すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

お盆の迎え火と送り火は お宅では何日にしますか? 地域も教えてください。

飾りとかお供えはどのようにしているかもついでに教えていただけると幸いですが これは お時間のある方だけで結構です。

地雷ではありませんので安心してお答えください。

===補足===
飾りやお供えのことは 「野菜で動物の形を作る」 「仏壇にほおずきを飾る」とか 何か変わった地方のやり方など お盆に関することなら何でも結構です。

  • 質問者:埼玉の嫁
  • 質問日時:2009-08-15 18:34:06
  • 8

回答してくれたみんなへのお礼

私は埼玉在住ですが今は亡き姑(栃木出身)がやっていたのを真似てやっています。 仏様の夕食に小さなお膳を供えますが それをお盆中に3回やっていた記憶があり 15日に3回目を作ってから送り火をしていました。 でももしかしたら16日の夕方に送ったほうがいいのかなと迷ってみなさんに質問させていただきました。 15日の方の方が若干多く 安心して昨晩 送り火を焚きました。 同じ地域でも違う場合がありますが 西日本は15日が多いと感じました。 ご協力ありがとうございました。

私は大阪府在住で生まれたのが神戸、
両親は、ともに兵庫県西宮市で育った人間です。

ご近所は13日に迎え火、15日に送り火で、違うのはうちだけのようなのですが、
我が家の風習では迎え火は12日の夕方にして、16日の朝に送り火です。
地域は神戸と西宮が混じっているところからどちらのか、混じったのかは定かではありません。
もしかすると、親が料理屋を営んでいたためにその道での風習もあったのかもしれないです。
両親が早くに死んでいるため聞けなくて、あやふやですみません。

お仏壇への飾り物は、
ほおずきと、きゅうり、割り箸を足にして突き刺して馬に見立てたなすびを飾ります。

なすびの馬は、母から聞いたのでは、先祖の送り迎えをする馬であり、食べるとダメだそうで
送り火の時に一緒に焼きます。焼いたものは火が消えたらごみとして捨てています。

===補足===
ベスト回答に選んで頂いてありがとうございました。
色んな風習がありますね。こちらが、とてもためになり重ねて御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
おやすみなさい。

  • 回答者:風月 (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

迎え火は13日、送り火は15日 和歌山です。

  • 回答者:gae (質問から1日後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

13日にお迎えして、16日に送り出します。

埼玉です。

お菓子や果物などのお供えは、あとで家のものでいただきます。
お飾りは、お盆最終日に一緒にお墓に持っていくものも、あったとおもいます。
野菜の馬は、霊の送り迎えをする乗り物だから、それに乗ってまた黄泉の国に帰っていくために、送り火と一緒に焚きだすのだとおもいます。

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

迎え火 13日
送り火 16日 です。

今日、送ってきます。

茨城県です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

迎え火 13日
送り火は15日です。

迎え団子・送り団子を作ります。
迎え団子は、小さな丸い形で、送り団子は、丸く長い筒形にします。

福岡県南部です。

  • 回答者:奈津子 (質問から5時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

迎え火 13日
送り火 16日

栃木県佐野市です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

千葉県南部地方ですが、迎え火が14日、送り火が15日でした。
(ウチだけ?)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

こちらは、宮城です。

迎え火は、13日です。
送り火は、16日です。

  • 回答者:あい (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

迎えが13日で送りが本日15日です。
岡山県ですが、わらで作った船にお供えを載せて流す(近年は流さず一箇所にまとめてその後廃棄)習慣があります。

  • 回答者:とんとん (質問から3時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

迎え火 13日

送り火 15日

仏壇にお迎えだんご用意し 野菜、かんぴょう、などをお飾りとして供えます 
仏花はお盆用にほおずきなどが入ったもの
あと お供えは15日済んだら人数分に分け持ってかえってもらいます

今日 全部済ませてきました

===補足===
忘れてた~ 大阪です

  • 回答者:無事済みました (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

迎え火 13日

送り火 15日

飾り・お供えは何が変わっているのか、他の地域がどのようにしているのかわからないので、私のところではこうしているとしか回答できません。

お盆用の祭壇に位牌を出して、御花、供物を添えます。
きゅうりに割り箸を刺して四足にして馬に見立てて、そうめんを乗せます。
13日に出して15日には片付けます。

===補足===
忘れました。

長野 です。

  • 回答者:クロベー (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

迎え火13日、送り火15日です。

お供えは普通に果物(りんご、メロン、ぶどう、バナナ等)とご飯と肉の入ってない煮物。
お飾りはなすに棒を4本足に見立てて刺したものを作ります。
仏花は菊とほおずきと色のついた花数本を仏壇に飾ります。
(昔はお供え等がもっと面倒くさかったのですが、略すようになりました。)

それと毎年お盆中に和尚様がいらしてお経を読みます。でも今年は12日でした。

今日は15日なので、さきほど送り火をしてきました。
愛知県です。

  • 回答者:読経 (質問から2時間後)
  • 7
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

迎え火は 13日  送り火は 15日です
埼玉です

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長野では
迎え火は 13日
送り火は 16日 です。
どちらにもかんば(白樺の木の皮)を焚きます。

  • 回答者:匿名 (質問から38分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

迎え火は、13日です。
送り火は、15日です。
大阪です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

迎え火は13日
送り火は15日です。(牛に乗ってゆっくり ゆっくり帰るんですね)

東京都 台東区
お供物は皆で食べますが、お飾りは燃えるゴミとして捨てています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

迎え火は13日、送り火は15日
お飾りはしません。
お供え物は、生きさせていただいていますので、有り難く頂戴します。

神奈川県平塚市。

===補足===
訂正
送り火は16日でした。

  • 回答者:とくめい (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

迎え火は13日で
送り火は15日です

神奈川です

  • 回答者:Sooda (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

札幌です。
迎え火 13日
送り火 16日に行います。

  • 回答者:はんにゃ (質問から13分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

名古屋です。 迎え火は13日、送り火は15日です。
お飾りはゴミとして、お供え物のほとんどは生ものでゴミとなり、いずれも「燃えるゴミ」として捨てます。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

13日の夜に迎え火を、
16日の夜に送り火を行います。

福島県いわき市です。

飾りとお供えは、以前は、藁で船をつくり、
お供えしたもの(なすとかを割りばしなどを使って動物にしたもの)を乗せ、
川に流していましたが、今は禁止されていますので、
ちょっとだけ流して、持ち帰ります。

  • 回答者:匿名 (質問から5分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

迎えは 13日
送りは 15日の さいたま市民です。
飾りやは燃えるゴミ行き。
お供えは私たちの胃袋へと消えていきます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る