すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

嫌いな人が多い 又は、人が嫌い な方は、どうやって社会で人と付き合っていますか?
よろしくお願いします。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-08-25 22:44:10
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

たくさんの回答ありがとうございました。まず、参考にしながら生活してみます。

人間関係には「役割関係」と「感情関係」があって、

職場は「役割関係」

感情で繋がっているのではなく
それぞれが、役割をこなしお給料をもらう場所なので、
割り切って、仕事をしましょう。

ヘンに「つき合い」とか考え始めると、仕事に支障が出るほど
ストレスが溜まる場合があるので、ほどほどに。

「人が嫌い」というのは、自分に合わない人が嫌いなんですよね?
(ほとんどの人が会わない場合もありますが)

合わない人は「人」と思わずに、
適当に受け流しましょう。
演技でも良いです。「演技してる」って自分で思っていれば
腹もたたないし。

  • 回答者:RIKO (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

表面上の付き合いだけで済ますようにしてます。

  • 回答者:あきら (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

職場のみの付き合いにしています。
携帯等も教えあっていません。
時間が来れば、速攻帰ります。
あまり人と接しないようにしてますね。たまに孤独って思いますが、気にしません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無理やり好きになろうとすると、ストレスがたまってかえってよくないかも知れません。
一人でも分かり合える人がいればよいのですが。

  • 回答者:トラウマ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なるべく接触しないことです。

あとは話さない。

私は自分と気の合う人を捜してから

話しています。

それでやっていけます。

  • 回答者:めーさん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

必要最低限以外ではその嫌いな人に近づかないようにしています。
言葉を交わすときも業務的な内容以外は話しません。
まったく付き合わないと社会人としていろいろ言われる可能性があります。
でもその際、決して相手を嫌っているようなそぶりは見せないよう努力します。
あからさまに嫌いってわかるようにしてしまうのも場の雰囲気を壊す可能性がありますので。

  • 回答者:mao (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どのように嫌いか、又あなたが女性か男性かで付き合い方は大きく変わると思いますが、私(男)の場合、まず相手に慣れることを心がけています。

嫌いな人が上司だったり、身近な同僚だった場合は、なるべく傍にいるようにしてます。無理してしゃべらなくてもいいです。同じ空間にいることが大事です。嫌いな相手がずっと近くにいれば結構慣れるものですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

嫌いな人のことに意識が行かないように... 今 自分がするべきことに集中してます
他人だから、感覚が違うものだ。と思えば 楽ではないでしょうか

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たてまえではニコニコして人と接していますが、実際には人は信用していないし、必要以上には接触を持たないように過ごしています。
仕事も人とはなるべく接触のない一人で作業するようなものを選びました。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最低限の仕事以外は、接しません。
こういう世の中だから、仕方ないです。
飲み会もほとんどありません。

  • 回答者:たろうべい (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私も嫌いな人が職場に複数いて、本当に困っています。人間関係苦手です。
口を利かずに、仕事だけをしています。表面上だけの付き合いにしています。

  • 回答者:染子 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

仕事場だけの付き合いをします。
飲み会とかはほとんどいきません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分からは「深入りせず」を心がけます。
皆で話をしていても、当たり障り無く相槌だけの反応とか。
自分のことを聞かれても、はははぁ~と笑って流したり、内緒~と軽く言ったりで
つき合ってます。

  • 回答者:ちこ (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当たらず、触らずで付き合ってます。
会社の中でのお付き合いだけですね。

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

何となくあわせるってところですかね!

  • 回答者:つう (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

転々としまして
今のところが長いということは
今のところが居心地がいいと考えます。
そういうところにおちつきます。
最低限の行事にしか参加しません。

  • 回答者:kimu (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

極力会話しないで暮らしてます。
仕事は研究なので、3言しか発さないで一日終わることも・・・

  • 回答者:仕事があってよかった・・・ (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分を偽って生きている。

相手を嫌いと思えば、相手も貴方のことを嫌いになる。

しかし、私も嫌いな人いるんですがね。

  • 回答者:偽り (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分の仕事を淡々とこなす
必要以上のことは話さない

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

社会に出て働いていましたが、人間関係で鬱になり仕事辞めました。
今は求職中ですが「従業員が少ないところ」という自分の中の条件で
仕事を探しています。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人が苦手で、人が怖くて、外で働けません。

大学を卒業してすぐ、就職しましたが、一か月で辞めて、

専業主婦になりました。

今では、ニートのような生活です・・・。

社会人としてやっていけなかった自分に絶望しています。

幼い頃から人が怖くて怖くて・・・。

私は役立たずです。

こんな私を許してくれる旦那に感謝しないといけません。

  • 回答者:大卒ニート (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

嫌いな人が多くても、生活するには別に困りません。

相手より、自分自身が、割り切って人と接することができるか?の方が重要です。
仕事で、嫌いな人と一緒だから、しない、できない、なんて言ってたら、どうしようもないですから。

人が嫌い・・・な方は、治すか、無人島で生活するしかないですね。
少なくとも、国家という単位の中では、難しいかと思います。

私自身、嫌いな人とはプライベートな付き合いはしません。 基本、忘年会も仕事として参加ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

これから出て行く方か、現在悩んでいる方なのか・・・
私も得意ではありません。
必要なときは、割り切るしかないです。
自分のやることに関して、必要だから仕方ないと。
自分の気持ちと合わないことですけどねw
頭でわかっていても、簡単にできるわけではないでしょう。
上手にできなくても、最低限のやり取りができればいいと思います。
それ以外は、近づかなくてすむなら、そのようにw。
乗り越えるスキルは、経験の中からも得られますよ。
あとはその気持ちを引きずらないように。


また、人嫌い は社会の中で、よい人にめぐり合ったりするうちに、
変わることもあります。
よい出会いがあるといいですね。

  • 回答者:SPRIS (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

五感を鈍くするように努力しています。
仕事だと割り切ろうとしても鼻につく嫌な人はゴロゴロいますし、神経質な方なので、気にしだすときりがありません。
感情を殺すのではなく、感情を無くすようにしています。
もちろん他人に気づかれない程度にですが。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最初から嫌いな人はいません。
ただし、少し経てば気の合う、合わない人が出てきます。
仕事の場合は、合わない人でも合わせながら仕事をします。

プライベートの場合は、深く付き合わない程度のお付き合いになります。
ひどく合わない人の場合は、はっきり決別します。

早い話が、自分の芯を一本持っていることです。

  • 回答者:満月 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それでも人は1人では生きていけないと思って.社会の中で生きて行くのです。
社会で生きて行かなければどうやって食べて行くのでしょうか?
働かないでは生きてはいけないでしょう。
働くと言う事は職場で貢献している=人と交わって報酬を得るという事ですから
それだけでも社会で生きていると言う事になります。
人が嫌いでも.その人から報酬を得ているという事なのですから。
また今親に面倒を見て貰って.ニートをされている人がいても.いつまでも親は居ません。
いずれ独りになる。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る