すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 食生活・食育

質問

終了

子供が牛乳嫌いで困っています。何とか飲ませる方法はないでしょうか?料理に(スープなど)に入れた物は飲むのですが、コップで飲むのがなかなか。

  • 質問者:ちびはる
  • 質問日時:2008-06-14 12:48:53
  • 0

並び替え:

牛乳ってちょっと癖がありますよね、
ちびはるさんのお子様は牛乳のどこが苦手なのでしょうか?
匂い?味?それともなんとなく?
匂いなら温めると更に匂いが強くなるのでしない方がいいでしょう。
味ならひと工夫してみるとか。
なんとなくなら、
カステラのおやつに牛乳をつけてみるとかして、
美味しいイメージを作ってみるのもいいかもしれませんね。

ちなみに私が小さい頃、弟も牛乳が嫌いでした。
私が「美味しい美味しい^^」って毎日のように飲んでいたら、
ある日、弟が「僕も飲む~」って言って、
隣りでゴクゴク美味しそうに飲み、それからは私より飲むように。
終いには1日1リットル毎日飲むようになってました(ちょっと飲み過ぎ?)

何か美味しいきっかけが見つかるといいですね。

  • 回答者:おひな (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

いろんな味の豆乳が売っていますが、それはどうですか?
豆乳は体にいいといいますし、
キライなものを無理やり飲ませるのも・・・難しいですよね。

  • 回答者:ニコ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ココアを溶かすやつはどうですか?

  • 回答者:ブラックさんだー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

コーヒー牛乳やいちご牛乳などは飲めますか?
あとは砂糖をいれた甘い牛乳とか。

冷たい牛乳しかのませたことがなかったら
暖かい牛乳にチャレンジしてみるとか。


ふだんとちょっとちがう飲み方をするとのめるかもしれません。

で、そのうちふつーに牛乳がのめるようになるかも☆

  • 回答者:ごり (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

うちも母が嫌いで飲まないので
朝牛乳を沸かしてコーヒーをいれて飲ましてます。

市販のオレンジジュース、いちごジュースを混ぜる。
手作りで、いちごやバナナなどとミキサーで混ぜてジュースにする。
市販の 牛乳だけでつくるババロアとか 牛乳だけでつくるシャーベットとかで食べさせてみる。

少し何かの味をプラスすれば牛乳の匂いが消えると思いますよ。

  • 回答者:まま (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

自らすすんでおいしそうに牛乳をのむ。
その姿を子供にみせる。
何度も、何度も。

それだけで飲むようになりますよ。

  • 回答者:KISS (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

カルピスの牛乳割りはいかがですか?
「飲めた」という満足感を感じれば、いつか抵抗無く飲めるようになるかもしれません。

  • 回答者:ママ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

牛乳に何かを混ぜたら飲むと思いますよ。
例えば苺やオレンジのジャムとか
ココアや野菜、果物のジュースと混ぜるとか。
あとプリンや牛乳アイスにするとかでもいいのでは。

  • 回答者:のんのん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

うちも何かに混ぜると飲みますね。
最近は野菜ジュースと混ぜています。
最初は野菜ジュースを飲ませようとしたんですが、
最近は牛乳がほとんどになっています。
いいのか悪いのか・・

  • 回答者:moomin (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

家の子供も確かに牛乳だけでは飲まないのですが、ココアを入れたりすると
喜んで飲みます。
牛乳プリン等はいかがでしょうか?
粉末の青汁も混ぜるとごくごく飲んでくれます。
でも、牛乳は基本的に無理強いしなくてもいいのではないかと。
飲むなら生協の質のいいものを。

  • 回答者:ひまわり (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

牛乳に少しジュースやカルピスを混ぜると味が分からなくなって飲めると思います。家ではよくやっています。
それから、牛乳パックの牛乳はパック臭さが残るので、ビン牛乳にすると飲みやすいと思います。ちょっと値段は高くなりますが。
お子さんが学校に行かれているのなら、給食で牛乳が出るのでたいへんでしょうね。無理やり飲んでるのでしょうね。

おやつになってしまいますが、牛乳にかんてん・果物を混ぜて、かんてんゼリーにするのも、おすすめですよ。

  • 回答者:とも (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私も牛乳が嫌いで給食では嫌々ながら飲んでました。今は違うと思いますが、私の頃は強制的に飲ませられてましたから・・・
他の方もおっしゃていますが給食のことで悩まれているなら、給食については仕方が無いということを就学前に教えて納得してもうらうのでいいのでは?
牛乳自体が飲めないのでなければ成長するにしたがい、どうにかなると思います。
ちなみに私は牧場直販の牛乳を飲んでいたので市販の牛乳は薄くてまずくて・・・給食だと温くなっているし。でも親に違いを教えられて諦めて給食だけは飲むようにしてました。
あと栄養面での心配なら代用品で全然OKだと思います。うちの主人が体質的に牛乳がダメで、料理やコーヒー牛乳などの少量でもダメらしく殆ど飲んでこなかったみたいですが長身で体格もいいです。
牛乳にこだわる必要はないと実感しました(笑)

  • 回答者:しゃけ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

何のために困っているのでしょうか?
他の方の回答にあったように学校で給食に出るのに飲めなくて、困ってるのでしたら、そこは仕方がないので無理矢理飲めるように褒めてリ怒ったりして飲めるようになるのを手助けするしかないでしょう。
カルシウムが取れないから困っているのであれば、牛乳から取れるカルシウムはたかが知れていますし(吸収率がよくないのですね)食事でとるよう方が効果的ではないでしょうか。
どうしても牛乳を、と言うのであれば、加工しておやつにするとかしかないかもしれませんね。

  • 回答者:ai (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

牛乳サイダー、はいかがでしょうか?
名前のとおり、牛乳にサイダーを入れます。サイダーはミツヤサイダーがお勧めです。
牛乳:サイダーが6:1、5:1くらいの割合でしょうか。お好みでどうぞ。意外とさっぱりとしていますし、私の息子も飲めるようになりました。

  • 回答者:しろ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

学校の給食が始まれば嫌でも飲まなくてはいけなくなりますね。そうなって困らない為にと考えておられるのかと思いますが。

* 少しだけ加工して、ミルクの味に慣れればそのままで飲んでくれるのではないでしょうか?
 ・寒天で固めて牛乳かん
 ・果物とミキサーにかけて いちごミルク・バナナミルク
 ・ココア・紅茶・コーヒーを少し(風味程度)入れる

* 砂糖などで甘くする・またホットミルクにすると飲む子がいます。

スープが大丈夫なら、全く飲めないということはないと思いますよ。
いろいろと試してみてください。
家もあまり好んで牛乳を飲まないほうですが、味を加えると喜んで飲んでいました。

  • 回答者:MK (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ケロッグやチョコフレークを買ってきて
テーブルの上に ドォ~~ン と置いてみると結構いいですよ。

チョコフレークですと 牛乳が溶け出して
最後は勢い良く 牛乳を飲みます。

牛乳の栄養と チョコフレークやケロッグに含まれる栄養で
栄養だけはバッチリ取れます♪

 このように いきなり牛乳だけでなく
牛乳を口にする事に何の抵抗も感じさせない事が第一歩だと思います。

  • 回答者:うっちうち (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

白い液体が駄目なんでしょうかね?
ウチはカルピスで割ったらすんなり飲んでくれました。
 
飲まなくて叱るのは逆効果だと私も思いますので、少しでも飲めたら大げさなくらい褒めてあげてはいかがでしょうか?きっと本人もやる気がでると思います。

私は「万歳の歌」を自作で歌って踊ってました(笑)

子育てって大変ですね。牛乳を飲んでくれるようになるまで毎日ミュージカルみたいでしたよ(笑)

  • 回答者:きすけ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私も牛乳嫌いです。
物心ついてから給食で飲まねばならない牛乳以外は
牛乳だけで飲んだことはありません。
今は料理とコーヒーに入れる牛乳だけです。

それでも振り返られるほどの長身ですし
骨が弱いということもありません。

皆さんのおっしゃる通り、「無理に飲ませることはない」と思います。

以前牛乳嫌いの芸能人が言っていたのですが
「どんなことしたって牛乳は牛乳なんだよ。飲めない!」
という言葉に大きくうなずいてしまいました。

ただ、「XXが飲めない(食べられない)」というのは自慢することではないので、自分から「私XXは飲めないんだ」と自慢するように(あるいは自虐的に)言わないように気をつけ、子供にも言っています。

ちなみに子供は牛乳大好きです(笑)

  • 回答者:りんりん (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

嫌いな食品をお子さんに無理に食させることは逆効果の様な気がしております。今まで通り、そしらぬ態度で料理の中で使用する姿勢を継続することが効果ある様に思えてなりません。そのうちに牛乳の香りなど独特の味など身体が覚えていくものと思います。併せて、健康の大切さと牛乳との関連を自然に話し「少しでも飲めるようにしましょうね。」位のことは「子育て」として必要かと思います。そして、何気なく褒めてあげる姿勢を用意しておくことも大切かと思ってます。

  • 回答者:inaho65 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

うちも牛乳嫌いで
加工しないと飲んでくれません。

ホットケーキ グラタン 素でつくる
牛乳プリンが大好きなので
それで栄養とらせてます♪

友達はミロをいれれば飲むよと
いってくれましたがうちではだめでした><

  • 回答者:牛乳大好き (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

料理で使う牛乳が飲めるのなら、必要な栄養分はとれているのですね。
牛乳プリンなど作ってあげて、だんだん牛乳の味にならせていけば、
そのうち飲めるようになるかもしれません。それまではじっくり見守ってあげてください。

  • 回答者:UNIKA (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

以前うちの娘も牛乳ぎらいでした。バナナも好きだったので、甘いバナナジュースからはじめましたよ。だんだんバナナを少なくしていって、牛乳を飲めるようになりました。

  • 回答者:みずいろのかさ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私は子供の頃は冷たい牛乳より少し砂糖を加えたホットミルクが好きでした。

皆さんがおっしゃるようにミロ、ミルメーク(今ではコーヒー味、いちご味、抹茶味、バナナ味等沢山バリエーションがありますね。)ココア、コーヒーと砂糖を少し加えたのと色々な味のつけ方があります。

今の時代、普段は牛乳を飲まなくてもいいと思いますが、学校で飲めないのはいじめの対象になる可能性がありますので、気になりますよね。

牛乳アレルギーなら学校の先生(先生が頼りないなら校長や教育委員会に)に相談しましょう。アレルギーなら飲ませるべきではないと思いますので。。。

まぁ 料理に入れたものは大丈夫そうなので、好き嫌いの問題のようですね。

好き嫌いなら色々な味付けをして飲ませるようにするべきだと思います。

しかし、無理矢理では かえって悪い結果になると思います。
慌てず、少しずつ、飲めるようにしてみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:たみ (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ミキサーを使ってバナナジュースやイチゴジュースにしてみてはいかがですか。砂糖を加えれば果物と甘さで牛乳だと分からないと思います。

  • 回答者:まり (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

料理に入れて飲むなら牛乳アレルギーはなさそうですね。牛乳は思ったほどカルシウムや鉄分はないらしいのでうちの子供にはサプリメントをあげてます。牛乳アレルギーということもあるのですが、カルシウムは十分とれていると思います。問題は学校給食でしょうが、担任の先生次第ですのでこどもとのコミュニケーションはしっかりとるようにしたほうがいいのでは?飲むまで居残りさせる先生と半分だけがんばろうと寄り添ってくれる先生は違うと思うので。

  • 回答者:とろとろ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

コーヒー味やイチゴ味のミルメークを混ぜて飲ませてみては

  • 回答者:ミルメーク (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

昔と違って、今はみんな十分な栄養がとれていると思います。
無理に牛乳を飲まなくてもいいんじゃないでしょうか

  • 回答者:なす (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

うちの子は逆に牛乳が大好きで、食事をとらなくて大変でした。
6歳になろうとした頃、見たことのない、湿疹でもない、変なものが身体にできていて、それがだんだん広がってきたので、アレルギー科で検査をしてもらったら、牛乳アレルギーでした。

当時、学童にあずけていて、おやつに、牛乳や小麦粉や卵を使ったものが多かったようで、それも、量が、大人の食事になるくらい多く、食べるまで正座をやめさせないという方針だったせいで、食べすぎになってしまい、卵と小麦粉までアレルギーになってしまいました。

お医者さんの話では、栄養失調でない限り、どんなに栄養があるものでも、無理にはあげないでとのことでした。

私も牛乳が嫌いで、ほとんど飲んでませんが、骨密度は高いですよ。

  • 回答者:子どもママ (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

牛乳はカルシウムの摂取に有効だと思われてきましたが、最近の研究の結果では、骨粗しょう症の第一原因が牛乳の飲みすぎだとわかりました。

牛乳にはカルシウムがたくさん含まれているのは確かなのですが、
また同時に骨を溶かして結合する物質が多く含まれていて、
飲めば飲むほど骨を溶かしてしまうということがわかりました。

カルシウムの摂取は牛乳ではなく、他のたべものから摂取する方が身体にはとても良いという結果です。

牛乳が嫌いなら無理して飲む理由はなにもありません。

育ち盛りのお子さんのためには骨を作るためにも牛乳は逆効果です。

「骨粗しょう症の原因は牛乳」という新聞記事も出ていました。

  • 回答者:つきあかり (質問から17時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

無理に飲ませなくてもいいのではないでしょうかね?
学校のは残すわけに行かないかもしれませんけど。

我が家はココアを混ぜて飲んでいましたけど…。
今もって本人は牛乳だけのものは飲みたくないみたいです。
コーヒー牛乳にでもなっていたら平気みたいですけど

  • 回答者:う~ん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

牛乳を飲まなきゃいけないんですか?
イヤなものは無理に飲ませなくてもいいんじゃないでしょうか?

息子は小さいときから、野菜嫌いでした。キノコ類なんて絶対に食べなかったのですが、20歳の今は、結構いろんなもの食べてます。
今の時代、きょくたんな好き嫌いじゃない限り心配ないとおもうので、
あんまり、無理に飲ませようとしなくていいと思いますよ。

  • 回答者:かず (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

我が家は
上の子は牛乳が苦手
下の子は牛乳が大好きなんですが、

上の子には、コーヒーをほんの少しだけ足して
就園前くらいコーヒー牛乳にして与えています。

無理に飲ませてトラウマにしたくなかったので
そうしていたのですが、
就学してから様子を聞くと、
学校給食ではなんとか飲めているようで
無理強いしなくて良かったと思っています。

最近はアレルギーとかの関係もあって、
給食を残しても全く咎められないようですが
それでも飲んでいるようです。

  • 回答者:coach_y (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

まず、絶対にやってはいけないことは、
「体にいいから」とか「大きくなれないよ」とかの脅し系。
子供は基本的に天邪鬼ですから、逆効果です。
ご自身が「ああ、美味しい。」とうらやましがらせるように飲むこと。
それで、「○○ちゃんは子供だからわからないよねえ。」
とか付け加えておけば半分以上の確率で手を出すようになります。
まあ、他の食物でも必要な栄養は摂れますから神経質にならないことです。

  • 回答者:salt (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

子供さんは何歳くらいでしょうか?
わたしは幼稚園の時分に、あることがきっかけで牛乳嫌いになりました。

その後小学校へ上がり、のめない牛乳(当時はビン入り)を持ち帰り、
持ち帰り先生に気づかれて、苦労して克服した経験があります。
(いつもクラスのビンが足りなくて発覚したらしい)

具体的には、混ぜ物作戦で、ミルメークなどの粉末を混ぜてならのめるので、
最初は全部、慣れたら半分という感じで、最後はなにもまぜずに克服しました。

  • 回答者:ぽるふぃっく (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

うちのこはいかるが牛乳だとおいしいといって飲んでました。
味が少し牛乳っぽくなくて甘い??んです。
体にいいのかはわかりませんが一応牛乳だしそれを飲ませてましたが
いつしか「牛乳」というものを飲む習慣ができたのでしょうか、
どれでも飲むようになりましたよ。

  • 回答者:みるる (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

学校給食の牛乳は飲めているのでしょうか?
牛乳が苦手な子は低温殺菌牛乳ならさらっとしてて臭みもないのでのめると聞いたことがあります。
けれど牛乳は無理して飲まなくても他で栄養はとれると思いますよ。

  • 回答者:みるく (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私も牛乳は苦手ですが、牛乳に溶かす粉末(ミロやココアなど)は飲めます。味が変わると飲めるかもしれませんよ!

  • 回答者:咲耶 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

少し砂糖を混ぜたらよいと思います。
私は小さいときは砂糖を入れて飲んでいました。
大きくなるにつれて徐々に砂糖を減らして、砂糖なしでも普通に飲めるようになりました。
まあ、料理で飲めるならそれでも別に問題はないとは思いますが。

  • 回答者:ぽいと (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ココアやコーヒー牛乳にしたりフルーチェにしたら飲んだり食べたりしてくれるんじゃないかと思います。

  • 回答者:うらら (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ヨーグルトが大丈夫なら、牛乳と混ぜて「飲むヨーグルト」いかがでしょう。

私の母は牛乳が苦手で、いまだにこうして飲んでいます。

  • 回答者:DAKE (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

いちごミルクやバナナミルク、コーヒー牛乳なら飲めると思いますよ。
私もあのナマナマした感じが苦手なんですが、いちごミルクやバナナミルク、コーヒー牛乳は大好きです。

  • 回答者:コッコ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

牛乳に砂糖を入れて甘くしたらどうですか。
子供は、甘い物が好きですから。
貴女が、「この牛乳、甘くて美味しい!」
と、言って、普通の牛乳を飲んでみて、
「00ちゃん、甘いよ!飲んでみる」って
砂糖入りを飲ませてみればいいですよ。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

コーヒー牛乳とかココアとかから始めてみたらどうでしょうか。
それから、これから夏になるので、コップに入れた牛乳を冷凍庫で凍らせて、アイスにして食べてもらうとか。
コーヒー牛乳と普通の牛乳を、1つのコップで数センチくらい交互に注いで凍らせると、白と茶色の綺麗な縞模様アイスができて、子供も喜びますよ。

  • 回答者:長老 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

牛乳をそのまま飲むのではなく、ココアや「ミロ」「ミルメーク」など、何かに混ぜて飲むという方法はいかがでしょうか?
ミロなら栄養も摂れるし。ココアも体にいいって言われてますよね。
シリアルにかけて朝食に、という方法もあります。
今はチョコ味など、いろんなシリアルが売ってるので、お子さんの好みの味があるかも。
…でも、絶対に飲ませなきゃ!と頑張る必要があるのかな…とも思います。
牛乳が嫌いならヨーグルトやその他、代わりになる食品はいくらでもあります。
もちろん、学校給食にも出ることですし、好き嫌いの点から言っても飲めた方がいいのは確かですけどね。
お子さんの年齢にもよりますけど…小さい子なら、親や周りの人が毎日おいしそうに飲むのを見ていて、ある日突然飲むようになる、かも。

  • 回答者:ゆうぼん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

カルピスを少しまぜたら、牛乳臭さが消えて、爽やかな感じで飲みやすいですよ~

  • 回答者:たこりん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

自分も↓に同感です
別に嫌いなら嫌いで仕方ないこと
無理に飲ませる必要あるんですか
自分も味付けをすれば飲み易くなるはずだと思います
例えば、市販のフルーツ牛乳 それって自分の故郷の木瓜牛奶に似ていて、
それなら牛乳嫌いの人でも誰だって喜んで飲めるでしょう

  • 回答者:木瓜牛奶 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

もしかして、牛乳といってもスーパーで売っている普通のパック牛乳ですか?
それだと、実は私もすきじゃありません^^;)うちでも1パック200円以下の牛乳は料理専用です。

一応、牛乳嫌いといっても体質でだめなわけじゃないんですよね?
なら、おいしい牛乳を飲ませると違うと思います。

おすすめは、ジャージー種の牛のミルクのジャージー牛乳。これはたしかにフツーのより味が濃く飲みやすいです。最近は、1リットル200円代で出ているの見ます。ただ、小さいスーパーに売っていないのが難点ですが。
ないときは、低音殺菌牛乳ってのがまだましなような気がして買っていました。でも、個人的には牛乳はカフェオレなんかで飲むことがほとんどで、そのまま飲むこと少ないので厳密な味はわかんないかな。牛乳ってそのまま飲むとほんと味が違いますよね。

個人的にはそのまま生でのむのは、ビン入りのもの。高いですが、紙パック入りの独特のにおいもつかないのでおいしいです。

また宅配牛乳で割高にはなりますが、パック牛乳をそのままの飲めない私が唯一ごくごく飲めるので重宝していた「森永カルダス」。これだけはほんとクセがなくておいしくのめました。
骨粗しょう症に悩む年配の人や育ち盛りの子供さんに特におすすめ。おなかの調子もいいし宅配なんで買いにいく手間がいりません。引っ越しちゃったんで今は取っていませんが機械があればまたはじめたいですね。http://takuhaimilk.ne.jp/products/cardas/index.html
http://takuhaimilk.ne.jp/products/cardas/index.html

あと、私が小さい頃ですが、牛乳嫌いで給食が食べられない同級生がいたんですけど、先生が少しでも牛乳が飲めるようにってミロとかココアありますよね?あれをいれて飲ませていました。初めはそういうのでもいいんじゃないですか?ミロとかは麦芽飲料で少なくともコーラなんかより体にはよさそうです。

  • 回答者:こまたん (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

我が家の場合
同じく牛乳嫌いだったうちの娘
私が牛乳を飲んだ後に口の周りに出来る白い跡(わざと大きく付けて)を見せて
「ホラ!白いお髭~!!凄いだろう?やってみて!!!」
などと、馬鹿な事をして見せたら
面白がって真似をして鏡で見て大喜びしました
その後、牛乳好きになってしまいました(笑)

  • 回答者:ごん (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る