すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » その他

質問

終了

今日中山競馬場で行われる皐月賞。クラッシックレースと言われているのだが、その訳は?又天皇賞なんかもクラッシックレースと言うのか?

  • 質問者:葵 三吾
  • 質問日時:2009-04-21 11:12:39
  • 0

並び替え:

他の方が回答してるとおりです
イギリスの競争体系をまねたもの
天皇賞は日本独自のものです
クラシックレースの中でも最も盛り上がるのは「日本ダービー」です
入場人員も多いはずだし、売り上げもあがる

  • 回答者:クラシック (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

日本の中央競馬においてクラシックとされているのは
皐月賞、日本ダービー、菊花賞、桜花賞
の5レースです。

イギリス競馬を模範として創設されたことから「クラシックレース」と呼んでいます。

ちなみに元となったレースとの関係は
皐月賞(英・2000ギニー相当)
日本ダービー(正式名称「東京優駿」、英・エプソムダービー相当)
菊花賞(英・セントレジャーステークス相当)
桜花賞(英・1000ギニー相当)
オークス(正式名称「優駿牝馬」、英・エプソムオークス相当)

ちなみにこれら5競争に加えて
有馬記念と天皇賞(春・秋)を加えた計8競争のことを『八大競争』と呼びます。

この回答の満足度
  

JRAのHPから引用です。

3歳馬限定の皐月賞、日本ダービー、菊花賞と3歳牝馬限定の桜花賞とオークスの5レースを、イギリスのレース体系にならって創設されたことから「クラシックレース」と呼んでいます。これらは競走馬がその一生において一度しか出走できないため、これらのレースを勝つことは非常に栄誉あることとされております。

したがって天皇賞はクラシックレースではありません。

  • 回答者:いたりあのたいざんめいどう (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る