけでも初めて親元から離れる訳ですから、心細いんでしょう。妹さんが産まれて、お母さんが自分ひとりのものでなくなって淋しいのかも知れません。
おむつについては、今はそのままで良いのではないでしょうか?
そのうち、「オムツなんて赤ちゃんみたいで恥ずかしい!」と嫌がる時が絶対来ます。ただただオムツを替える時のお母さんとの触れ合いが嬉しいだけかも知れませんよ。
りりりせんせい。に余裕があるときは甘えさせてあげて良いと思います。

私の周りのお母さん方はたまに下の子をご主人に預けて、上の子と2人だけの時間を意識的の取っているそうです。(それで大分落ち着いたとか・・・)

周りの人の力をどんどん借りて、りりりせんせい。がしんどくないやり方を探して見ては如何でしょう?

  • 回答者:やい (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね、幼稚園では出来るんだから、時間の問題ですよね。
なんだかとてもほっとしました。

私も必死だけど、息子も必死。
同じ姿だと思って優しくしてあげようと思います。
ありがとうございました。

はい、お兄ちゃんは完全に赤ちゃん返りをしていますねえ。(笑)
お母さんの気持ちはよーくわかりますが、怒るのは逆効果ですよ。

まずは、お母さんが嫌がらずにお兄ちゃんの相手をしてあげることから始めましょう。
少々赤ちゃんが泣いても、すぐに行かずに、お兄ちゃんの相手をしてあげるんです。
まだ、相手は赤ちゃんなので、大人は小さいほうに目が行ってしまいますが、逆で、お兄ちゃんから世話をしてあげましょう。
今までは独り占めしていた大好きなお母さんをとられた上に、何もできない小さな赤ちゃんを皆してちやほやするんですから、お兄ちゃんとしては納得できないんですよ。

それでもまだ赤ちゃんが泣いていたら、「まだ泣いてるねえ。早くお兄ちゃんみたいにおしゃべりすればいいいのにねえ。」
ウンチをしたら、「早くお兄ちゃんみたいに自分でトイレでできるとかっこいいのにねえ」
オムツを替えるときに、「お兄ちゃん、おむつもってきてくれる?」と手伝ってもらって、「ありがとう。さすがおにいちゃんだねえ。お母さん、すっごく助かったわー」
と、ことごとくおにいちゃんを持ち上げて褒めましょう。

もちろん、しばらくの間はかんしゃくも起こすでしょう。
でも、たぶんお兄ちゃんを認めてあげれば少しずつ収まってくると思います。
小さい子供なので、どうやったらいいかわからずに、自分を認めて欲しくて色んなことをしてしまうみたいです。
赤ちゃんのおもちゃ、渡してあげてください。
でも、後からでもいいですから、もし、我慢できたり返してあげられたら、思いっきり褒めてあげてください。
「やっぱり、お兄ちゃんは偉いわー。さすがだねえ。かっこいいよねえ。」って。

パンツも、お母さんが「かっこいい!」と褒めてあげると履くかもしれませんよ。
上手におだてて、いい気持ちにさせてあげてくださいね。
お父さんや先生、おじいちゃんおばあちゃんにも、お兄ちゃんのいいところを褒めてもらえるようにお願いしておけば、もっと効果があると思います。

子育てって、本当に大変ですが、大きくなってしまえばけっこう笑って話せるようになりますよ。
そして、意外とそういう時期って短いものです。
大丈夫。
いつまでもオムツのままでいる人はいませんから。(笑)
肩の力を抜いて、手抜きしつつがんばってくださいね!

  • 回答者:eriたん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

頭では分かっていてもなかなか出来ていないものですね^^;
息子優先にしていても要求がエスカレートするばかりで、
心に余裕がありません・・・
オムツは気長にしようかなぁ。

ありがとうございます。

「今、お漏らしはないです」と書いてありますから、つまり、パンツの状態にしておいてもお漏らしはしていないということですよね。
そして、幼稚園から帰宅してオムツに戻った時にも基本的にオムツを汚していないという意味の書き込みだと解釈したんですが、もし解釈が間違っていたらすみません。
「漏らしをしてしまうからイラつく」という理由なら、まだよく分かるんです。でも、お漏らしがもう克服できているのにお母さんがイラついているというのはどういうことなのかなと、ちょっとその点がぽくには分かりにくかったんです。
お漏らしをしなくなっている時点で、お子さんは果たすべき最低限の義務をもう果たしていると思うんです。
ぼくからしたら、「パンツでもお漏らししないくらい立派なら、家ではオムツを許してあげても全然いいんじゃないかな。幼稚園でお漏らしせずやれているなら、もう叱る理由は何も残ってないんじゃないかな」という感覚でこの相談を読ませてもらいました。
お子さんの何に対して怒りがわいてくるのか、もう一度、冷静に自分の気持ちを顧みてみたらどうでしょう。「子供がお漏らしをするのが嫌」なのか「お漏らしがなくなったのにいつまでもオムツで居たがるのが嫌」なのか、苛立ちのレベルにも、いろいろありますから。
こういう問題に直面してしまった親の多くは、「子供の問題行動が先で、それを見ている私(=親)が後から不愉快にさせられている」と思い込んでいるものです。
でももしかしたら、親の不安や神経質な思いが先にあって、それを敏感に察してしまった子供も後からつられて混乱した行動をしているのかもしれません。
親の不安感というのは、例えば「他の家庭の子供と同じような時期に同じようなことができるように成長してほしい」など、親の世間体や見栄が絡んでいる場合もあります。
この相談のケースでは「他の子供に負けない時期にオムツを完全に卒業してほしい」みたいな気持ちが、お母さんの心の中に無意識にあるのかもしれません。
もしそうならば、もう少し「他の家は他の家。我が家は我が家」みたいにマイペースで息を抜いてもいいと思いました。

心理学的には、出産後の女性はホルモンバランスが崩れて、精神的に不安定になりやすいと言われています。妊娠中の「マタニティーブルー(ブルーとは、憂うつ感という意味)」とか、「産後鬱」という言葉があるくらいです。
感情任せに実の子供に手を上げてしまうのは悲劇ですから、そんなことになりそうなくらいなら、心療科の医師や臨床心理士に相談してみる方法もあります。
この相談の文面からすると、まだ医師を訪ねるほどではないと思いますが、子育ての不安で臨床心理士に相談に行くような母親の例はけっこう多いんです。

  • 回答者:長老 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

言葉が足らずにすみません、お漏らし無しというのは幼稚園だけです。
家ではお漏らしします。(怒りません、トイトレと思ってます)
幼稚園ではなんでも出来るのに、家では立つ事すら嫌がることもあります。
幼稚園のお迎え直後から靴すら履けなくなり、抱っこじゃなきゃ帰らないと言い、
妹の服を着なきゃ帰らないといったり。家では1人ではお茶も飲めない、ご飯も食べない
口に持っていってもどこから??の言葉。
だからきっとイライラするんです。

私はきっと自分の子育てに自信がないのですね。
こんな子に育てたのはきっと私だって、そう言われますし、そう思ってしまうから。
親子で先生に診てもらうことも考えてみます。
ありがとうございます。

多分ですが
単純な
やきもちもあると思いますよ
3歳ではあるけど
「少しお兄ちゃんが面倒見てよ」というニュアンスで
お兄ちゃん心を
くすぐってみたらどうでしょう
そして、その後お兄ちゃんにだけ
褒美をあげてみては?

それと
あまり思いつめては
きついので
周りに協力してもらえる人がいるのなら
助けてもらって
楽をしてもいいと思いますよ

あまり無理しないようにしてください

  • 回答者:うさこ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
様子を見ていたらけっこうな兄ちゃん振りでした。

息抜きを考えて見ますね^^

赤ちゃんがえりで今までできていたことができなくなるってよく聞きますよね。下の子はまだ小さくてわからないので、むしろ下の子は多少ほっといても、上の子のほうをかまってあげるとうまくいくみたいですよ。
お兄ちゃんなのにとか言われるのが嫌みたいなので、今までできていたこととかでも最初からするつもりで、できたらすごくほめてあげたらどうでしょうか?
もともとできていたのだから、きっとすぐできるようになりますよ。
子どもって自分が一番であってほしいと思うんでしょうね。すごいかまってあげると逆に弟や妹に対して自分がかまってあげないとみたいな発言が出てくるような気がします。
ただでさえ産後でしんどいと思いますが、親の機嫌で子どもの機嫌が変わると思います。私も子どもを投げてやりたいと思うほどのときもありますが、歌を歌って遊んであげたりすると自分の機嫌が悪くても、踊ったりするしぐさがかわいくて、気がまぎれたりしますよ。
お互いにがんばりましょうね!

  • 回答者:しょうまママ (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

本当ですね。
無邪気なときはほんとに邪気がない(笑)可愛くて仕方ないです。
最近そんな表情が減ったのは、私が怒ってるから??
自己嫌悪です凹。

今日は幼稚園お休みです、気分転換に^^
回答ありがとうございました。

逆に、赤ちゃん扱いをしてみてはどうでしょう?
無理に自覚させようとすれば思い通りに行かず、空回りしてしまいがちです。
赤ちゃんがえりはやきもちと甘えが入り乱れていると思います。
赤ちゃんのおむつを換える時に隣に寝かせて「次はお兄ちゃんね~」と言いながら、同じようにおむつをしてみたらどうでしょうか…
そうなると逆に‘僕は赤ちゃんじゃないよ’という気持ちが芽生えてくるはずです。
お母さんがイライラしたら子供には伝わってしまいます。
長い人生の中のほんの数年と考えて、開き直って逆療法。というのは如何ですか?

  • 回答者:yam (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます^^
本人も複雑みたいで、赤ちゃん扱いはいやみたいなんです。
オムツ替えも、横には絶対なってくれませんでした。
ただ単に遊び方が物足りないのでしょうか?
接し方、考えてみますね!^^

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る