すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

私は長女で下に妹がいます。
跡継ぎ問題で、悩んでいます。
私は離婚して小学生の子供と一緒に住んでいます。

苗字はもと旦那の苗字(仮に佐藤)のままです。
子供が大きくなるまでは今の(佐藤)苗字のままで行こうと思っています。
子供が大きくなって私のうちの苗字(仮に山下)に変えるのは子供に迷惑でしょうか?
離婚はしましたが佐藤家の長男として生まれてきたのに、山下家の戸籍に入ったら何かあまりいいことではないような気がするのですが。。。
問題ないでしょうか?
乱文ですみません。

  • 質問者:長女
  • 質問日時:2009-04-12 13:59:53
  • 0

並び替え:

問題ないですよ。
お子さんが18歳になったら苗字を選べる制度があります。
佐藤姓のままでも、お母さんの実家を継ぐことだって出来ます。
そんな事を気にせずのびのびと育ててあげて下さい。
運命も運勢も自分で切り開いて行ける様に、母の姿を見せてあげましょうよ。

  • 回答者:おとうさんは (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

もう少し、お子さんが大きくなってから本人に確認をした方が良いような気がします。
迷惑というのでしたら、すでにお子さんは迷惑を被っています。
離婚理由はわかりませんが、離婚した事によりお子さんからお父さんを奪ってしまっています。
ですので、せめて苗字に関してはお子さんの希望を叶えられた方がいいと思います。

佐藤家の長男として生まれてきていますが、遺産相続、跡継ぎ問題については佐藤家が決めることですし、遺言状を書いているかもしれませんので無理かも知れないというkとだけは覚悟をされておいた方がいいと思います。

  • 回答者:靄 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

子供が大きくなってから変える予定があるのなら、早めに変えたほうがいいですよ。
いまどき、離婚なんて珍しくないので、苗字が変わっても子供同士で気を使えるものです。
戸籍の事は何を悩んでいるのかわかりません。
佐藤家は名家で財産を相続できるかどうかって事なのでしょうか?そんな名家なら遺言状を書いてるだろうから、相続できるかな・・・。

  • 回答者:サザエ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  

私は大学生頃から(成人後)は途中で苗字が変わった人に時々会います。
理由を詳しくは教えてくれませんが、「おじいちゃんが死んだから・・・」とかです。
免許証とか通帳を名義変更するのが面倒そうなのと、
旧姓で呼んでいた友達は年賀状もしばらく旧姓のままだろうし、
呼び名は変わりません。

跡継ぎのことよく分からないのですが、戸籍は長女さんが筆頭者で
その長男という風に、本家と別戸籍になるわけではないのでしょうか?
長女さんのお父さんが筆頭者の戸籍に長女さん親子が入ることになるのですか?

戸籍の上の表示が佐藤から山下に変わっても、権利は何も変わらないと
思います。
その子にとっては離婚して離れてても佐藤の父親は父のままで、
相続の権利も2分の1ありますから。

この回答の満足度
  

苗字は気にしなくてもいいのでは?
気にするとしたらお子さんが学校で急に苗字が変わると
友達もびっくりするので、中学や高校へ変わるのと同時に
旧姓にするといいと思います。
佐藤家の長男さんではあるかもしれませんが、離婚されているので
気にしないほうがいいと思いますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

あまり苗字には気に為さらない方が良いのでは。
1億いる日本人の中でのグループ分けに使っているぐらいで良いのでは
(本当はそうでない事は十分に知っていて言ってます)
要は、あなたがご長男の苗字を決めるより
大きくなって、判断が着く年齢になって
こういう事で、この苗字だけど替える?このまま?
と判断させれば良いのです。その時に正しいと思われる判断をさせるか否かは
今後の、貴女の教育次第だと思います。
冷たいようですが、貴女の教えが間違っていれば、変な回答が出るでしょうし
楽しみじゃないですか、自分の教育の最終回答が子供から出されるのですから。

  • 回答者:字消し (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

結局はお子さん次第なのではないですか?

将来息子さんだって息子さんの配偶者の姓を名乗らないとも限りませんよ。
日本は婚姻時、どちらの氏を称しても良いことになっているんですから。
私にも息子がいますが、男だからずっと生家の姓を名乗っていかなければならない
などという時代では最早ないと思っています。
少子化で一人っ子が増えつつある中で、直系が姓を引き継ぐという考えが実現
不可能な世の中になってきていますから。

それに日本は江戸時代まで直系に氏を継がせることに拘ってきませんでした。
良家ほど他家から養子を迎え、逆に自分の息子を条件の良い他家に養子に
出すということをどんどんやってきたのです。
しかし平成である今の時代、養子を迎えたくとも子どもの数が少ないのですから
日本人を養子にと 考えれば不可能に近いですよね。

意味のない慣習に縛られると、結局はお子さんの人生を束縛することに繋がると
思うのですが。

この回答の満足度
  

跡継ぎ問題とは?少し内容は変わっているようですが、とりあえずお子様の苗字をどうするのかということですよね。私も同じ状況で育ってきましたが、私の場合は母親だけが旧姓となり、私は離婚した父親の姓のままです。母親に育てられましたので、就職などの際には実母を証明する必要がありましたが、特に支障を感じずにここまできました。(すでに家庭を持ち、子供も成人しました。)我家の場合は、私が中学生になる際に離婚しましたが、その際に親から姓の件はどうしたいか一応聞かれました。就職する時に変えれば良いとかいろいろと考えましたが、結局そのままです。その上今度は妻が一人娘のため、そちらへの婿入りの話しもありましたが、まあ定年してゆっくりしてから、ゆっくり考えようということで今は生活しています。途中で苗字が変わるのをお子様がどう判断するかが一番大切ですので、ぜひ一度お話しされては如何ですか。

  • 回答者:私も同じ。。。 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

子供さんはあなたの戸籍に入っているのでしょうか?
離婚の際に親権を定めても、家裁の許可をもらって「母の氏を称する入籍」を
してないと、元の旦那さんの戸籍に入ったままです。
戸籍が別のケース
そのケースであれば、自分だけの変更ですので、お子さんの氏に変更はありません。家裁で「氏の変更」の許可をもらい、市役所(区役所)へ届ければよいと思います。
戸籍が一緒のケース
①氏変更に抵抗がないケース
あなたの戸籍に入っている場合、家裁の「氏の変更」許可の際、同籍者全員の同意が必要になります。それを前提に同じ戸籍の人全員の氏が替わります。

②お子さんが望まない場合、
②-1 20歳をすぎると子供さんが自分で戸籍を独立できます(分籍届)。
   分籍後、お母さんだけが氏変更
②-2 20歳をすぎて1年以内であれば、民法第791条4項の規定で家裁の許可な    く、市役所に届けるだけで子供さんの氏が父の氏に戻る
戸籍上の変更では以上のことが考えられます。

我が家では小2のとき氏を変更しました。子どもながら「今日から○○」というのはちょっと抵抗もあり、また友人に説明を求められるのもわずらわしく思いました。
中学から高校入学時など、お子さんと良く話され、タイミングを考慮されるとよいと思います。

  • 回答者:匿名子 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

お子さんさえよければ、変えても問題ないと思います。
大人になってからですと、お子さんの意思も反映されるので
よく相談した上でするなら問題ないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

それは自由です。
子供が15歳過ぎたら親権自体も子供の意思になります。
なので.お子さんが母親と同じ名前がいいと言うのでしたら.裁判所に行き手続きを
すればいいですし.元夫の名前そのままでいいと考えればそうすればいいですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る