すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

勉強が非常に苦手です。どうにかして集中したいのですが何か良い方法はありませんか??

  • 質問者:うう
  • 質問日時:2008-06-30 10:43:02
  • 0

並び替え:

勉強を30分~1時間やったら
10分休むというようにしたらいいと思うよ。
適度に脳を休めると集中力もUPするぞ。

  • 回答者:がんもどき (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

環境を整えたらいかがですか。
周りに逃げられるものを徹底的になくすとか。

  • 回答者:パイパー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

現在の成績はいかがなものでしょうか。

特別な勉強をしなくても、学校の授業を聞いているだけでもそれなりの点数は取れ結果が残せるはずです。もし、現在特別な勉強をしなくても学校の勉強についていけるのであれば、苦手なことを無理してする必要はないと思います。

そのうち、ついていけなくなるときが来たり、他に勉強したい目標ができたりすれば、自然と机へ足が向くと思いますよ。

  • 回答者:シゲ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

恋愛です。
おばかな人と付き合って、分かりやすく教えるために影で一生懸命勉強しました。
卒業までにはTOPになりました。
退学すれすれの相手も無事卒業できました!

  • 回答者:やりすぎ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

することをリストアップしてこなしたら消していく、とゲーム感覚ではどうでしょう。私は家事をしながら、育児をしながら資格取得の勉強をしていますが、この式はオムツを替えながら覚えたなぁとか日常の動作と連動して芋づる式に思い出すこともあります。ご飯を食べながら1つだけ単語を覚える、と決めたら1ヶ月で90個覚えることになりますよ。

  • 回答者:とろとろ (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

受験勉強の時によく言われるのですが、机に向かって見える部分には、気が散るようなものを置かないというのが先決です。キャラクター付のノートやペンなどの文具や、飾り、アクセサリー、シール類、ポスターなども一旦撤去してみましょう。椅子と机の高さのバランスが悪いと落ち着かないこともありますので、もう一度見直してみてください。
音楽もJ-POPや演歌など歌詞の入ったものは、ついつい「聴いて」しまいます。どうしても何かをかけておきたいときには、インストルメンタルか洋楽の方がよいでしょう。英語の歌詞がバンバン分かってしまうって方は、洋楽もなしですね。

例えば2時間ずっとってのが辛かったら、先ず目標を決めて15分単位とかで集中するようにして、それが出来たら増やしてゆくようにしてみてはどうでしょう。

しておかなければならないこと、しておきたいことをリストアップして、先に済ませておくもの、後回しにしておけるものを決めて、済ますことは済まして取りかかりましょう。

ただ、ながら勉強も結構身に付く場合があります。単純に記憶するものとかは、歩きながらとか電車の中でとかの方が覚える効率が良いこともあります。

  • 回答者:豆炭 (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る