すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

高速道路は、民営化した団体が経営しているんですよね?それに税金を投入、補助して高速道路1000円乗り放題を実現するという話になっていると思うのですが、これって、特定団体に対する利益の供与として問題にならないのでしょうか?
 鉄道で言えば、JRに補助を出して、他の私鉄に補助を出さないようなものなのでは??

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-03-15 18:48:12
  • 0

並び替え:

全くその通り!私も憤っている人間の一人です。

最近の環境に対する意識の高まりから、鉄道・海運へのモーダルシフトが進み始めていましたが、これで完全にトラック輸送に物流が戻り、排ガス・道路渋滞がひどくなるといった負の副作用が起きると思われます。

私たちが選んだ政治家は、やはり道路がなにより大事なようです。

  • 回答者:通りすがりの銀行員 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

いえてますよね。民営化といいながら、税金投入までして、そんなことして欲しくないです。それにほとんどが高速道路は使用しない人が多いのに、何か大損している感じです。自動車人口も長年の不景気で減ってますしね。

  • 回答者:ggg (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

高速道路は独占会社で利益供与だと決めつけるのは難しいと思います。

それより、その財源は税金ですから、みんなが恩恵を得られるかが問題です。
ETCに補助を付けて一気に広めようとする魂胆でしょう。
結局天下りの会社に利益が行くばかりですね。

  • 回答者:ロック (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

補助金と言っても損失補填(しかも税金で)見たいなもの、高速料金で儲けが出るようなものではないと思う。

この回答の満足度
  

結局 民営化したと言っても
所詮はお役所の管轄みたいなものです。

おかしな話ですよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

その通りですね。
たまたま高速道路に競合する私道路がないからOKなだけで、
何か裏がありそうな気がしてるんですが・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

匿名希望さんの言うおとりだと思います。

値下げ分を税金でカバーしているだけではないか?と思います。
当然、値下げは収入が減りますが、その減った分を国民がフォローする必要があるの
でしょうか?
また、JRにきちんとお金を配布するのでしょうか?本来は、民営化されているのだから
答えは、NOだとおもいます。なぜ、普通にこんなことが許させるのでしょうか?

どの企業も効率化を目指して利益をあげています。JRもがんばっていますよね?
全く許せませんね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

確かにおかしいですよね
いろいろ矛盾がある上結局準備が間に合わなかったらしいですね

  • 回答者:MrNH (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  

補足(マメ知識)
高速道路の建設費は、路面に一万円札を敷き詰めた額より高いそうです。

一部の役人が甘い汁を吸っているのです。

このような鋭い疑問を持つことが、明日の日本を変えるのです。

  • 回答者:kagetora (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  

本当に、おかしな話ですよね。

私企業の料金に口を出すこと自体、おかしな話です。料金に口を出すくらいなら、なぜ民営化したということです。

そして、減額すれば、道路公団の収入が激減するでしょうから、税金の投入ということになるでしょう。民間企業に対してこういうことが許されるのですかね。甚だ疑問です。

貴方の言われている指摘は当たっていると思います。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る