すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 恋愛

質問

終了

今テレビで子供の結婚相手を親が代わりに探すと言う代理お見合いというのを見ました。
実際にそのようなことをされた方はいらっしゃいますか?
またしたことがない方は親が代わりにお見合いをするという企画をどう考えますか?

別にいいんじゃないか、反対だ。などだけではなくどうしてそう思うのか詳しく考えをお聞かせください。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-07-29 18:36:31
  • 0

並び替え:

うちの親がやろうとしていたことはあります。

昔の結婚を考えれば、親同士で勝手に決めてしまうなんて、
当たり前のことでしたから、それで結婚しても
うまくいくケースは、いくらでもあると思います。

お嫁さんの立場で言えば、姑が乗り気で決めた結婚なんて、
うまくいきそうで、羨ましくもあります。

出会いの契機が、親見合いだったというだけで、
その後、2人が知り合って、それから結婚を決めればいいのだから、
出会いの幅が広がるだけと考えれば、
なんの問題もない気がします。

でも、私は断りました。
彼氏がいましたし、結婚願望もなかったからです。
親にどうこう言われるのも嫌でしたしね。

  • 回答者:そういう形があってもいい (質問から22時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんな親の娘とは絶対に結婚したいと思いません。
過保護で過干渉な親なんだろうなと想像がつくので。

  • 回答者:気持ち悪い (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は未婚なので、結婚は出来れば本人どうしの気持ちでしたいと思っています。
テレビのニュースを私も見ました。
正直、結婚をした友達に親同士の不仲話を聞くと、仲良くやってくれて
結婚する男女がお互いの事を好きならいいのかな~とも思います。

ただ、自分の親がこのお見合いに参加したと聞いたら、お相手とはなかなか恋愛に発展しずらいのかとも思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私自身は既婚者で、そのようなことはしたことありません。
昨日、その番組をみましたが、親必死、娘はのほほんとしていて
ちょっと滑稽ではありますが(失礼!)別にいいのではないでしょ
うか。昔の仲人がいて親にお見合いの話をもっていく、というや
り方が変化した形という気がします。
ただし、私は自分の子供にはそこまで過保護にしたくない、自分
で素敵な人と巡り合ってというのが本音ですが。

  • 回答者:恋愛結婚 (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

賛成でも 反対でもありません
「見合い」と 「婚活」 の違いが わからないので……
やってることは同じだと思うのですが、どこが違うんでしょうね
(本人が 結婚相談所へ登録に行くんでしょ? 業者は10年前も今も 大手は同じ会社ですし……)

現代は 介護やら老後の問題がいろいろとありますから……
とりあえず、親同士の相性も必要 という面が出てきていることは事実です

「親が捜してくる」 という点では、昔からある「お見合」と同じですし、
相手 → 相手の親 → 紹介者 → 自分の親 → 自分 
という図式で見る限り、
『紹介者』 となる人と親が旧知の仲か、業者か という以外 大差はないと思います

見合いに親が同行することについて、「マザコン」という意見を聞いたことはありますが、
交際が進んだ後に 親の方からゴタゴタいわれるのを考えると 一度あっておくのもいいかと思っています
以前、お見合いに同行されたお母さんの一言
(19時からのお見合いで、22時頃まで営業している喫茶店を知っていただけで「夜遊びするような娘さんなんですか?」と言われた/当人はどちらも30代前半)にカチンときて、
見合いを断ったことありますし
「こういう親に育てられた人なのね」 というのを見ておくのも……と思います

あからさまに「親や紹介者の顔を立てて」という相手もいますが そういう不誠実な相手は会う前に断ってくれた方がいいくらいですけどね

  • 回答者:chi (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分が、自分の子供(今22歳で、まだそんなことを考えることもないですが)のために
お見合いをする、ということが、まず考えられないです。
子供の人生は子供のもので、結婚は子供がするんだから子供が決めるべきです。

親同士のお見合いって、
私には想像つかないすごいお金持ちとかすごい家柄の人たちの中では
あると思うのですが
普通の結婚に、親の相性が良いからって、何がいいのかよくわかりません。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

参加したことはありませんが、いいのではないでしょうか。
通常のお見合いで子供同士がお見合いするにしても、先に親が写真等や履歴を見て、お見合いするかどうかを決定しています。その時点で親が却下したら見合いに発展しません。
親のお見合いと言いながら、上記のお見合い相手をまず探す作業を集団で行っているだけです。結局はその後は通常のお見合いと同じになります。
なので問題ないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分で相手が容易に見つかっている時期や恋人がいる時は、そこまでしなくてもいいでしょう?って思っていましたが、長く恋人がいなく、そのきっかけもつかめない時期が続くと、出会いそのものをあきらめてしまいがちで、そういう形であってもチャンスがもらえるのであれば、掴むしかないっていう危機感に襲われます。

住めば都とも言いますし、最初のきっかけが何からで、この人どうかなって思うことがあっても、一緒にいるうちに余程のことがなければ合ってくると思いますよ。普通に恋人から結婚しても、あんなに離婚するくらいですから。きっかけなんて大した問題ではないと思いますよ。要は幸せって当の本人が感じるかどうかなのですから。

チャンスの一つとしてとらえて、いい企画ではないかと思います。

  • 回答者:孔明 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親の気持ちは、理解できます。
でも、親が気に入ったから、条件がピッタリだから良いと言うのは、何か違うと思います。
大事なのは当人同士が、この人と生涯を共にしたいと思うことです。
親任せの結婚は、おかしいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は少し前にその番組は観ましたがちょっと滑稽に感じました。
親同士が話しをし合いピタリと合ったとしても本人同士が最初に出会う為の努力もなく
それで上手く話しがまとまるとは思えないです。
最初から親同士が関与してくる見合いってもっと深いところでダメになってしまう気も
しますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分は未婚ですが。親同士のお見合いには反対です。
相手を紹介する程度ならきっかけの一つとしてはよいかもしれませんが、親だけで会って話を進めてしまうのは反対です。
親同士は良いと思っても、本人同志は相性がよくない場合もあります。
親のために親孝行と思って結婚しても、不幸せになる場合の方が多いと思います。
親が決めた見合い相手と結婚する人は、親が離婚しろといったら離婚するのでしょうか。

  • 回答者:何が幸せ? (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

既に結婚していますが、18ぐらいから親が勝手にお見合いをセッティングしたり、相手の親と話しを進めていました。

もちろんお見合いの先の話を

親が言うには、結婚というのは本人同士が良くても家と家の繋がりになるものだから、親が納得する相手でないといけないとのこと。

もちろん大喧嘩して反抗しました。

今のダンナに関しても大反対。だけど既に20年を超えて、子どもも成長しています。

本人たちが納得しないで幸せは絶対ありえないと思うので、私は絶対反対です。バカげています。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

代理お見合いとは行かないまでも私の親は私の相手を捜すことに積極的です、私はやめてくれと言ってるのですが・・・・・・・・・・母親曰く

「私の将来が心配なのと孫の顔が見たい」

とのことで。

私はそこまでして結婚したいと思わないので親の代理お見合いは反対です、それに縁がある人がいるなら必ず巡り会うと思っています。(いないなら巡り会わないけど)

  • 回答者:赤い糸は (質問から57分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もその特集みました。
以前、中国で「我が一人っ子」の為に、同じ用に親が子の婚活をしていました。

私の意見は、親がそこまで介入しなくても。。。です。
なぜなら、私自身も親にお見合いをセッティングされた経験があるからです。
おかげで、精神的にブルーで、結婚に対する焦りも更に深まり、その頃はとにかく精神的に大変でした。
親の気持ちは大変ありがたいと思うのですが、本人の人生なのですから、どう進んでも自己責任だと思います。
もちろん、親の婚活で幸せにゴールインした方達は祝福したいです。

  • 回答者:ちこ (質問から37分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親の立場になったことは無いので、代理お見合いも経験ありません。
(ちなみに自身は恋愛結婚です。)

積極的に賛成というわけではありませんが、本人(子供)に結婚の意志があって、でも相手が見つからなくて…という状況なら、選択肢の一つとして身内が動くのもアリだと思います。
あくまでも選択肢の一つとして、かつ本人の同意を得た上での話です。

最終的に親が探して来た相手と結婚するかどうかは本人たちが決める事ですから、引き合わせた後は無理強いせずに見守るだけの堪え性がある親ならOKではないかと。
親同士の相性が悪いと、それはそれで結婚後に色々ありますから、そこを先にクリア出来ちゃうのはメリットかも知れません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はしたこともないし、反対です。
それで結婚が決まったら親が選んだんだからってすごく縛られそうだし、
家対家の付き合いが大変そう。
お見合いはいいと思うけど、代理お見合いなんて
考えられないです。

  • 回答者:自分で見つけよう (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本だけでなく、中国でも代理お見合い、親による婚カツが花盛りだそうですね。
別にいいんじゃないか…と思います。
奥手の人や忙しすぎて面倒になってしまった当人はおいといて、
親同士が進めて、この親が育てた息子、娘はどうなんだいといった感じで、
少しは参考になるかも…100%じゃないけれど。
もちろん、当人同士も付き合わなくちゃと思いますが。

===補足===
答えを忘れていました。
代理お見合いの経験もないし、自分が親としても将来もないですね。

  • 回答者:それも一つの手 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やったことありません。
反対です。
過保護ここにきわまれり、と思います。子どもは親の所有物ではありません。「結婚は家と家とのものだ」という考えもあるでしょうが、やりすぎと思います。なお、本人同士の見合いならばありだと思います。

  • 回答者:ひゃー (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も以前それをテレビで見ましたが、
あぜんとしました。
自分の相手くらい自分で探したいです。
人のことなら、別にいいんじゃないかとは思いますが、
私は絶対嫌です。情けないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る