すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

光の色は混ぜ合わせれば白色になりますが、テレビで髪の毛や服の黒い色があるのはどのような仕組みなのでしょうか。

  • 質問者:ぺんぎんぱぱ
  • 質問日時:2008-06-25 22:53:00
  • 0

並び替え:

ブラウン管の時代はシャドウマスクって言うのがあって、その周りが黒に縁取りされてて、3原色が混じらないようになって、くっきりと映るようになってました。
で、今の液晶等も、同じで、細かい光る部分の境目は完全に区切られていて、其処は黒になっています。
一度、虫メガネ等で見られたら判ります。
光らないと黒なんですが、くっきりと黒にする努力もしています。

更にその黒い部分は光を反射しない、吸収するように作られていれば、更にくっきりと黒なんです。

  • 回答者:とむ (質問から23時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

光を弱くすれば黒に近づいていき、
点灯していなければ真っ黒ってことになるんじゃないでしょうか?

  • 回答者:通りすがりPart2 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る