すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

電線の端に付いている白い留め金みたいなものは何の意味があるのですか?どなたかご存じだったら教えてください。

  • 質問者:スワニー
  • 質問日時:2008-06-26 09:26:56
  • 0

電線の端に付いている白いものは、ガイシと言って陶器製の絶縁体で出来ています。電線を引っ張たり、留めたり、支えたりする時に、使う部品です。ご存知の通り電線には、電気が流れていますので、金属の留め金では、風などで電線が擦り減った場合電気が、電柱や家に流れてしまうため、ガイシに電線を留め、ガイシを電柱や家に留める事によって、絶縁しています。では、なぜ割れやすい陶器を使いプラスチックやビニールではダメなのかと言うと、太陽の紫外線により、3・4年で劣化しボロボロになってしまうからです。

  • 回答者:パパだッチ (質問から57分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わかりやすい説明ありがとうございました

並び替え:

陶器状ののものでしたら、電線を引っ張るのに、電柱やら、家の壁とかから、金具で引き込んだり、延長しますが、
その金具と電線の接触を防ぐために、白い陶器のものを間に使っております。
電気を金具へと通さないためです。
電車の架線とそれをぶら下げるワイヤーとの間にもあります。
電話線にもつかっておりますし。
いろいろと使っております。探してみると面白いかもしれません。
それとももっと違うものでしょうか。。。

  • 回答者:KKFF (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ほかにも使われているところがあるんですね。見つけてみます。ずっと疑問だったので・・・ありがとうございました。

白い留め金・・・ですか?

もしかして碍子(がいし)ではありませんか?

電線を支持し絶縁するために、電柱や鉄塔に取り付ける絶縁体の器具。陶磁器製・合成樹脂製のものが多い。

  • 回答者:電線マン (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そういう漢字を書くのですね・・・初めて知りました!ありがとうございました

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る