すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

統合失調症と思われる、妹が、受診をしたがりません。どのようにすれば、いいでしょうか?

  • 質問者:あまのあおさん
  • 質問日時:2008-06-30 11:58:34
  • 0

並び替え:

各地に精神保健福祉に関する、家族会や当事者会があります。この情報は、所轄の保健所や都道府県の精神保健福祉センターが把握しています。
こういった精神疾患の患者・家族会に尋ねてみると、同じような悩みを抱えながらもしっかりと社会生活を送られている方々が沢山いることが分かります。
きっと少なからず病気の受容や、通院促進に係る事例もあると思いますので。
参考になるのではないでしょうか。

  • 回答者:たどちん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無理に精神科に連れて行くと妹さんは自分はおかしいくないのに連れてこられたと
傷つくのではないでしょうか。でも自然回復は絶対無いので心療内科は全然怖くないのでしんどいでしょうが妹さんがいまの症状に耐えられなくなり自分から行くといい
だすのを待つのが個人的にはいいと思います。

  • 回答者:moviefan (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は精神科に通っています。
症状をネットで調べて…プリントアウトをして、信頼してる掛かり付けお医者さんに見せました。
先生は真剣に相談に乗ってくれて…すぐその場で精神科の予約をとってくれました。
親には心配かけると思い、ひとりで行きました。
結果が出た時に病名を伝えました。
理想は私の様に自ら調べて行動出来るといいんだと思いますが…
ひとつ。とても重大な事は専門医だからいいとは限りません。
お薬も出ますが…それより人対人と言う事です。
お医者さんと合わないのは最悪です。
中には、お医者さん自らお薬を飲んでる方もいます。
妹さんがネットで同様の悩みを抱えている人達のHP等を見れる環境や気持ちがあれば…後はスムーズだと思われます。
私事ですけど…いとこにも同様の悩みがあり、入院経験のある彼女に叔父さんを通して…私もいるよ。ひとりじゃないよ。と伝えて貰いました。
自分だけではないと言うのは、彼女にとって身近にいる事が心強かった様です。私は例外だと思いますが…無理は禁物です。
決して頑張って。と言わないであげて下さい。
…お友達になれればいいのですが…。

  • 回答者:myi (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大学で心理学を学んだものです。

まず、医師の診断を受ける前から「統合失調症」という病名を決め付けてしまうことは早すぎると思うので、慎重になっていただきたいです。
多分、一般の人がよく聞く病名が「統合失調症」なので、なんとなくその病名を出して相談されたんだと思いますが、精神病には他にも実に多くの種類があります。
一般の人が間違った病名を信じていると、患者への対処方法も間違ってしまう場合があります。

それで、妹さんを受診させるアイデアですが、やはりまず本人以外の家族が医師の所に行き、医師に協力を求めるのがいいと思います。
多分、ストレートに「精神病の治療に行こう」と告げてしまうと、妹さんは猛烈に受診を渋ると思います。
何か、他の口実を作って連れ出すのが現実的かと思います。
たとえば、「心療内科」に連れて行くときに「内科の検診に行こう」などと誘うことなどが考えられると思います。

  • 回答者:長老 (質問から17時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自覚しているところがあるから拒否するわけで、まだ軽症のうちだと思います。

自あなたが、自分が精神的に疲れていて病気かもしれないから病院へ行きたいけど
ひとりで行くのが なんか いやだからついてきてくれと、
ウソをついて言うと

きっと、妹さんも、自分でも不安はあるはずなので
それならば、という風にして 実はだまされてるなとわかりつつ、
ついてくると思います。

美しいウソもありです。
この先からが、本当に大変なんだとは思いますが支えてあげてね!

あなたのような優しいお姉さんがいる妹さんは幸せもんです。
文章があまりにもおかしくて、
自分で後で見ても、何かいてるかわからなかったので、書き直しました。
失礼しました!

  • 回答者:みらい (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同じくまずご家族が受診されることをおススメします。
うつ病の家族がいるのですが、毎回の診察に必ず付き添うようにしており、医師からも本人が来られない時には家族だけでも来るように言われています。
治療の過程でも家族のサポートが不可欠な病気です。

  • 回答者:みの (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

本人に病識(自分が病気であるとの認識)がないのかもしれませんね。
本人ではなくあなたやご家族が一度精神医に相談に行かれてはどうでしょうか?妹さんの行動や様子からある程度の見当をつけてくれると思いますし、受診させるアイデアを持っているかもしれません。
またどんな治療を行うか、どんな治療経過をたどる見通しかなど医師から聞いて妹さんに話してさしあげれば、安心して受診に気持が傾くかもしれません。

  • 回答者:daikon (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る