すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

5歳(年長)の息子のことで相談です。

保育園に、朝9時までに登園するよう言われているのですが、
準備が遅くて、毎日9時過ぎてしまいます。

遅い原因はわかっているので、それを治せばいいことなのですが、
相談したいのは、息子が、『早くしなくちゃ』『急がなきゃ』と思ってはいるらしいのですが、
実際にはできていないことです。

私としては、できるだけ自分でやって欲しいので、
毎日、長い針が○になるまでに食べ終わるようにしてね、とか、
お着替えしてね、とか言って、様子を見てるのですが、
毎日絶対に終わらないので、その時間が近くなると、
早く早く!急いで急いで!とつい急かしてしまいます。
それでも時間を気にせず、のんびりしています。

9時までに園に行く約束なんだから、守らないとだめでしょ、と言うと、
わかった、とか、わかってる、とか言うのですが、
行動を見ていると、わかっているように思えません。

これから成長するにあたり、どこに行くにも、何をするにも
遅刻はしてはいけないことをわからせるには、どうしたらいいんでしょうか?

また、どうしたら時間を気にしながら行動できるようになるんでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-06-05 10:54:05
  • 0

4歳男の母です。
うちも毎朝時間との戦いですね。気持ち、わかります。
どうして子供ってこう、だらだらとよそ見しながら
集中して物事が出来ないんだろう(イライラ)
ちゃんと飯を食え、服を着ろ、と毎朝繰り返しです。
で、結局、ご飯は中途半端に終わらせて、ついつい私が手助けして
保育園へ滑り込み・・・。
子供ってこんなもん?子供だから仕方がない?私が甘いのかな〜
って感じです。

言っても言っても出来ない息子を前に、(朝の支度以外にも)
以前、ラジオの番組で某歌手の方が子育てで言っていた事を思い出しました。
その方も自分の子供にいくら注意しても言う事を聞かないと
ベビーシッターさんにぼやいた事があったそうですが、
そのベビーシッターさんが、子供のしつけってのは、おおきなバケツに一滴ずつ
水を垂らすみたいな物だ、と仰ったそうです。
言っても言っても言う事を聞かないのは、まだバケツの水が一杯になってないから、でも、注意する事は止めないで下さい。繰り返せばいつか、バケツの水は一杯になります。
なるほどね、とすごく感心してしまった覚えがあります。やっぱり最後は忍耐ですか・・・

匿名希望さんは自分でなるべく出来るようにさせようと、
時間の約束をしながら準備されてる様子で、
それだけでも、すごいなと思ってしまいました。
とにかく、9時までの時間厳守を目指して、毎日繰り返してるうちに
息子さんも少しずつ時間の認識を自覚していくのではと思います。
親が面倒くさくなって、今日はまあいいや、と思ってしまったらきっとダメなんでしょうね。
小学校に行けば、きっと今より時間に対して厳しくなるので、
遅刻した時に、本人が「恥ずかしい」と思うか「別にいいか」と思うかは
本人が出来る出来ないは別として、家庭内で時間に対しての意識を
しっかりもってるか、そうでないか なのかもしれないですね。
なので、匿名希望さんの毎日の繰り返しは、ムダではないと思うのですが。
というか、時計を見ながら、というのをうちもやってみようと思います。

私も基本、グータラなので、息子の遅刻=自分の怠け度 とおもって
毎朝自己嫌悪です・・・はぁ〜

  • 回答者:だいちゃんまま (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私もグータラなので・・・だからこそ息子にはちゃんとして欲しいと
プレッシャーをかけすぎているのかもしれません。
バケツの話、とても参考になりました。
毎日同じことを言うのって疲れますよね・・・。
でもそこで負けずに、水がいっぱいになるまで言い続けようと思います。

並び替え:

4歳娘が幼稚園に行ってます。
早めに起こされているようですが、何時に起こしていますか?
うちでは最低でも出掛ける2時間前には起こして(起きて)います。

前倒しで準備を行い、それまでにやる事をやったら、お気に入りのテレビが見れたりと言った約束事をしています。
長い針が何の数字の所にきたら、番組が始まるか既に教えて理解しています。
幼稚園に行くのが楽しいのも一つの要因かもしれませんが、これで今の所遅刻も無く、困る事もありませんね。

ただ、気になるのは単にのんびり屋なのか、集中できないなどの病気なのかですね。
病気と言っても深刻なものではありませんので、理解して対策すれば良いのですが、その理解が中々出来ない場合がありますね。
病気と言う診断が下されなくても、怒る前に理解してあげる事も必要かと思います。

  • 回答者:あは (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちの園でもおこさんのような児童の遅刻が問題で話し合いの場がもたれました。
子供はよほど楽しみなことがないと時間を気にしません。テレビの時間などはおわかりでしょうか?始まる前からテレビの前に陣取っていませんか?
それは8時半になったらテレビが始まる、あとでは録画をしていないとみられない、と知っているから。重要性が理解できているんですね。
保育園に遅れていっても困ることはたいしてない。先生に早くきてね、と優しく言われるだけ。これでは9時に登園することがどれだけ重要か子供には理解できないと思いませんか?親御さんは先生に苦情をいわれて重要性はいやというほどわかるでしょが・・・。

急かしたくないのならそうとう時間の余裕をもつこと。
前日までにできる準備はしておくこと。
着替えなども枕もとに用意。
数字が読めない様だったら数字のところにキャラクターシールを貼る。
面倒でも9時過ぎに登園した際には門があかない、と演技をして「9時に来なかったからもうあかないよ、どうしようか」と教えること。

とはいってもこれくらいの子供は親次第でどうにでも矯正ができます。
のんびりやさんは個性ですが遅くまで起きていませんか?
早寝早起きもリズムを作るためにいいことです。
保育園ということはお仕事されていて忙しいかもしれませんが、お子様のことが気になるのであればご両親で気合いをいれて矯正に挑まれたらいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

我が家にも5歳の男の子がいます。
2歳の時から保育園に通わせているため毎日がだるそうです。
私も朝は忙しいので時間のないときは朝からキャーキャー言っていました。

ある日突然息子が言いました。「何で毎日保育園いかなあかんの?  ちょっとは休ませてよ」と・・・
大人としては保育園は遊びみたいで楽しいので行くのは楽しい。ものと思っていましたが、その言葉を聞いて、子どもなりに疲れているんだ、と思いました。

それからは準備をしているときにだるそうにしていたら、「えらいなー。毎朝ちゃんと起きて嫌やのにがんばってるなー。先生も褒めてたで。毎日保育園行って。すごいわ」と褒めるようにしています。「あと○回行ったらお休みやからゆっくりしよなー」と言って毎日を過ごしています。

保育園に行けば楽しいようですがなかなか子供もいろいろ考えているんですよね。
時間は5歳なら多少分かっていると思います。
ただなかなか行動に進まないのは、やはり決められたことをするのではなく子供なので自由にしたいのではないでしょうか?

よくわからない文章になってしまってすみません。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

息子も、なぜ毎日保育園に行かなくてはいけないのかわからないようです。
家ではそれなりにわがままですが、園ではわりと聞き分けのいい部類に入っているみたいなので、ストレスもあるのでしょうね。
保育園が嫌なわけではないようですが、同じ遊ぶなら家で遊びたいと思っているようで、
その辺で、保育園に早く行くためにはがんばりたくないのかもしれません。

私も同じです。そうして30年以上すごしてきました。
困っています。それなのに、行動できないのです。全く悪気もないし、遅刻したくないと思って居るんです。
分かっているのに、早く行動できません。

実は最近、本当は分かっていないのだと思いました。先を見渡す力がないのです。着替えに何分かかるか、分かっていない。あと少しのんびりしても、急いで着替えれば間に合う。急いで歯を磨けば短縮できる。急いで髪を乾かせば時間どおりに出られる。
「~すれば」の仮定が私は非常に多いのです。
まれに、全部がうまく行って、時間どおりに出られる事もあります。しかし、大抵は全ての行動において、少しずつ遅れが生じ、結果は数分から10分以上の遅れになってくるのです。

どこか、脳の認識力がおかしいとか、ある種の病気の(良性の)一種なのかもとも思っています。

私は、自分で言うのも何ですが、世の中では一応、頭の良い部類で、仕事のできる人だと思われています。色々な事をする手際も良いし、人より行動力があると思います。しかし、生活時間マネジメントだけは駄目なのです。これは、非常に悩みです。

最近気づいた、「本当は分かっていない」ところに焦点を当てて、自分を観察していくつもりです。お子様にも、徐々にそういう話をしてあげてください。

  • 回答者:徹平 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

タイプは似ているみたいです。
息子は、歩き始めは早かったし、言葉に関すれば、幼児言葉はほとんど使わないくらいに早くからおしゃべりも上手にできていました。
特に教えなくても、いつのまにかひらがなが読めていたり、簡単な足し算・引き算もできるようになっています。
そんななので、私自身、息子が理解できていると思い込んでいるのかもしれません。
わかってる、とは言うものの、実際はわかっていないのかもしれません。

うちにも5歳の息子がいます。

まず時計の読み方を教えました。
すると時計を見るのが楽しくなったらしく、時間を聞くと教えてくれるようになりました。

一日の行動予定の時間を時計の針の絵を一緒に一覧にしてお子さんの見える場所に張ってみたらいかがでしょうか?

遅刻がいけないことだというのを教えるには、遠足のたとえ話などはどうですか?
保育園から遠足のバスが出ます。
9時に出てしまうのでそれまでにはちゃんと来てねと前日言われたけれど遅れてしまった。
バスは9時になったからと先に行ってしまった。(まぁそういうことはあり得ませんが)
●●くんはとても楽しみにしていた遠足だったのにいけなくなっちゃいました。
どう思う?
こうだからしちゃいけない。遅れちゃいけないということを自分に置き換えて考えられるようなお話をされてはどうでしょう?

  • 回答者:三月うさぎ (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

時計の絵の一覧、ぜひやってみようと思います。

遠足のたとえ話は・・・やったことがあるのですが、
今日は遠足じゃないから大丈夫!と言われてしまいました^^;
いつもやってないと、急にはできないんだよ、と言ったら、
がんばってみる・・・と言う返事でしたが、がんばっているようには見えません・・・。

マイペースののんびりしたお子さんなんですね。

食事にどのくらい時間がかかるか
着替えにどのくらい時間がかかるか、

毎日の様子で、おおよその見当はつくと思います。

間に合うように準備ができる時間を見計らって、朝の起きる時間を少し早くしたらどうでしょう?

あまり、『早く』とか『急いで』とかせかすのは、良くないような気がします。

『9時を過ぎると、先生や、お友達に迷惑をかけてしまうから、約束はきちんを守ろうね!』 と言うほうが子供には受け入れやすいと思います。

  • 回答者:まま (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一応、時間は計算して、早めに起こしてるのですが、
早く起きたからと言って、早く準備ができるわけでもないので困っています。
私もなるべく急かしたくはないのですが・・・。

保育園でも、登園が9時過ぎることは多分予想していて、
その上で9時と言われています。
9時になったからと言ってすぐに何かが始まるわけではなく、
9時半近くまでは外遊びなので(特に迷惑はかかりません)、
息子としても、なぜ9時までに登園しなくてはいけないのかが
納得できていないようです。

うちは同じような状況で、何度か幼稚園の制服に着替える途中の状態で外に強引に連れ出しました。
よっぽど恥ずかしかったのか、しばらく早めに着替えるようになりました。
急かしても、身に降りかかる災いがイメージできないと、動かないもんだと思いますよ。
最近、大人もそうだと思い始めています。

  • 回答者:ss (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

朝食は汚れてもいいようにパジャマで、食べ終わってから着替えるので、
あまりに食べるのが遅い時は、パジャマで保育園に行くよ!と半分脅しています。
でもそうすると、嫌だ~と泣き喚くので、余計に遅くなってしまうんです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る