すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 健康・病気

質問

終了

息子は現在3歳10ヶ月の男児ですが、体格や健康はいたって普通です。むしろ元気すぎるくらいで、手をやいており、ペラペラおしゃべりはできませんが、単語をいくつかはつなげてはしゃべれます。また、すこし内弁慶なところがあります。
以前から言葉が少し遅いかなと感じていましたが、昨年、横浜市の3歳児健診で保健士に多動性の発達障害の可能性ありと言われ、療育センターの通院をすすめられました。
その時の状況は、混雑のために2時間も待ち、子供はじっと待てずに受診の時も落ち着きがなく、むずがって保健士の言うことをほとんどきけませんでした。普段と比べると最悪のコンディションでした・・・
たった4、5分の受診時間で子供をそのように即断され、断言されたことが納得できませんが、一方で多くの子供を診てきた経験のある保健士の方からすると4、5分もあれば十分判断可能とも考えられます。
自分としては、確かにまだコミュニケーションが取りづらい時は多々ありますが、障害をもっているとは思えず、療育センターへの通院は拒否しており、根気強く子供と向き合っています。その後は少しずつですが、しゃべれるようになってきています。
ご近所や親戚の方からも障害があるとは絶対思えないと言われますが、一人目の子供のため不安で、ほんとに障害をもっていると今後どんな症状がでてくるのか教えて下さい。また、保健士の言うとおり療育センターに通った方がいいのでしょうか?

  • 質問者:ぜんまいさん
  • 質問日時:2008-02-02 22:28:43
  • 0

私は、以前幼稚園に勤めていました。
クラスには自閉症や多動症の子もいましたが、当時多動の子は学年に2~3人はいたように思います。

はっきりとした原因はまだ解明されておらず、考えられるのは「遺伝」であったり「生活環境」であったり「脳になんらかの障害がある」とも言われています。

まず「遺伝」の可能性ですが、特に男性(お父様)の子どもの頃に似た部分があるケースが多いと言われます。
もしもお父様が小さい頃同じように言葉が遅かったり、落ち着きがなかったりしていたのであれば、今のお父様を見ればお子さんの成長の目安になるでしょう。

※一概には言えませんが・・・

次に「生活環境」ですが、周囲が絶えず騒がしかったり揉め事が多かったりはしていませんか?
そういう環境も、小さな子どもには多大な影響を与えてしまいます。

「脳の障害」の方は、なんとも言えませんがあらゆる可能性を考慮して検査の相談を受けてみてもいいかも知れませんね。
何も無ければ安心できますしね^^

さて言葉の遅れですが、年少の担任の時に、お名前を呼んでも返事をしなかったり、周りの子達に比べるとやはり言葉があまり出なかった子がいました。
検査の結果、片方の耳が聞こえにくかったのです。
聞こえなければ、もちろん言葉も覚えにくくなります。
そういう可能性も考え、一例として挙げさせて頂きますね。
ちなみにその子は、補聴器をつけてからは元気におしゃべりするようになりました☆

それから多動の疑いがあると言われていた子ですが、時間と愛情をかけてじっくり関っていくことで随分成長が見られました。
(新たに別の障害が出る事はありませんでしたよ)
現在は、小学校で一般のクラスに在籍しながら週に何度か特別クラスで学び、みんなと同じように頑張っています。

原因が解明されていないという事もあり、自閉症や多動症などはある程度の年齢にならないとはっきりした診断は下せないんですよ。
ぜんまいさんのお子さんは、3歳ということですので性格的なものである可能性も十分にあると思います。

しかし保健士さんの見解も無視はできませんね。
というのも、幼稚園教諭歴・保育士歴10年の私でも、(4~5分とは言いませんが)ちょっとの関りで子どもの気になる行動を見抜けますので・・・

そういう診断を下されると、お母様は「そんなはずはない」と必ず思われます。
当然です。誰でもそうですよ!

ただ、こう考えるとどうでしょう?
自分が、お医者さんに「ある病気の疑いがある」と言われたとします。
「本当にそうだったら・・・」と思うと、はっきりさせるのが怖いですよね?
でも検査を受けてみないと、いつまで経っても不安なばかりです。
ご近所さんや親戚に「大丈夫よ!」と言われても、不安は消えませんよね?

私は、とりあえず保健士さんの勧めるセンターに行き、プロの意見を聞いてみる事をお勧めします。

そしてお母様は、あまり考え過ぎたり神経質にならないことです。

障害は病気ではなく、個性なんですよ☆
通院拒否は、お母様自身が『障害』という言葉に偏見を持っている証拠です。

大丈夫ですよ!仮に多動症だったとしても、愛情をたっぷり与えながらお子さんの個性を伸ばされたらいいんです。
かわいいお子さんの成長を長い目で見てあげましょうね^^

長々と書きましたが、かく言う私も決して専門ではありません。

一意見として読んで頂ければと思いますm(_ _)m

  • 回答者:pukupuku (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度

並び替え:

家の息子も今四歳で幼稚園に通っています。広汎性発達障害、の診断を受け自閉症アスペルガーとも言われました。診断を受けもう二年経ちますが、最初はさすがにショックで立ち直れませんでした。今も二年前もそうですが、外からでは全く普通の子供と同じです。言葉も普通にしゃべれますし、知能的にも問題はありません。でも、環境の変化に敏感だったり、感情がうまくコントロールできないなどいろいろですが、パニックなんかでると、三時間ちかく息子をおさえこまなければならないこともあります。それでもうちは、全然軽い方だと言われています。その子によって、出る症状や対応の仕方も変わってくるのでこうなりますよ。とは一概に言い切れません。薬や治療で治るものではないので、その子に応じた、環境作りや対応の仕方を見つけていかなくてはなりません。
わたしもそうですが、全て手探りです。ですからとにかく、いろんな情報をとりいれることをオススメします。その点、療育センターに通うということは、他のお母さん方のお話も聞け、利点はあります。
その方面の、専門家のアドバイスをうけることが、お子さんにとってもよいとおもいますよ。早い年齢に障害に対処できれば、小学校に上がるまでに普通のおこさんとかわらないように成長する可能性もあるそうです。
 どうでしょう、障害があることを前提にお話ししましたが、私は個人的におもうのは、診断がつく、つかない障害がある、ないにかかわらず、お子さんの成長の手助けになるのなら、つかえるものはつかったほうがいいとおもいますよ。
 療育センターでタダで子育てのアドバイスを受けられると思えば、お母さんも楽になる方法でもあると思います。
 もし障害があったとすれば、間違った方法で対処すればエスカレートしてひどくなる場合もあり、逆に環境を整えたり、適切な対処をとれば、すごく成長もしてきます。それには、やはりいろんな意見を取り入れることが必要と思いますよ。これから、まだ長い道のりです。私も頑張っています、ひとりで頑張っていると疲れてしまいますよ、気を楽にしてお子さんと向き合ってください。
応援しています。相談があればまた書かせていただきます。

  • 回答者:まるじ (質問から4日後)
  • 2
この回答の満足度

ぜんまいさん
心配ですね。あてはまるかどうか分かりませんが、近所のお子さんが5歳まで 片言ぐらいしか話さなくて・・でもモーニング娘の振り付けはバッチリ踊れたりしてました。学校に上がる頃には 少し静かにして欲しいぐらい話すようになっていたので。こうだといいですね。
でもお子さんの様子をよく観察して何かあったらすぐに病院に行ってくださいね。それは子供の為でもあると思うのです。頑張ってくださいね。

  • 回答者:れおん (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度

私の友達にも、もうすぐ6歳になる男の子を持つ方がいて、最近子どもの言動が理解できなくなってきた、と悩んでいる人がいます。
そのこは、ぱっと見は普通の子となんらかわらないのですが、よく関わると???な行動があるのがわかりました。
今は検査中ではっきりした事はわかってませんけれども、心配になったときには、出来る限りの事をしたほうがいいのではないかと思います。
なかなか、はっきりと言ってくれる人って少ないですよ。みんな『大丈夫、大丈夫』って大概言います。他の自閉症の子を持つ友達の親は、小児科医なのに5歳までその孫が自閉症だって、気がつかなかった位。
自分でどうにかしようとするのではなく、療育に行くようにすすめられたら、とりあえず通ってみて、専門家にみてもらった方がいいと思います。なんでもなければそれでいし、万が一何か問題があったとしたら、一日でも早い方が、お子さんのためになると思うので。

  • 回答者:あらら (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度

私の次男も1歳半検診で大泉門とかだったかしら?赤ちゃんの頭でふかふかしているところが閉じなかったので、見た感じは何ともないと思うけれど念のため・・・小児医療の脳外科を紹介され、受診したら硬膜下水腫と診断され障害が出るかもしれないといわれ、泣きながら家に帰ってきました。頭を打たないように・・・毎日が不安でした。将来は・・・?親のほうが先に死ぬ。残ったら・・・誰が・・・ぜんまいさんの心の中もそうなのでしょうね。でもね、私2人の子どもが育つ前2人の子どもを早産で亡くしていて、どんな子どもでも元気で生きていてくれればと思っていました。そしてもし障害が出たら長男がと思いながらも、お金もないの時で、長男が小学校に上がると刺激にならないからと三年保育に入れたり、出来る限りの事をしました。その次男今は24歳になり、社会人として、医療系の国家資格も取って、その動機が『僕は机に座ってじっとしていられないから身体を使う仕事にする』と言って選んだ仕事です。障害は結局出なかったと言うことです。子どもって無限の可能性があると思います。未だ3歳半なら、色々な意見取り入れて、その子が一人で生きていけるように育ててあげてみてください。愛情をかければそれ以上の手ごたえが帰ってくるかもしれないのです。ちなみに次男、水疱瘡や風邪はひきましたが超元気。スポーツも選んでやらせたかったのですが、知らないうちにサッカーでもヘディングしたりしてハラハラしましたが、進学の時かかりつけの内科がなくて整形外科で健康診断書書いてもらったりしました。今だからいえるのかもしれませんが、元気で育ってくれればそれだけでいいと思えませんか?世の中にはそんな苦労も出来ない人もいらしゃるのですから生まれて育っててくれてありがとう。と思い将来を考えながら育てさせていただいたら・・・・子どもって授かり物と言うより世の中からの預かり物、贈り物なのではないでしょうか?

  • 回答者:okan (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る