すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

先日、腹部エコーの検査の結果で、肝のう胞があると言われました。
先生は問題ないといっていましたが、少し調べてみると、
背中の痛みや足のむくみなど症状があるようです。
また、腫瘍に発展するケースもあるとあり、
少し心配になりました。
私のように検査で肝のう胞があるといわれ、
症状のある方はいらっしゃいますか。
また、治療をされている方は、どのようにされているのでしょうか。

  • 質問者:ちこ
  • 質問日時:2008-06-28 07:34:14
  • 1

並び替え:

大丈夫ですよ。
毎年…言われます。
多数ありますがお医者さんに大丈夫だからって言われてます。
ちこさん…あまり考え過ぎたらストレスで病気になちゃいますよ。。
もし、心配でしたら別の病院で調べて貰ってはどうですか?
思い悩んで苦しくなるより…いいと思いますよ。
セカンドピニオンがありますから。

  • 回答者:myi (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

じいにも有りますが、影響は無いみたいです。肝臓の中の細胞が居ない空洞ですから。

医者は、それが大きく広がっていかないことを見ているだけです。

広がらなければなんら問題は有りませんよ。治療方法は有りません。

  • 回答者:じい (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も2年前ドックで肝のう胞だと言われて再検査するようにいわれました。
近くの病院で再検査したところ、のう胞があるけれど場所的に問題ないと
言われました。
時々、背中の痛みはありますが、特別治療はしていません。
定期的に検診をうけるようにしています。

先生が問題ないと言われたなら、定期的に検診を受けられるといいと思います。

  • 回答者:病気嫌子 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の場合は肝のう胞ではありませんが、
腎臓ガンが腹部エコーで見つかりました。
しかしその時点では、エコーですから単に腫瘍があるとだけしか分かりません。

そのため、大きな病院を紹介していただき、血液検査だけでなくCTやMRIなど、最近は3次元で調べることもできますし、詳しく検査をし「90%ガン」との診察ですぐに入院、腎臓摘出を行いました。

病院の多くは自前で血液検査を実施しておらず、外注に出すところも多くあり、検査結果がでるのに3~7日先、CTなんかにしても平面の2次元画像しか撮れなかったり、結果が出るのに時間ばかりかかったりしますから、ちゃんと自前で検査機能を持ち結果が30~60分以内に出て、その結果もっと詳細な検査がすぐにできるような病院に行かれることをお勧めします。

ヘルニアも持っていますが、「腰痛」で行くとその病院では腰椎のレントゲンしか撮らず、単なる腰痛でしょうとのことでしたが、気になったのががんの手術をした整形外科で再度レントゲンを取ったところ、胸椎椎間板ヘルニアを見つけてくれました。

やっぱり症例数の多いところで検査をしたほうが、細かい経験を持っており、より実践的な検査をしてくれます。

ですから、別な病院にも行ってみることをお勧めします。
また先生も人間ですので、先に結論的なことを言って先入観を持った診察にならないよう、できる限り詳細に、気になっている症状をできる限りの数を並べ立てて話すことです。

たとえば「気分が優れないことが多い」とか「立ちくらみが時々だけどする」とか、些細なことでも告げることが肝心です。

私の専門で言うと本人は風邪と思っていても「微生物学的な食中毒も初期症状が同じ場合もあります」し、その逆の場合も数多くあります。たんなる疲労の場合もあり、前日や数日前の生活環境によっても変わってきます。

私も鼻水が出るので風邪と思って、風邪薬ばかり飲んでいたんですが、高血圧もあり気になったので担当医に、無理言ってお金を払うのは自分ですから、頭のMRI検査をしたところ、副鼻腔炎が見つかりその日のうちに耳鼻科に院内紹介してもらい、そこですぐに原因が歯と言うことが分かったので、同様に院内紹介で歯科に言って、3科同時進行で治療をしたところ、歯科は少し時間がかかりましたが、耳鼻科は3回で終了しました。

かかってしまったものは既に結果ですから、その結果を素直に真摯に受け止め、後は自然体でうまくその病気と付き合っていくつもりで、気持ちを安静にして、柳のように風と言う障害物をうまくかわしながら一緒にやっていきましょう!
専門的なことは自分からできる限り詳細に伝えてその専門医にお任せして、自分であれこれ考えずにね!

自分の命を守るのは自分しかありません。医師はその手助けをしてくれるだけです。ちゃんと医師に全てを伝え、やっていくことが大切です!

  • 回答者:微生物 (質問から30分後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る