すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

子供の頃に苦手だったのに、今は大好き!という食べ物はありますか?

私は、「ふきのとう」です。

あんな苦いもの。。。。と思っていましたが、ふきとタケノコの油いためが好きになり、今年の春先もたくさん食べました。

ちなみに、子供のころから、ピーマンやしいたけは大好きでした。

  • 質問者:好物
  • 質問日時:2009-07-25 12:00:28
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんの回答、楽しく拝見しました。
ありがとうございました。
私自身、「ふき」を挙げましたが、皆さんの回答で、
そうそう、それもあった!と気付かされたものも
いくつかありました。

なかでも、ゴーヤがそれですかね。

数年前まで、こんなに苦いもの。。。。と
思っていましたが、現在は、ゆがいた
ゴーヤを、ごまドレッシングで食べるのが
我が家の楽しみの一つとなっています。

ゴーヤです。
あの苦さがどうしても好きになれませんでした。
しかし、今はその苦さが何とも言えなくおいしく感じられます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

お刺身です。
ずっと大人になるまで食わず嫌いだったのですが
食べれるようになったとたん好物になりました。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

林檎です。

子供の頃は安いのを食べてたもので。

  • 回答者:お助けマン (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も同じく、うどやふきのとうがあまり好きではありませんでした。
苦い物ですね。今は大好きです。

それと、煮魚がダイキライでした。
今はこれも大好きです。

  • 回答者:さんまのおなかも (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

こんにゃくが大嫌いでしたのに、大人になってからは、おでんといえば 「こんにゃく」と

いうほど好きになりました。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供のころは嫌いだったけどいまは大好きな食べ物は納豆です。
子供のころは食卓に納豆がでるとすごく憂鬱でしたが、今はとろろやオクラなどを加えてネバネバ納豆を良く食べます。好物になりました。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の頃はシイタケが食べられませんでしたが、大人になって食べられるようになりました。
今は好物になっています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もずくです。
とにかく嫌いで訳の分からない食べ物だと思っていたのですが、
今では大好きです。

  • 回答者:年 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

野菜全般、大人になってから好きになりました^^

小さい頃は本当に野菜嫌いだったんですが、社会人になると職業柄残さずきちんと食べなくてはいけなくなり、それ以来「野菜って美味しい!!」と気付きました♪

それでもまだ唯一食べられないのは、質問者さんの好きなふきのとうなんですが・・・^^;

  • 回答者:べジタリアン? (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

23歳くらいから納豆が食べれるようになり毎日のように食べています。

  • 回答者:ゆうみ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の頃苦手だったが克服食 ゴボウ ウナギ ジャムパンこれは全般的に嫌いでした。

  • 回答者:MIDNIGHT ANSWER (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

レバーです。子供のころは本当に嫌いだったのに、今は焼鳥屋に行ったら絶対食べます。ウニも鰻も見た目がダメだったのに今じゃ大好物。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

酢豚です。
学校給食に出てきた酢豚が美味しくなかったからです。
今は、中華料理店で酢豚を食べてから好物になりました。

  • 回答者:不人気の学校給食メニュー (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

きゅうり、たこ、わかめの酢の物と椎茸昆布(煮たもの)です。
子供の頃は、あのすっぱいのと、昆布のぬるぬるがダメでした。
今では両方とも大好きで、酒の肴にしています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

梅干と納豆です。

梅干は、あのすっぱさがダメでした。
納豆は、あのねばねばした感じと、ニオイがダメでした。

今は子供の頃には考えられないくらい大好物です。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

高菜です。
臭いがだめでしたが、豚骨ラーメンを食べるようになって必ず入れるようになりました。
おいしいです。

  • 回答者:mobi (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

餃子が無理でした。
今は食べ歩きをするぐらい好きですね。
味覚って変わりますね。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ししとうです。
子供の頃は隅っこにある小さいピーマン程度にしか思ってなくて(ピーマンは好きでした)
手を出さなかったのですが、今はメインで何品も作れますよ、大好きになりました。

  • 回答者:らっきょ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

キムチです。
子供の頃は見た目で完全に食わず嫌いしていましたが、大人になってからキムチの美味しさと美容効果に惹かれて大好きな食品になっています。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・ネギ
食べず嫌いで全然食べなかったのに、ある日ねぎまのネギを食べたら美味しくて、
それ以来大好きになりました。

・ピーマン
ネギと同じく食べず嫌いでしたが、幼なじみの家で出された「ピーマンの肉詰め」を、
『食べないと申し訳ない』と思って、そこで初めてピーマンを食べたらとても美味しく、
それ以来大好きになりました。

・うなぎとアナゴ
食べると「骨があるからイヤ」と思っていましたが、今では普通に食べられます。
うな重は、以前はうなぎを残して、たれのついたご飯だけを食べていました(笑)

  • 回答者:うさぎ犬 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

サザエの肝やサンマのワタなどの苦いものです。
やはりお酒を飲むようになってだいぶ好みが変わったのかな。

  • 回答者:kenken (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

豆腐、あんこ、ピーマン、にんじん。

  • 回答者:sx (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

納豆です。
ニオイが苦手でした。
テレビで野沢菜と混ぜるとニオイが消えるとやっていたので、
やってみたら食べられました。
今は野沢菜なしでもニオイが気にならなくなりました。

  • 回答者:とく子。 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「うなぎ」と「あなご」です。
嫌いなくせに あなご釣りに行き「せっかく釣れたのに 勿体ない!」と食べて好きになり、うなぎは名古屋で嫌いなくせにひつまぶしを並んで食べて、「これだけ並んだのに全部食べないなんて勿体ない!」と食べて好きになしました。基本的に何にしても食わず嫌いなようです。ただ みょうがだけは 昔 平気で食べていたのに唯一 好き→嫌いになったものです。

  • 回答者:ぴょん (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

魚と昆布、わかめです。

昆布とわかめは食べられるようになりました。
それに、今は肉よりも魚派です。ギンダラの西京漬け最高です。

  • 回答者:とん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は「ふき」と「高野豆腐」ですね。
あんなまずいもの..と思ったいたけど大人になったら食べられるようになりました

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすび・豆腐・しょうがです。
今は、大好きなんですけどね。
あと、うなぎも嫌いでしたが、大好きになりましたよ

  • 回答者:もも (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

刺身です。
子供の頃は、生魚がだめで、すし屋にいっても、卵と海老、あなごばかりを食べていました。

今は、逆にそれらを注文することが少なくなりました。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鳥のから揚げです。
子供のころはから揚げ嫌いでしたが、今は週一ペースでたべています。

  • 回答者:ヨウ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたしは、納豆です。
子供の頃は、臭いも嫌いでした。

40歳のときにチャレンジしたら美味しくて、
毎日食べるようになりました。

  • 回答者:たろう (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

納豆です。
小さい頃は食べれませんでしたが、今は自分で買って食べます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

納豆ですね。子供のころは味が嫌いというより、うまく食べられなくて手や口の周りがベトベトになるのでいやでした。

さすがに今では、そういうこともないので大好きです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の頃は、ポン酢が酸っぱくて苦手でした。
今は鍋料理の時は必ずと言うほど使います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

チーズです。
幼稚園の給食で先生に無理やり口に押し込められたのがトラウマで最近まで食べられませんでした。
今は大好きです。ピーマンは子供のころから好きでしたが、しいたけは今でも苦手です(^^;

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

しいたけです。
あの独特な風味が気持ち悪くて食べれませんでした。
ところが、今は好きで特に干ししいたけの方が好きです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「お赤飯」です。
赤飯の中に入っているささげは、出して食べていました。
今では、ささげの入ったお赤飯は大好きです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

茗荷、ピクルス、オリーブ、セロリですね。
これらが食べられるようになって、食生活はずいぶん充実したものになりました。

  • 回答者:カリブー (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

刺身です。
とにかく生魚が苦手で、子供の頃はすし屋ではのり巻きばかりでした。

  • 回答者:とろとろ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

しめサバです。
酢の味が苦手でしたが、今ではとても美味しく感じます。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

グラタンと、トマトです。
牛乳ぎらいは今でも変わりませんが、チーズ、アイスクリームは好きだったのに食べずぎらいでしたが、今は大好き。
トマトもケチャップは好きでしたが、今はトマトソースがピザにないと困るし、ハンバーガーにも一枚あればおいしいと思いますが、いまでも トマトジュースはだめです。

  • 回答者:弥弥 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

セロリや、しいたけ、ピーマンのような、匂いがきつい物は食べられませんでした。
今は、大好きです^^
ふきのとうのエグミも大人になったら好きになりましたね♪

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

煮魚・焼き魚など魚全般です。

さんま焼きのあの「わた」の部分が美味しく食べれるようになりました。^^
サザエのつぼ焼きで奥のほうの黒い部分も食べれるようになりましたよ。
煮魚はまぐろの目玉まで食するようになりました^^;

  • 回答者:美食 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「セロリ」です。
あの青臭さが苦手でどこがおいしいのかわかりませんでしたが、
今はスティクでばりばり食べます。

「ネギ」は子供の頃から苦手で40過ぎた今もダメです。

  • 回答者:みんみん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の頃は「肉」が全くダメでした。家族で焼肉をしても私が食べるのは野菜ばかり。
でも20歳の頃から食べられるようになりました。
今でも2週間に1度は「焼肉の日」です。

ところが娘が同じ血を受け継いでしまったのか肉を食べないので魚介類も一緒に焼いています。

  • 回答者:moon (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ドライフルーツです。

レーズンやプルーン。

  • 回答者:干し葡萄ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

牡蠣フライ、ミョウガ が苦手でした。
今は難なく食べられます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なまこです。

私は、小学校の低学年の時から、好き嫌いは一切無かったのですが、一つだけ嫌いなものがなまこでした。でも、食卓に出れば、食べるのは食べていましたが、美味しいと思ったことはありませんでした。
大人になって、ナマコが好きになりました。今では、大好きです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ニンジン、ブロッコリー、ネギなど・・・野菜全般ですね。
小学生の頃は居残り給食ばかりできつかったですが今は何でも食べます♪

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

幼少期、親の仕事の関係でタイのバンコクに1年ほど
いたことがあるのですが、当時パクチー(香菜)がダメ
だったのが、今では葱代わりに冷奴の薬味にする
ぐらい好きになりました。

味覚って変わるんですかね?

  • 回答者:匿名 (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ロールキャベツです。
小さい頃は酸っぱい感じで嫌いでしたが
味付けのせいか味覚が変わったのか、今は大好きです。

  • 回答者:匿名 (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

刺身が食べれなかったが、今好きです。
なんでかなあ??

  • 回答者:みどりのおばさん (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

モツです。

子供のころは食べられませんでした。

内臓壁独特の、あの襞のよった形状も、あの味も、なんともグロテスクで。

今はレバーもモツも、ホルモン全般食べられます。

何よりも身体に良いと、知ってから。

  • 回答者:i (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

餃子です。
母が焼く餃子はふにゃふにゃで大嫌いでしたが、
妻が焼く餃子はカリカリで美味しいので。
初めて食べた時は感動しました。
しかも手作りですし^^

  • 回答者:ギョーザ (質問から48分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

餃子です。
子供の頃はあのにおいがダメで食べれなかったけど
今は大好きです。

  • 回答者:餃子の王将 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鶏肉です。
毛穴のイボイボを見たらぞっとして食べられませんでした。
今は肉野中では鶏肉を一番多く食べてます。

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「しいたけ」「レバー」です。

特にしいたけは、今や大好物です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

既出のご意見と重複しますが、わたしも「ミョウガ」が小さいころは苦手でした。

でも、今は、いろいろなものに入れて好んで食しています。

そーめんのつゆ、納豆、味噌汁・・・そのままでも食べます。

  • 回答者:U2O (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

香味野菜は大嫌いだったのですが
今はネギ、しそ、ミョーガ、土しょうがなど
大概毎日使っています

特にネギは大好きで刻むのが大変です

  • 回答者:香味野菜 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

考えてみると結構あります。
しいたけ、納豆、とり皮、牛肉。。。

  • 回答者:匿名氏 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

春菊です。
鍋に入っていたりすると、あの独特の風味が苦手でした。
でも不思議なもので、大人になったらあの風味が大好きになっています。

  • 回答者:小夏 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大葉です。
子供のころ、漬物に入っていたり、肉に挟んでいたり、お刺身に一緒に盛ってあったり、
嫌いで、嫌いで、まずはハジに寄せてから食べていました。

今は率先して食べますし、家で大葉を育てるほど大好きになっています。

私も味覚だけは、大人に成長したのですね^^  あとはまだまだ子供ですが^^;

  • 回答者:匿名 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

トマト ですね。
子供の頃はトマトの酸味が苦手でしたが、今は美味しく感じ食べられます。

  • 回答者:トクメイ (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

セロリですね。
子供のときは食べる機会もなかったせいか、食べれませんでした。
大人になってから食べるようになりましたね

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ピーマンが嫌いでした。
ちょと苦いところが嫌でしたが、今はその苦味が好きになりましたね。

  • 回答者:トクメイ (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ピーマン・にんじん です。
今は毎日食べています。
昔のピーマン・にんじんは、もう少し匂いがきつかったように思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすびが嫌いでした。
紫色の食べ物って、食欲がうせる。。と思ってました。味もよくわからないし、食感も不気味でイヤでした。。

今は大好きです。なすの揚げだし、なすのミートソースパスタ、マーボーなす・・・。
味がよくしみこむし、あの独特のやわらかい食感がイイ!
欠点だと思いこんでたものを好きになったとき、大人になったんだなぁと。錯覚?

ところで「なす」と「なすび」って、両方つかうけど、使い分けが分かりませんね^^;

  • 回答者:なすびマイラヴ (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

らっきょうです。
昔は食べられなかったのに、今は好物です。
カレーの日に沢山食べてます^^

  • 回答者:いちご (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お刺身です。
小さいころ、食べさせられたのが、まずくて
それから、大人なるまで、全くだめでした。
ただ、社会人になると、宴会があり、
お刺身がでます。食べないわけにもいかず。
今では、大好きです。

  • 回答者:たろうべい (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「ミョウガ」 です。

子供の頃は、ダメでしたが、お酒を飲むようになって大好きになりました。

  • 回答者:クロベー (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

牡蠣フライです
あの苦味とグチャという食感とくさいからキライだったのですが、広島で新鮮な牡蠣を食べて以来やみつきになりました
でも東京で売っている牡蠣はちょっと・・・・・と思うことがいまだにあります

  • 回答者:トクメイキボウ (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

トマトが嫌いでした。
今は毎日でも食べたいです。
そういうわけで、うちの子供も嫌いですがまったく心配してません。

  • 回答者:ポモ (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

納豆です。
匂いや粘りが受け付けませんでしたが、大人になるにつれ、
知恵(身体によい、栄養があるなど・・・)が付いてきたら
食べられるようになり、今では常備しています。

  • 回答者:ねば~ (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る