すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 健康・病気

質問

終了

今日、子供が肘がぬけてしまいました。病院で入れてもらったのですが・・・気をつけたほうがいいこと等あったら教えてください。

  • 質問者:びっくりした
  • 質問日時:2009-06-13 22:35:07
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答してくださってありがとうございました。
一度抜けると癖になるのですね。
ひっぱらないように気をつけたいと思います。

並び替え:

一度抜けると結構くりかえします。大人になると治ってきますが、しばらくはむりにひっぱったりしないこと。といってもお友達との兼ね合いもあるでしょうから学校にも連絡しておくといいでしょう。そのうち慣れてくると自分で入れられるようですが必ずお医者様に入れてもらうようにしてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

癖になります

急に腕を引っ張らないように気をつけてください。

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

10歳くらいまでは 体まだ出来上がってないので、間接は特に 脱臼や抜けたりします
抜け出すと癖になります・
気をつける事 とくには ありませんが 急に手を引っ張ったりしないことくらいで
気にしていたら 子供は遊べないので。

  • 回答者:ブエナビスタ (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

肘内障ですね。子供の時になりやすいようです。大人になるにつれ、
自然に治っていくみたいですね。

友人の子供が、癖になってしまいました。
いきなりぐいっとひっぱると、抜けやすいかもですね。
でも、友人の子は、ぐいっと力を入れていなくても
ちょっと斜めにひっぱったり、ほんのちょっと拍子で抜けてしまうと言っていました。

子供自身が、何かの拍子で抜いてしまうこともあるらしく、
不自然にずっと、腕をかかえるように持っていて、
痛いから持っていたらしいのですが、すでに抜けていたそうです。

友人は、あまり頻繁に抜けるので
(一度抜けると、抜けやすい子はなりやすくなってしまうようです)
入れ方を教わっていました。
(何度も病院行くの大変ですよね(-_-;))

気をつけると言ったら、やはり腕を引っ張ることだと思いますよ。
もし、幼稚園や保育園に行かれているようでしたら
肘が抜けたので、もしかしたら抜けやすいかもと注意をして頂く方が
いいかもしれないですね。
それから、できれば、今後また抜けたときのことを考えて
入れちゃう方法をマスターしておくといいかもですよ。
すぐに、痛みから解放してあげることができますから(^^)

…頑張ってくださいね(^^)

  • 回答者:もっちー (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの娘も同じことが起こりました。デパートのエスカレータで手をひっぱっていて、急に痛いと言い出し、病院に連れていったら抜けていて、その場で治療してもらいました。その後はなるべく腕を引っ張らないように気をつけていました。抜けるのは癖になるそうです。

  • 回答者:同じです (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る