すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

1/1+1/2+...+1/n+...は収束しますか?
収束しそうな気がするのですが、違うといわれました。教えてください。

  • 質問者:abc
  • 質問日時:2009-06-02 16:05:30
  • 0

並び替え:

調和級数といいます。
私の高校のときの数Ⅲの教科書には「発散」することが知られているとしか書いてありません。
なんといいかげんな。
大学1年生になると、コーシー数列であるかどうかで収束判定します。

以下は別の方法(大雑把な書き方ですが)

分母が2,4,8,16,32,64,・・・(2の1乗、2乗、3乗、・・・)の所に注目する
以下のように区切って改行してみる。

1/1+1/2

+1/3+1/4(2個)

+1/5+1/6+1/7+1/8(4個)

+1/9+1/10+1/11+1/12+1/13+1/14+1/15+1/16(8個)

+1/17+・・・+1/32(16個)

+1/((2のm-1乗)+1)+・・・+1/(2のm乗)(2のm-1乗)個

+・・・+1/n+・・・


各行は右端の分数が最も小さいので、その行の和はその行の分数をすべて右端の分数で置き換えた和よ大きい。ところが各行の和はすべて1/2より大きくなることがわかる。

2行目+1/3+1/4        >+1/4+1/4     =2/4  =1/2
3行目+1/5+1/6+1/7+1/8   >+1/8+1/8+1/8+1/8 =4/8  =1/2
4行目+1/9+1/10+・・・+1/16 >+1/16+・・・+1/16=8/16 =1/2

以上から
1+1/2+1/3+・・・+1/n+・・・>1+1/2+1/2+1/2+・・・

右辺は∞に発散するので、当然左辺も∞に発散する。
でもとってもゆっくり発散するようです。1/n自体は0に収束するからですかね。
収束しそうなという気にもなります。
この級数の分母をすべてp乗とかくと。p<=1のとき発散。p>1のとき収束します。
この例はP=1のとき。

  • 回答者:思いでの彼方に (質問から21時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

みなさん、すごいです。尊敬します。

まず、y=1/xのグラフを書いてみます。任意の正の整数の値(kとします)から1だけxをたしたときのx軸との面積を考えます。・・・(1)
kから1をとった長さ(=1)を横、kから縦にのばしていってy=1/xとぶつかるときの長さ(=1/k)を縦にとった長方形を考えます。面積は1/kとなります。・・・(2)
もうひとつy=1/xのグラフで(k-1)から1だけxを足したときのx軸との面積を考えます。・・・(3)
グラフに図示するとわかりますが、面積の大きさは(1)<(2)<(3)となります。
問題となるのは(1)と(3)の面積ですが、それぞれ

(1)・・・∫(1/x)dx (xはkからk+1まで)
(3)・・・∫(1/x)dx (xはk-1からkまで)
すなわち、∫(1/x)dx (xはkからk+1まで)< 1/k <∫(1/x)dx (xはk-1からkまで)
と表現できます。

これを拡張して、1からnまで同様にして考えていくとΣを使って、
∫(1/x)dx (xは1からn+1まで) < Σ1/k (kは1からnまで)
                               <=1+∫(1/x)dx (xは1からnまで)
となります(右辺の「=」はnが1の時)。
Σ1/kの左辺と右辺を計算すると、
∫(1/x)dx (xは1からn+1まで) = log(n+1)
1+∫(1/x)dx (xは1からnまで) =1+logn
したがって、log(n+1)<Σ1/k (kは1からnまで) <1+logn
n→∞のときlog(n+1)→∞なのでΣ1/k (kは1からnまで) →∞となります。
したがって、ご質問にあった、1/1+1/2+1/3+・・・+1/nはΣ1/k (kは1からnまで) と表現されるので、1/1+1/2+1/3+・・・+1/nは∞に発散します。(証明終了)

はさみうちの定理(?)を使ったつもりですが、果たして論理が粗いでしょうか。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

へえー。ということは、log nぐらいで増加するんですね。とても勉強になりました。

違います。
1+1/2+1/3+・・・
=1+1/2+(1/3+1/4)+(1/5+1/6+1/7+1/8)+(1/9+…+1/16)+…
>1+1/2+(1/4+1/4)+(1/8+1/8+1/8+1/8)+(1/16+…+1/16)+…
=1+1/2+2/4+4/8+8/16+…
=1+1/2+1/2+1/2+1/2+…
=∞
よって収束しません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一つ前の方のと同じやりかたということでしょうか。ありがとうございました。

1+1/2+1/3+1/4+・・・+1/n+・・・  (n→∞)

よりも、値が小さい無限級数が、

1+1/2+(1/4+1/4)+(1/8+・・・+1/8)+(1/16+・・・1/16)+・・・
 =1+1/2+1/2+1/2+1/2+・・・ → ∞

となるから、ここで、≧ の 左辺と右辺の括弧の中の項数は同じで、項数は2、4、8、16、32、・・・2のべき乗で増加する。

(1/3+1/4) ≧ (1/4+1/4) = 1/2
(1/5+・・・+1/8) ≧ (1/8+・・・+1/8)= 1/2
(1/9+・・・1/16) ≧ (1/16+・・・1/16)= 1/2
(1/17+・・・1/32) ≧ (1/32+・・・1/32)= 1/2

      ・・・・

こんな感じで分かるかな?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

こんな方法があるとは、思いもよりませんでした!

1/1+1/2+1/4+・・・・のように半分の半分と続いて行けば2を超えることはないのですが、設問だと無限大ですね!

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る