すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 高校生

質問

終了

「うちの子は勉強をしなさいなんて一度も言った事はない。」という人がいますが、本当なんでしょうか?
確かに勉強はどうでもいいと思っている家庭ならあるかもしれませんが、優秀なお子さんがいる家庭で小さい頃から
自主的に勉強をするのかとても不思議です。
親がいつも勉強ばかりしているとか勉強がいつでも出来るような環境にしているのでしょうか?

  • 質問者:千佳
  • 質問日時:2009-09-12 14:23:35
  • 0

私も勉強をしろと言われたことがありません。

小学生のときは宿題もやらない子でしたが、「やれ」と言われたことはないです。

そのまま中学生になり、進路指導の時期に私に何も言わない親に反抗して、「何でそんなに子供の未来に関心がないの?」って怒ったこともあります。

でも、今も昔も勉強は大好きです。

好奇心を持つこと、他者に勝ちたい、褒められたい、認められたいという“want”の感情は誰にでもあると思います。

これが他人から強要されると“want”ではなく、“must”になって、つまらなくなってしまいます。私も「やれっ」と言われたらやりたくなくなっていたでしょう。

一方で、従順な子供たちもいて、指示があれば頑張るというタイプもいます。

本人が良い行動をするために何が必要なのかを考えるのは、親の役割であり、試行錯誤して見つけていくことなのでしょう。

目先の行動変化の強要だけでは効果は持続せず、達成意欲などの感情面への配慮が必要なのでしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私も勉強しなさいとは言われずに育ち、今、小学生の子供にも勉強しなさい。とは言っていませんね。
ただ、「夢・目標は何だ?」という話しをして、その「夢・目標」が実現するようにするためにはどうしたらいいのかな?という話しをして、勉強の必要性を理解させるようにしています。
親の立場として「夢・目標」は、何でも良いんです。
スポーツ選手でも恐竜好きでも何でも良いんです。
全てに於いて、勉強が必要であることを説明することを心掛けて子供と接しています。
「**を目指すんならあまり勉強は必要無いね」ということって実際にないですよね。
知っていること、出来ることが多いとそれだけで価値ですし、勉強をすることで夢や目標が変わっても「ほら、勉強してきたことが生きてきているね」の一言を言って上げるようにしています。
ちなみに子供はサッカー選手を目指していますが、特に「算数はしっかりと勉強した方がいいぞ。判断力と判断スピードが必要。その為に算数は生きてくる。」と言っています。
小学校入学前から言ってましたので、子供なりの理解をしてくれたようで、今、中3レベルの数学領域までやられてしまっています。(私には質問に答えられない。。。<笑>)

  • 回答者:kzkzkzkz989989 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

勉強が好きなら、それを伸ばす方向へ、
走るのが好きなら、それを伸ばす方向へ…子どもの教育は
子どもの特性や興味を引き出してあげることだと思ってます。
そのための環境を整備したり、導いてあげることが
親の責任だと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

学校にいたのですが、

中には、まったく言われたことがない生徒がいました。

数人ですが。

これには驚きました。

私自身、勉強しなさいと何回言われたことか。


家で言われたことがない子は

学校の先生に言われています。



逆に勉強をする子は、家で勉強をする習慣、

机に座る習慣が身についていますね。


親が小さい頃、教育されているところが多いです。


家に帰ったら何時から何時までは勉強時間と

決めて、1時間はゲーム、外遊びなど

時間を区切っていたようです。

  • 回答者:もと学校の先生7 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたしは、親から「勉強しろ」と一回も言われた記憶がないです。

でも自分の部屋があったし、静かな時間もあったし、

勉強しやすい環境だけは整えられていたように思います。

ゲームや漫画もいっぱい買ってもらってましたけどね;

親はいつもテレビを見たり、本を読んでいることが多かったです。

読書家でしたが、勉強している姿は、見たことがないです。

わたしは塾や予備校や通信講座や家庭教師も利用したことがないですが、

部屋で自己流で勉強していました。

成績はいつもだいたい上の方で、有名大を一応卒業しています。

なんとなく勉強が好きだったんですよね。

でも親が「勉強しろ」とうるさかったら、しなかったと思います。

命令されてする行動に、楽しいものありませんからね。

  • 回答者:d (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家の親は勉強しなさいとは全く言いませんでした。
普段はさほど勉強しませんでしたが試験前などは自主的に言われなくても勉強しました。
小学生のころはありませんでしたが、中学や高校になると順位表などがありましたから、親に言われなくても勉強しました。
あの人には負けたくないとかライバルができることも勉強をする気になる理由だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

こんにちは。
私の場合、私の親がいっさい勉強しろやあれしなさいなどいいませんでした。。。
私は3人兄弟の3番目なのですが1番目だけ勉強しろといい続けかわいそうにおもい2人目以降いわないようにしたそうです。。。。。
結果現在1番目は保育士、2番目は小学校の先生してます。
2番目はある日突然勉強が面白いわからないことは何もないといったそうです。
ちなみに親は共働きでまったく家にいませんでした。
2番目は自分の部屋もなく小学校の間宿題をしているのをみたことがありませんでした。
参考になりましたでしょうか?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本当だと思います♪
うちの子もそうだといいのですが~(笑)

私は勉強嫌いで、よく「勉強をしなさい!」って どなられていたので、
蛙の子は蛙だな~と思っています。

それでも、私が子供の頃よりは勉強はできるようなので、そのうち言わなくても
できるようになるかな~?

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本当だと思います。
私は親に勉強しなさいと言われた事がありませんでした。
自由に育てて貰った記憶があります。
成績は並み程度でしたが^^
それでも自主的に勉強はしていましたし、受験も受かりました。

自分は子育て経験はありませんが、
本人の興味のある分野に集中させると、外野が騒が無くても
成績は伸びるのではないでしょうか!?

  • 回答者:リンゴちゃん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私自身が親から「勉強しろ」を一度も言われたことありません。
塾へも自分から頼んで中3の時だけ4ヶ月だけ通わせてもらいました。
小さい頃から周りの友達が私を「頭いい、頭いい」とナゼか言ってて、
小学校や中学校へ行っても、いつもそういう評価だったので、
その評価に答えなきゃという思いでテスト前はきちんと勉強するように
なったし、そうすると受験でもそれなりのところに合格しなきゃと思うよ
うになるので、受験勉強も自分で計画立てて頑張りました。

たぶん、ある一定水準の理解力、応用力の備わった子は、親が言わな
くても自主的に勉強するものだと思います。
つまり、幼児期の育児が大事ってことでしょうか。

  • 回答者:さんかく (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は一度も言われたことがなく育ちました。
宿題、テスト前、受験勉強はやりましたが、毎日自主的にはやってませんでした。
優秀でもなかったですが成績は普通でした。

今は子供がおりますが勉強しなさいと言った事もないです。
宿題は言われなくてやってますね。
学校に行って困るのは自分だから?でしょうかね。
早く遊びに行きたいから?
特に勉強しなくて困ったこともないです。
ちなみに成績も私に似て普通ですけど。
ある程度上の学校に行きたければ自分からするでしょうし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は親から勉強しろと言われたことはありません。
むしろ古い考えの親なので、「女が知恵をつけてどうする」と、大学へ進学することを反対されるほどでした。だから、成績が良くても褒められることはありませんでした。
親が言うには、私は1歳くらいの頃からお人形などのおもちゃよりも、「あいうえお」などの文字や国旗などが覚えられるような玩具が好きで遊んでいて、文字の読み書きができるようになったのが早かったそうです。
その延長なのか、子供の頃は勉強が好きで、授業には集中していましたし、宿題も苦ではありませんでした。
知識を頭に入れることが、一種の「遊び」のようにおもしろかったんだと思います。

中学生・高校生になると学年での順位が出たりするので、ただ「勉強がおもしろい」ではなく、最初に取った順位を下げてはいけない、というプライドも出てきて勉強をしていたと思います。・・・性格ってことですかね?

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

僕は中②です
「勉強しろ」なんて言われたことはありません
自分で計画的にやっているので何も言われませんでした

僕は負けず嫌いでプライドが高いのでテスト前は自主的に勉強しています

でも父に「本を読め」とはよく言われます

  • 回答者:AAA (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、中1です。

私も、今まで1度も「勉強しろ」と言われたことはありません。
小さい頃から、活字が好きで。小1・2の頃は本を読む一貫でした。
それ以降は、成績が良いと褒められるので・・・。それで頑張るようになりました☆

  • 回答者:3030 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、記憶にある限り一度も言われたことが無いです。

けれど特に勉強をし易い環境などがあったわけではなく、我が家の場合は、何も言わないと「あれ? 私何も言われない?」と危機感を感じて自主的に勉強しだす……という、私の性格を母がよく解っていたからだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

言われたことはなかったようにおもいます。

特に勉強が好きというわけでもありませんでしたが
私自身学校関係の宿題や課題などやるべきことは誰に言われずとも義務感から自主的にしていました。
それに学校の成績がどうのこうのとか言う親ではなかった
(良くも悪くも)というのもあります。

  • 回答者: 匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もあまり言われませんでした。
将来、困らないように目標を持って行きなさいとは言われました、
結局勉強しないと職業はえらべないなと考えましたが、

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

母には言われていたのですが
父には「勉強しろ」とは言われたことはないです。
その代わり「勉強しなくて困るのはおまえ自身だ」とは言われました。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは言わないですね。
小学生ですが、宿題は自分からやってるので、
今はそれで十分だと思ってます。
成績が悪くなったり、宿題をしなくなったら、
「勉強しなさい」と言うと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ほとんど言われないで育ってきました。
親は高卒だし、進路相談とかも来たがらなかったので
子供の教育に興味が無かったんでしょう。

何とか一浪で大学はいって、内々定いただきましたけど。
自分に興味もたれていない、大事にされていないようで寂しかったですよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

環境や家庭の雰囲気も関係ないとは云いませんが、基本は性格、もっと言うなればDNAではないでしょうか。

いくら親がうるさく言っても、本人がその気にならない限りどうにもなりません。自分の経験ですが、本人がその気になった時は、止めろと言っても云うことをきかないと思います。

あまり気にされないで、本人がその気になるような雰囲気つくりを気長に継続するのが一番良いと思っていますが甘すぎるでしょうか。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは比較的自分で進んでやるので何も言ってないです。
この先はどうだかわからないけど。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も言われたことがなかったです。だから、あまり勉強しなかったです。でも、塾には小学校から通ってました。受験は小学校から大学院まで全て経験しました。

私の場合は、直前追い込み型です。普段はまった勉強しない(本当に!)で、入試直前期だけ一日10時間以上勉強しました。学校の成績はいつも下から数えた方が早かったです。頭はそれほどよくなかったですけど、要領がよかったんでしょうね。

さすがに、大学院では普段から勉強してました。朝から夜10時過ぎまで学校にいましたよ。

親に言われていたのは、「勉強しなくてもいいけど、後で苦労するのはお前だぞ」ってことだけです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親から「勉強しなさい」と言われた事がなかったです。
多分、言われると反発してしなくなったかもしれないです。
小3,4の担任の先生の教え方が上手で勉強が好きでした。
その当時は居間に机があったので、とりあえず夕食まで勉強してました。
きっと習慣になってしまったんだと思います。
知らないことが分かっていくのも楽しかったし、単純に時々褒められる事が
嬉しかったです。(褒められる事が余りなかったので(苦笑))

  • 回答者:潤 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今中3の娘には言ったことないです。
言わなくてもしています。
成績も悪くないです。本人が負けず嫌いなので、そういう性格も関係しているのかも
しれません。
小1の時から「帰ってきたら宿題をして、それから遊びに行きなさい。」と最初に
1回言っただけです。

小学生の息子は全然しません。
成績もイマイチです。かろうじて宿題は言わなくてもするぐらいです。
色々な事に興味があって、勉強をしていても、すぐ他に気をとられて
「先に勉強をしなさい!」と週3回は言います。

私自身は勉強なんかしていませんが、子供に質問されたら
参考書片手に一緒に問題を解いたりはします。

勉強できる環境かどうかはわかりませんが、上の子が勉強している横で
下の子がピコピコDSをよくしているので、環境はできていないと思います。

  • 回答者:うち (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「勉強しなさい」とあまり言いません(たまには言います)
小さい頃から学校から帰ると、すぐに宿題をしてしまう子でしたので、親が言う必要もなかったです。
現在も言わなくても勉強をしています。勉強する事が嫌いではないようです。
親はDSで勉強系のゲームはしていますけど、本格的な勉強はしていません。
勉強部屋はありますが、小さい頃は居間で勉強をしていました。環境を整えてもいません。

  • 回答者:とくめい (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も 勉強しなさい。
って言われたことは無かったです。
しかし、今度のテストが悪かったらお小遣い無し。
って言われていました。
それって 勉強しろ。って事じゃん。 って思いました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

勉強をしなさいと言っても自分がする気が無ければどうしようもなく.また困ったとなってからやるだろうから小学生までは私が宿題とかは一緒に見てやっていましたが.
中学になってからは言わなくなりました。
自主的にする時もあります。
やはり周りの友達が頑張っていい点を取ったりしたら困ったとなるようですので.
言わなくても勉強は自分の部屋でしています

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、あまり言われませんねぇー・・・・・。
しなくて、将来恥をかくのは自分ですし・・・・・。
だから、最低限のことは自分でします。
ほどほどに遊んで、する気になったら勉強をして・・・って感じです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も親から言われたことはありません。
上に姉がいた影響で、勉強のまねごとをしているうちに、
同級生よりもちょっと早く知識がつき、
ほめられて得意になっているうちにまた次のステップへ…
というパターンでした。

子供って単純なんで、得意なことがあると
もっと褒められたくてどんどん意欲がわいてくるんですよね。
たぶん。

それが高学年までつづき、成績をキープするためにまた勉強。。。
といった感じで学生時代は過ぎていきました。

親は読書好きで、いつも休日は一緒に図書館に行っていました。
特別な環境として思いつくのはそれぐらいですかね。

一応、難関大学と言われるところに合格、卒業しました。

  • 回答者:なり (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本当です。
私は一度も言われたことがないです。
なので私の母親が言ったことない人です。
私自身、自主的に勉強したと言う記憶はないですけど、宿題だけはちゃんとしていっていました。
あとは遊び・テレビ三昧(笑)
成績はそこそこの高校や大学にいけたという程度です。
親がいつも勉強、してませんでした。
勉強がいつでもできる環境、自分の部屋はありましたけど勉強はしていませんでしたね。
机に30分座っていれば良い方だったでしょうか。
ただ、自分の人生なんだから自分で考えて行動しなさいとは言われました。
今考えると、勉強しなくて後悔するのは自分だということを言いたかったのでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは子供はいませんが、私自身は小さい頃から一度も言われたことはないです。
私自身が勉強が好きで勝手にやっていたこともありますが、親のほうも特に成績とか気にするタイプでなかったですね。
それ以外のしつけについてはさんざん言われ続けました。
「他人のものを盗んではダメだ」っていうのは本当にこれでもか、これでもか、というぐらい言い聞かせられましたが、私は今でも勉強よりそういうことのほうがよっぽど大事だと思っています。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の親は1度しか「勉強しなさい」というのを聞いたことがありません。小学校低学年のときは3-4くらいの成績で、5年生から急に読書欲が出てきて、それを契機に一気に成績が伸びてオール5に近くなりました。私の性格では「勉強しなさい」と言われていたら、嫌がって返ってしなかったと振り返ります。

  • 回答者:321 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

勉強しない子が居るから
勉強する子が居ても不思議ではない。

しなさいと命令すると反発するかもしれないし
しなさいと言わないとずっとしないかもしれない

親がとか、環境とか、関係ないとは言えないが
主たる要素になるかどうか分からない。

ただ、自主的にしない子なら
勉強させといたほうが良いと思う。

  • 回答者:名無し (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたしも勉強をしなさいと子供に言ったことがありません

小さい頃からいろんなことに興味をもつ子で、自分から勉強する子でした

  • 回答者:ちえ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの子は勉強が好きかわかりませんが、いい成績をとって先生にほめられるのがうれしくて、勉強しなさいと言わなくても勉強しています

  • 回答者:かご (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も言われたことありませんね。
勉強しなさいより、どっか遊びに行きなさいって言われてました。
なので、宿題以外の勉強はしてませんでした。
自主的に宿題をしていたので、何も言われませんでした。
兄も同じような感じでしたよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戦後のどさくさで何度も転校しました。そのたびに習ってない部分について急いで追い付かねばならぬので自主的に勉強したものです。私は3人の男児を育てましたが、勉強が嫌いならしなくてもよい(生きていける)と言いました。安サラリーマンだから家から通える高校、大学なら学費を出すといったところ3人とも国立大学を卒業できました。いわゆる「おバカタレント」は全く非常識ですがバカではないので立派に生活してますね!「大学はどこですか?」と聞かれて「いや、チョット」などと返事をする学校に行く必要はないですよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私小さいころ言われてないです。
みんなが言われてるのに、うちだけ言われないから、それがかえってちょっとはしなきゃって思いました。

ただ、夏休みは宿題をとっととやらないと、お盆の旅行なしっていわれてましたけど…
それもある意味、勉強しなさいってことですよね…

  • 回答者:匿名 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

3歳の娘がいます。
今のところは、「勉強しなさい」とか「・・・しなさい」と強制的な言葉は使ったことがありません。
ですが、ひらがなの読み書きができます。3歳では珍しいそうです。
私自身、活字中毒でほとんどの時間、活字にかかわっています。
私が本を読んでいるときは、隣で絵本を読む。
仕事もテープライターしています。
テープを聞きながら、文字にしていく仕事ですが、3歳前に私の隣で一緒にテープを聞きながら文字(ひらがなのみ)を書きました。
最初はビックリしましたが、興味のあることに関しては直ぐに覚えるようです。
今年、幼稚園に行き出してからは、興味の持ったことをパソコンで調べています。
検索出来ないときは、暴れていますが・・・。

私も親に、勉強するように言われたことはありません。
言葉ではなく態度で示された方がやる気がでます。
塾にも行ったことがありませんが、本からの学んだ物で十分です。
集中力・理解力・忍耐力・創造性・独創性などですね。
親からはよく本をもらいました。
今は私が娘に本か、おもちゃと説明書をひらがなに直したものをプレゼントしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

しょっちゅう言っていますよ。ちゃんと毎日時間が来たら勉強する子には言わなくて良いかもしれませんが提出物とかちゃんと出してるかとか気になりますので結局言うと思います。一度も言った事が無いとは考えにくいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

環境で、
親がいつも勉強していると、子供も勉強するのが当たり前の子はいます。
それと、勉強の意味が 勉強が遊び?日課になっているらしいです。

>一度も
1年に 1回は言うらしいです。

  • 回答者:匿名 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はい勉強の時間よ。とか言ってると思います。
後は習慣ががついたんでしょうね。

  • 回答者:あ (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も親に言われた記憶がありません。
小さい頃から勉強が大好きな方でしたから。
親としては、貧乏だったから
大学には行かせる気がなかったのでしょう。

  • 回答者:匿名っす (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は親に言われて「今しようと思ってたのに~」と反抗するタイプだったので
自分の子供にも言いませんでした。
でも本を読んでやったり、自分が本を読んでる姿を見せたり
そういうのは意識してやってました。
環境はある程度大事かなと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私が子供の頃、言われたことはありませんでした。
自発的というか言われずとも宿題をし、予習、復習をしていました。
成績は常に上位で、塾には高校3年まで行ったことはありませんでした。
特に変わった家庭環境ではないと思います。
兄弟はちゃんと宿題した?とずっと言われてました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

個人的には「それはないだろう」と思ってます。
そう言っている相手を見て判断すべきですが、一部の例外除き、「見得を張っている」だけな気がします。

但し、本当に優秀な家庭、お子さんの場合には、本当に勉強しろとは言わないみたいです。(あぁ~、羨ましい!)

  • 回答者:赤点親子 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は確かにいったことはありませんでしたが、
いつも子供に一緒に勉強をしようと誘って楽しんでやっていました。子供がいろいろなことを覚えていく過程が楽しくて、ニュースなんかを見ながら「何でこうなったんだろうね?」とか日ごろから社会の問題などに触れさせるようにはしていました。ある程度手が離れる頃(っていうか私がついていけない)になると自分で夢や目標を持つようになり自然とそれを追いかけるように机に向かうようになったかと思います。
ただし、だからといって成績優秀かというと・・・やっぱり親に似ます。

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

《?》が・・・

他の躾も含めて、強弱を小さい時から習慣付ければ。

良い事などをすれば、おやつや食事で好きなものが食べられるとか・・・

何をしても、怒鳴られれば多少悪い事をした時に、

怒鳴られても、『また・・・』と心の中で思っている。

普段優しく接していて、何かした時に怒鳴られれば何倍も効く。

勉強でも、他の子と比較せず、
成長を喜んであげれば・・・

〔しなければ〕では、嫌々で。
〔【自主的に】すれば〕喜んでもらえる・自分の好きなものが・・・なら。

言い方も。

帰宅したら、手を洗いなさい・ウガイしなさい・・・

ではなく、手酌でウガイしなさい。

なら、手を洗わなければならなくなり・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あー私はありませんよ。
いつも「勉強しなくて困るのはあんただよ」って言ってただけです。
でも子供は自分で勉強して国立の医学部の現在4年生ですよ。
うちは食事の時間はいつも歴史の話をしたり、
外でご飯食べる時は食事を待ってる間はナプキンの裏に漢字を書いたり
自然に勉強していました。
私は30代で専門学校に行きましたが、3年間ずっと首席でした。
もともと勉強は好きですし、そんな環境にあるようにしていました。
お菓子や洋服はあんまり買いませんでしたが、本だけは欲しがるだけ買いました。
なんか、年収が高い方が学力が高いなんていう
統計もあったりしましたが、
うちは貧乏でしたからね、塾も行ってませんでした。

しかし同じようの育てたつもりでしたが、下の子供は高校はやっと公立に受かった・・・
ってレベルでしたが、悔しかったのが、勉強は高校に行ってから頑張って
指定校推薦でやはり国立大学に入りました。

自分が子供の時、勉強しろと言われてしたためしがなかったので
言わなかっただけです。
困れば自分から勉強しますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

勉強は自分も親からは毎日、勉強しろ、勉強しろって言われてました
当然、子供にも言ってました
ただ、本当にしている時とか、ちゃんと試験等で良い成績を納めている場合には、言えませんので、それが続くと、結果として言ったことは無くなります。
環境としては、勉強しやすい事は大事ですね!
小さい頃から、何処にでも本がある
親の勉強している姿も大事です。

  • 回答者:あまり優秀ではないけど (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る