すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 食生活・食育

質問

終了

1歳4か月の子供の食欲がすごくて困っています。食べる回数も多いので悩んでいます。食べたいだけあげても大丈夫なのでしょうか?

  • 質問者:制限するべき?
  • 質問日時:2009-05-26 23:08:32
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答してくださってありがとうございました。
とても参考になりました。

4歳と2歳の男の子がいます。
うちの長男も質問者様のお子様と似たタイプでした(^^;
生まれた時は2600gほどだったのに、離乳食を開始した頃からぐんぐんと体重が増え始め(身長もそれなりに伸びましたが)、9ヶ月頃には外で知らない人に「大きいね。1歳何ヶ月?」と聞かれたこともありました。
1歳になった時、既に体重が10.5kgありましたよ。

現在は105cmで17.5kg。
未だに食欲旺盛で幼稚園ではいつもクラスで1~2番に給食を食べ終わるそうです。
細身ではありませんが「太っている」というほどではありません。
食事の回数は3食+15時のおやつで落ち着いています。

1歳4ヶ月のお子さんに「これ以上食べちゃダメ!」というのも難しい話ですし、食べた分は沢山体を動かせば大丈夫だと思います。
(離乳食完了期くらいかと思うので、甘すぎる物や味が濃すぎるもの・油っぽい物を沢山食べたりするのには注意が必要ですが…)

うちの場合は…。
ご飯の時間に、初めはあげる予定の量より少なめによそってあげて、食べ終わったら予定量の残りを「おかわり」としてあげると、「いっぱい食べた」気になるのか、満足したこともありました。

また、お外で遊んだりしている時は、遊びに集中して食べ物のことが意識から離れやすくなっていたらしく、何か欲しがるまでの間隔が少し空いたような気がします。
(家の中でもいいのですが、屋内だと食べ物が目に付きやすいので…)

ただ、これからどんどん暑くなりますから、お外で遊ぶのは付き合うママも大変ですよね(^^;
お近くに児童館や子育て支援室(保育園で遊び場を開放したりしている所)などがあったら、そういったところにお子さんと出かけられるのもいいかもしれません。
(施設によって差はあるかもしれませんが、飲食禁止のところが多いので…。←水分補給は可です)

ご参考になれば幸いです。
成長と主に落ち着いてくるかと思いますが、頑張って下さいね!

  • 回答者:まお (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答してくださってありがとうございました。
子育て支援室はいつも利用しています。ただ、毎日開放しているわけではないので天気のいい日は外に遊びに行っています。天気の悪い日に子育て支援室が開放していないときが困るんです。家にいると、どうしても食べたがってしまって・・・

色々と参考になりました。ありがとうございました。

並び替え:

うちは1歳7ヶ月の息子がいます。うちもすごい食欲です。食べ物をみるとすぐに食べたがるので、隠していますよ。お子さんの体型が標準であれば、食べさせてあげてもいいと思いますが、体重が重たいようであれば、すこし制限してあげたほうがいいかもしれませんね。うちは、よく食べるので、お野菜をいっぱいあげています。何でも好き嫌いなく食べてくれるので。

  • 回答者:主婦 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食べ盛りのときは本当に食べると思いますが、与えすぎもいけないと思います。最近は小児のメタボリックや糖尿病なんかも増えてきています。我慢させるのも子供のためだとおみます。結局最後に困るのは子ども自身ですから。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食べたいだけあげてもいいですが、いったんごちそうさまをして興味を他に向けてあげてはどうでしょうか?ある程度食べたらごちそうさましたら外行こうね、お布団でねんねしようね、など。食べる回数が多いというのもよくないと思うのでなおさら食卓から離れる時間を意識的に作ってあげてみてはどうでしょうか。
同じ年のうちの子は朝7時、昼11時、おやつ3時夜6時で他の時間はほぼ外・・・。1歳児にこれ以上の御飯はいらないと思います。(あえて与えるなら10時のおやつもかな?)

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食べたいだけあげてもいいのですが、もどすまで食べさせるのはだめですね。
適度に考えてあげるといいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

うちの子もその頃はよく食べました。糖分や油物は控えて食べさせていました。
親の体質に似ているところがありますので.ご主人さんか貴女もしくわ.お父様かお母様が肥満傾向にあるのでしたらちょっと気をつけなければ.小学校で肥満度警告の用紙がきちゃいますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もうすぐ離乳食が終わる頃でしょうか。
育ち盛りなんですよ。吐いたりせず、便の状態がいいなら心配ないですよ。
ただし、甘いもののあげすぎ(お菓子だけでなく、果物や野菜ジュースも含みます)、脂っこいものの食べすぎ、乳脂肪分の摂り過ぎには気をつけてください。

  • 回答者:そおだ (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

バクバクたべてくれるのはいいですね。
うちは2人とも小食ですごく手をやいてます。

解決方法としては お友達にいましたが 和食を中心で
ヘルシーなものをあたえてました。なるべく油ものなどカロリーが高いものは
たまにですね。
あとおやつですがご飯をしっかりたべてるのであればなくてもいいくらいですが
ほしがったときにゼリーや果物などで低カロリーのものをあたえてくださいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちもそうでした。
おなかをこわすこともなかったので、食べたいだけあげていました。
ただ、内容は気をつけました。ゆでた野菜のスティックは定番でした。
そのせいか、野菜好きの子に育ちました。

  • 回答者:野菜高いけどガンバル (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

4歳と1歳の子がいます。
この頃の子供は、これでもかと言うぐらい食べますね。
うちではある程度満足するまであげています。
微妙な時は、とりあえずお茶をあげて様子を見ます。
ゆっくり食べさせる(自分で食べる)と、全体の量は少ないような気がしますが・・・。

上の子の時もそんな感じでしたが、徐々に食べる量が落ち着いていったので特に心配はしていません。

  • 回答者:あは (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食べたいだけあげてもいいと思います。
まだ満腹中枢が出来上がっていないんで、いくらでも食べてしまうんでしょうね。

ただ、甘いもの、脂っこいものなどは気をつけてあげた方がいいですね。

  • 回答者:クィーン (質問から3分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る