すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

たとえば、家族が亡くなり、埋葬をしたいが、お墓を買うお金がない場合、どういった方法で埋葬することになるのでしょうか?またその費用はどのくらいかかるのでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-06-19 07:07:50
  • 1

並び替え:

永代使用料や管理料の安さから、人気のある公営墓地ですが、

申し込みするにあたってほとんどが「遺骨が手元にあること」を条件としています。

価格はそれぞれ異なりますが、

10万内でもできると思います。

  • 回答者:メロウ (質問から7日後)
  • 3
この回答の満足度
  

散骨が最もよいと思います。散骨には違法性も許可も必要ではないです。「散骨」は「埋葬」ではありません。「埋葬」には「埋葬許可証」が必要です。業者のウェッブページだとクルーザーの使用料とか書かれていますが、散骨の場合、費用は業者に頼んだり特別な演出をするのでなければ交通費だけのようです。勿論交通費もかけないでする事も可能です。「節度ある散骨」は心掛けなければなりません。以下に参考までにURLを記しますが、ご自身で「散骨」をキーワードに検索をするのがよいと思います。http://www.saigetuan.com/scattering/index.htm
http://www.bluemileu.com/faq.html

この回答の満足度
  

粉々にしてもらって散骨してはどうですか?
2万円前後ですし、故人の好きだった自然に帰ることができれば
喜ばれるのではないでしょうか

  • 回答者:はた (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  

私の家もお墓がないです。
大阪に住んでいるのですが、おじいちゃん・おばあちゃんが「お墓を購入しても家から遠くて残された者の負担になりたくない(大阪は土地がないので他府県や辺鄙なところにしかないので行くのに大変だから)ので大阪の四天王寺夕陽ケ丘前にある一心寺さんに預けて欲しい」と言ったそうです。
一心寺さんは大阪市内の交通の便がいい所にあって、骨仏をつくるので有名です。宗旨に関係なく参詣や納骨を受け入れる寺なので全国から多くの納骨が集まっています。
10年毎に集まった納骨で仏さん(骨仏)を作ります。納骨には火葬証明書が必要で、骨の量により金額が異なりますが最高で3万円で済みます。
絶えず人も来られてにぎやかですし、行きやすいので2ヵ月に1度ぐらいのペースでお寺に行けるのでおじいちゃん・おばあちゃんにとってはいいかなと思ってます。
http://www.isshinji.or.jp/nokotsu.html

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

斎場で「お骨は不要」と申し出れば、斎場の共同墓地に葬られます。
 その費用は無料です。斎場の利用費用(自治体により異なる)は必要ですが

仏壇もお墓も持たない(宗教上)人の葬儀に出席した時に、その様に処理されていました

短期間であればお寺の納骨所で預かって貰える所もあります。
「永代供養納骨堂」が民間やお寺で用意されています。結構費用は掛かりますが
 参考(一例)
  http://www.create5.com/kuyou/anrakuji/anrakuji-1.htm
その他「散骨」も
 参考(一例)
  http://www.keepers.co.jp/umi/?OVRAW=%E6%95%A3%E9%AA%A8&OVKEY=%E6%95%A3%E9%AA%A8&OVMTC=standard

この回答の満足度
  

いずれお墓を買うつもりならば、骨壺を預かってもらえます。
公営の墓地にもあるし、お寺でも預かってくれます。
公営はその地区によって違うと思いますが、お寺と比べるとかなり割安です。
費用は、年間五千円から十何万までさまざまです。
墓を守る人がいない場合や、買うつもりがなければ寺に永代供養として頼んでしまった方が良いかもしれません。その場合は金額は、寺によっても違いますが高額になると思います。
あまり関わりたくないのでしたら、合同墓地をお願いすれば大した金額はかかりません。
ただ、個別の墓ではないので時間がたつと無縁仏として他の人の骨と一緒にされます。

  • 回答者:かく (質問から41分後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る