すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » 携帯電話

質問

終了

携帯にワンセグって 便利ですか?
お財布携帯って 便利ですか?

  • 質問者:うっちうち
  • 質問日時:2008-06-19 23:28:39
  • 0

並び替え:

ワンセグめちゃくちゃ便利です!
外のみならず家でも持ち運びできて、どの部屋でも見れるので多用してます。
家のテレビをあんまり見なくなりました(笑)
録画できる点が特に気に入ってます。
前日録画した番組を翌日外で視聴できるのはすごく便利です。
ニュースからドラマ、バラエティなど何でも視聴・録画しています。
字幕の番組は、聞き取りだけでわかりにくかった内容まで確認できるので、とても重宝しています。
ワンセグで生活すっかり変わっちゃいました。

  • 回答者:ワンワン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ワンセグ、自分は見ないと思ったので、ついてないケータイを買いました。
電車で野球やサッカー中継を見ている男性をよく見かけるので、
スポーツ好きにはいいのかな、と思っています。

おサイフケータイ、重宝しています。
お昼休みにちょっと買い物に行くときなど、
ケータイだけで済むのはかさばらなくでいいです。

  • 回答者:MA (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ワンセグは便利だと思いますよ。

スポーツイベントを見にいって、そのイベントが生中継されていたら(イメージとしては東京ドームの巨人戦とか、競馬とか)、リプレイが画面でなされるので生観戦の臨場感に加えてリプレイも見る事ができていいと思いますよ。

お財布携帯は全く利用していません。カードタイプのものを利用しているので、携帯では使わない機能です。

  • 回答者:ばばしげ (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

その機能を多用する人にとっては確かに便利でしょう。

私が現在使用している携帯電話にはワンセグはついていませんが、
必要性を感じないので不便だとは思いません。
鉄道を利用する機会が多いため、モバイルSuicaのみ活用していますが
これは重宝しています。

最近の携帯電話は、色々な機能を付け過ぎている感がします。
それが価格に反映されているとすれば・・・
付随機能を、使う人毎にカスタマイズできて
使わない機能を省いた分、価格を安くしてもらうのがベストなんですがね。

  • 回答者:てつ (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

先の回答と重複するので、私の実体験を中心に話しますが、

私の携帯にも両方の機能はあります。
しかし、携帯のワンセグに関しては、見る機会が少なく、
ほとんど利用していません。

自宅ではTVがありますし、移動時も車を使用しているので・・・

逆に、おサイフケータイは重宝しています。
一般的なものにEdy(エディ)がありますが、
Suica等と同様に、チャージの上限金額が設定されています。
私の場合、急いでいる場合や、財布を忘れてしまったとき等のために
常時1000円~2000円程度を常時チャージしておくようにしています。

もちろん、セキュリティ(ICカードロック)を利用したり、
携帯の紛失には注意する必要はありますが・・・

小銭が不要という意味では、コンビニ等の支払い時にはとても便利ですね。

  • 回答者:ドコモユーザー (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

私の携帯にはどちらも付いていますが、ワンセグは使いませんね。

購入当初は物珍しさでワンセグを使ってみましたが、
画面の小ささや電波の状況が悪くてすぐに止めましたし、
必要も感じませんでした。

おさいふケータイはとても重宝しています。
コンビニや居酒屋でEdyを使えるのは小銭を出す必要もなく、
おまけにANAのマイレージと関連づけすればマイルも貯まりますから便利です。

  • 回答者:KE (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

それは、人によって考え方が異なるので便利、不便という率直な結論を出すことはできません。

もし、どこでもワンセグ経由でテレビを見たいという願望があれば、それこそ便利と感じます。しかし、テレビ自体見る機会がない人にとっては不要なので搭載しないでほしい。その分、端末価格を安くしてほしいという願望をもちます。また、例えワンセグが見たいからといっても、アンテナの受信感度によってはアナログより映りが悪い為不便と感じるでしょう。

お財布携帯も同様です。
小銭が不要になる(小銭をお財布ケータイにチャージする)事で利便性を感じたいという願望を持つ人もいます。逆に、もし、携帯を紛失、破損してしまったら・・とか、常にお金を財布に持ちたいという人にとってはそれこそ不要と感じ、これもこの機能を削除する代わりに携帯の端末を安くしろという願望をもつと思います。

以上の事から便利、不便は人それぞれの考え方により左右されるものと思います。

なお、個人的見解としては、
・今の状況でのワンセグは先にも述べた受信感度の問題もありいまのところはまだ不便。
・お財布ケータイはポイントやマイル付与など、おまけが付与されるなら積極的に利用した方がいい。お得感もあり、そのついでに小銭レスでタッチで決済できるので便利。ただし、万一のトラブルの際の対処はすごく不便

といった所でしょう。

  • 回答者:危険人物Z (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る