すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » その他

質問

終了

ナスときゅうりに割り箸をさして作った「精霊馬」(しょうりょううま)ですが、お盆を過ぎたら焼くのでしょうか、その場合8月何日に焼けばよいのでしょうか?教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-08-15 14:14:38
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。本日16日に塩をかけてから、生ゴミで捨てました。ベスト回答は、16日と教えてくださった方におつけいたしました。あしからず。

影膳も毎日ひとまとめにして、精霊馬など飾った物も『こも』で一まとめにして
生ゴミの日に捨てています。
昔むか~しは川に流して(捨てて)いたようですが、禁止になりました。
それからはゴミと一緒に捨てています。
16日の送り火が終わったらまとめています。
そして収集日に出します。

*『こも』といいましたが、藁等でできている飾り台に敷くもののことです。

  • 回答者:秋近し (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

焼くんですか?

うちではいつも、生ごみになっています。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちはご先祖様を無事送り届けたあとにゴミとして捨てます。
焼く風習はわたしの家系では無いです。

  • 回答者:海 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

焼くというのは聞いたことがありませんが地方によってはそのようなこともあるんでしょうか。普通は精霊流しで川に流したものですが、最近では禁止されているところが多いです。送り盆が過ぎてからゴミとして出すのが多いようです。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

焼くというのは聞いたことないです。
昔は川にながしていましたが、今はできないので、
お盆がおわったらゴミとしてだしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

兵庫北部です。
昔は8月16日に近所の川に流していましたが。。。やはり禁止になりました。
16日にお下げして いただけるものはいただいて。。。後はごみに捨てています。
焼くのはあまり聞きません。
川や海が無かったのでしょうか。。。

  • 回答者:こまった! (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お炊き上げですか。。。こちらではやらないですね。
普通のゴミと一緒に捨ててしまっています。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最近では燃えるごみの日に出してしまいますが、
こちらの風習では川へ流していましたね。

ちなみに江戸時代ごろから、この風習があるようですが
これを漬け物にして売った記録があります。
福神漬けのはじまりです。

  • 回答者:とくめい (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

焼くのですか?
川や海に流したり土に埋めたりしか知らないです。
それが無理なら塩で清めて普通に捨てます。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る