すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 政治・法律・行政

質問

終了

「日本」について、恥ずかしながら正式名称を 知りません。
「にほん」なのか、「にっぽん」なのか、「にほんこく」なのか、わかりません。
今更、人に聞けず困っています。
確実な回答をお持ちの方、答えと、その根拠を教えてください。

  • 質問者:愛国者
  • 質問日時:2009-05-29 23:36:35
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん回答ありがとうございました。

結局正式名称は字で書くと、「日本国」ですが、その読み方は、正式には決められていない、ということのようですね。
外人の友達に正式名称を 聞かれて困ったのですが、決まっていないというのは、もっと困ります。読めない漢字を見せて、これが正式名称だと言うわけにも行きません。
正式名称の決まっていない国とは不思議な国ですね。

正式表記は「日本国」ですね。
今の時点では日本を「ニホン」「ニッポン」どちらで読んでも正しいということに
なっています。

どちらかに決めようと法制化の動きは何度かあったのですが、未だ実現には
至っていません。
-------------------------------
平成11年7月30日 参議院・国旗及び国歌に関する特別委員会

○山崎力君 
これは質問通告をしていないのであれなんですが、私がこのことで感じたのは、我が
国の呼び方はニホンなのかニッポンなのか。これはいろいろ議論があったことがござ
いますけれども、憲法はニホン国憲法と普通言っておりますが、ニッポン国憲法と発
音される方もおられるわけでございます。
 そういった中で、これは両方とも我が国の国号であるというのも一種の慣習法かな
というふうに私は思っているんですが、検討が必要かどうかは別として、もしお答え
願えるならばお答え願いたいと思います。

○政府委員(佐藤正紀君) 
手元に資料がないので正確なことは申し上げかねるのでございますが、昔、総理府
に公式制度調査会というのがございまして、日本の国号につきましても検討いたした
経緯がございます。その中におきましては、ニホン及びニッポン、いずれの呼び方も
正式なものとしてたしか認められた経緯があったと記憶しております。
-------------------------------
議事録が訂正されていないので、このまま内容で間違いがないという事だと
理解しています。

===補足===
評価をありがとうございます。またベストに選んで頂き恐縮です。
法制化に熱心な議員は何人かいるみたいです。私がみたところ岩國哲人氏もその1人
だったんですが、引退を表明されてしまいました。「ニッポン」の1本化で良いと思うのですが、「ダイニッポン」を思い起こさせると反対する人もいるみたいです。

私の母は戦後30年くらいまで"空襲警報"がダメでした。ドラマの中で使われると当時
の頃が甦るとスイッチを切っていたことを覚えています。こういったトラウマは「~が悪い」
などの理屈で直るものでもないと思うのです。両方の呼び名があることで多大な不利益
を日本が蒙っているなら是が非にでもと政治家が動くのでしょうが、そうとも言えないので
今の状態なのでしょう。戦時中の記憶がある人がいなくなれば実現するように思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。拍手です。
結局、漢字表記なら「日本国」で、読み方は、決まっていないというより、どちらも正しい(つまり、2つある)ということですね。
今となっては、他に重要な議題が次から次から出てきて決められないだろうし、どうして、その時に決めなかったのか、私も議事録を呼んでみたくなりました。

並び替え:

小学生の頃に、”日本”の読みを”にっぽん”と習った記憶があります。

  • 回答者:・・・ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
先生も、決まっていないものを 何を基準に教えていいのか困ると思います。

いつも「にほん」と言っています。

学校の先生も「にほん」
でも、「にっぱん」でもいいようですね。

どちらでもいいと思います。

  • 回答者:めんまん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
私も、普段はどっちでもいいのですが、外人の友達に、正式名称を 聞かれて困ってしまったので・・・
個人の名前だったら、読みようによっては何通りか読めるが、どれでもいいなんてことは有り得ないので、アイデンティティとして、きちんと決めて欲しいです。

「日本国」です。

「にっぽんこく」、「にほんこく」
政府は読み方は定めていません。
どちらでもいいのです。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
表記する時は、「日本国」でいいのですが、音にする時に正式な呼び名がないのは、国としてちょっと変だと思いますので、政府には、きちんと決めて欲しいです。
ありがとうございました。

国璽という国の印鑑があります。外交文書など、国家の重要文書に押されるものです。大日本国璽となっており、大日本というのが正当な名称になります。
しかし、現下の日本は、アメリカの傀儡であり、日本国という名称となっていますが、国璽に反する以上、正当な名称ではありません。

===補足===
「大日本」や「日本国」について、ニッポンと発音するか、ニホンと発音するかの決まりはありませんが、戦前は、ニッポンと発音する事が通例でした。

占領下に勅令である公式令が、廃止され、それまでは、国書その他の外交上の親書、条約批准書、全権委任状、外国派遣官吏委任状、名誉領事委任状、外国領事認可状等に押印されていた国璽は、現在は勲記だけに使われています。

敗戦後のGHQの占領政策により、大日本帝国、大東亜戦争、と言った呼称は新聞等の出版物で表記する事を禁じられており、その因習は現在においても日本のマスコミにおいて何故か忠実に継承されており、日本は実質、今だアメリカの占領下にあることを如実に示しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
「大日本」や「日本国」の読み方を教えていただけませんか?
それと、できれば思想的なことは度外視して、現在決まっている事実はどうなのか教えていただけないでしょうか。
国璽については、面白い意見ですね。ありかも知れませんね。ただ、この回答を見て、私も辞書で調べたところ、現在は勲記だけに使われるとありました。どうなんでしょうか?

補足ありがとうございます。
日本はいろんな意味で自立するためにも、まず自分たちの国の正式な呼び名を決めて欲しいです。

「だいにっぽんていこく」なんじゃない? 正式名は。

===補足===
国の呼び名は、その国民が決める。外国人ではない。日本国民として、誇りが持てる呼び名なら、なんでも OK だと思う。少なくとも、上記の呼び名で、私は恥ずかしいとは思わない。

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
根拠は何でしょうか?
質問にも有る通り、できれば憶測ではなく、法的根拠があるや、どういう書物にある、などの確実な回答を教えていただけないでしょうか。


補足ありがとうございます。
ただ、質問に答えて欲しかったです。
誇りがもてるとかは度外視して、精神性とかは関係なく、ただただ、単純に、今決まっている日本の名前がしりたかったのですが・・・
一応補足まで待たせてもらいましたが、回答が得られなかったので、申し訳ありませんが今回は定評かにさせてもらいました。

にほんこくじゃないですか。にほん、にっぽんどちらでも正しいみたいです。

本でみました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
どちらも正しいみたいですね。
あと、参考までにどんな本ですか?

日本の正式な国名は「日本国」です。
「にっぽんこく」「にほんこく」両方の読みが認められていますが
対外的にローマ字表記される場合は「NIPPON」になります。

漢字の読みからすると「にっぽん」の読みが理にかなっています。
これは、日(にち)+本(ほん)の音便化で、本来「日」の字に「に」という読みはありません。

  • 回答者:知識人 (質問から23時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。拍手です。
結局、漢字表記なら「日本国」で、読み方は、決まっていないというより、どちらも正しい(つまり、2つある)ということですね。
漢字の読みからのご見解、貴重なご見解として参考になりました。


ベスト候補でしたが、決められず、最終的には「なんとなく」で他の方に決めてしまいました。申し訳ありません。
よい回答ありがとうございました。

郵便切手には、国名が「NIPPON」と印刷されているので、「にっぽん」が正式とされていると思われます。「NIPPON」と印刷されたものが、外国にも出て行くわけで、これが正式と表明していると思います。

ちなみに、郵便切手にはどこの国のものも国名が印刷されていますが、イギリスは郵便発祥の地に敬意を表して国名を入れないことになっています。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
その意見、有りですね。
慣習的には「にっぽん」となっているようですね。

法律的には規定されておらず、「にほん」「にっぽん」どちらも正しいです。
海外の公的機関やメディアがそれでは困る、ということで逆に「お前のとこは”NIPPON”と呼ぶからね」と決められてしまいました。日本のマスコミはそれを受けて「にっぽん」で統一しています。NHKはきっちりしてますが民放ではときどき「にほん」と発音しています。

さて、根拠なんですが。。。はっきりした文献が見付からないですねえ。。どないしましょか

  • 回答者:dynoz (質問から18時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。拍手です。
「読み方」は決められていないのですか・・・
なんとも、主体性のない国ですね。
決められていないのなら、根拠もなにもありませんね。
国はこんな大事なことをなぜ決めないのでしょうか。


ベスト候補でしたが、決められず、最終的には「なんとなく」で他の方に決めてしまいました。申し訳ありません。
よい回答ありがとうございました。

正式名称は「にほんこく」だそうですよ。
私も、最近までわからなくてクイズの問題で調べたらにほんこくでした。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
参考にするために、重要な鍵となりますので、何で調べたかを教えていただけませんか?

日本国が正式だとどこかのクイズで見ました。
ただ読み方が、にほんこく なのか、にっぽんこく なのかわかりません。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
そこが一番知りたいのですが・・・

本当は補足の回答が欲しかったのですが、一応最初の回答で、「日本国」が正式だと回答して頂いているので、5をつけさせてもらいました。

「日本国」です。パスポートをお持ちならその表紙を見てください。そう書いてあります。

  • 回答者:y (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
質問にも有る通り、その(法的に)正式な読み方が知りたいので、読み方と根拠を教えてください。
また、、パスポートの表記は、法律で「日本国」と表記する、と定められているのでしょうか? また、「日本国」について、国名を 法的に「日本国」と定めて表記しているのでしょか? それとも、ただただ、国名を 慣習として「日本国」として、表記しているのでしょうか?

日本の正式名称は日本国です。
読み方は法的に定義されていません。
石原都知事はそのことを指摘して

日本の正式名称を募集してベスト40を公開したのを知っていますか?
http://www.sensenfukoku.net/invite/name.html

従来の政治家が読み方を明確に決めてこないのが原因です。
総理大臣が悪いのですょ。

  • 回答者:不機嫌 (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。 拍手です。
「国」が付いて、読み方は正式には決められていないのですね。
国はなぜ、規定しないのでしょうか?自国の正式名称が決まっていない国、不思議な国ですね。
個人的には、「国」を付ける時には、「にほんこく」が呼びやすいのですが。。


ベスト候補でしたが、決められず、最終的には「なんとなく」で他の方に決めてしまいました。申し訳ありません。
よい回答ありがとうございました。

「にっぽん」でしょう。
紙幣にも”NIPPON GINKO”と書かれています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
正式名称では「こく(国)」は、付きますか?
「NIPPON GINKO」は「日本銀行」の名称ですよね。
日本の名称と根拠は何でしょうか。

補足を待ちましたが、得られませんでしたので、今回申し訳ありませんが、3でお願いします。

私も前に気になって調べたことがあります。
正式名称=国号は、日本国 です。

「にっぽんこく」、「にほんこく」 いずれも正しいということになると思います。
国(政府)として、読みは明確に規定していないからです。

「にっぽん」、「にほん」の読み方については、一時期「にっぽん」に統一しよう
という動きはあったものの実現できてないのですね。
このこともあり、「にっぽん」が正式な読みだと思われているのが大勢だと思います。
銀行とか切手とかパスポートとかもそうですし、改まって言う場合は、「にっぽん」が使われることが多いですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。 拍手です。
「国」が付いて、読み方は正式には決められていないのですね。
国はなぜ、規定しないのでしょうか?自国の正式名称が決まっていない国、不思議な国ですね。
個人的には、「国」を付ける時には、「にほんこく」が呼びやすいのですが。。


ベスト候補で、最終候補でしたが、決められず、最終的には「なんとなく」で他の方に決めてしまいました。申し訳ありません。
よい回答ありがとうございました。

「にっぽん」を正式名称としているようです。

アルファベット表記で「NIPPON」を見ることが多いと
思います。

  • 回答者:風見鶏 (質問から49分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
正式名称では「こく(国)」は、付きますか?
あと、「NIPPON」については、法律で、国名を「NIPPON」と定めて、表記しているのでしょか? それとも、ただただ、国名を 慣習として「NIPPON」として、表記しているのでしょうか?

補足を待ちましたが、得られませんでしたので、今回申し訳ありませんが、3でお願いします。

にっぽんこくが正式だと思います。

  • 回答者: (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
正式名称では「こく(国)」は、付きますか?
あと、根拠は何ですか?

正式には“にっぽん”でしょう。
オリンピック等は全てにっぽんと使っています。

  • 回答者:sooda (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
正式名称では「こく(国)」は、付きますか?
また、「にっぽん」について、国名を 法的に「にっぽん」と定めてつかっているのでしょか? それとも、ただただ、国名を 慣習として「にっぽん」として、使っているのでしょうか?

にっぽんが正しいと歴史の先生に教わりました。
その昔は ちっちゃい「つ」や「。」「゛」がないため「にほん」と書いていたが、実際には「にっぽん」と発音していただろうと言う学説を説明してくれました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
「歴史の先生」   貴重な意見です。
根拠としても「有り」だと思います。
拍手です。ありがとうございます。

「にっぽん」でしょうね
「日」は「日記」とか日直」とかの読みのようにつまって読みます
したがって「にっぽん」です
たしか「パスポート」も「NIPPON」と書いてないかな

  • 回答者:こくめ (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
正式名称では「こく(国)」は、付きますか?
あと、「パスポート」には、法律で「NIPPON」と表記する、と定められているのでしょうか? また、「NIPPON」について、国名を 法的に「NIPPON」と定めて表記しているのでしょか? それとも、ただただ、国名を 慣習として「NIPPON」として、表記しているのでしょうか?

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る