すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

米麹を半年前にスーパーで購入したのですが味噌作りの他に使い道はないでしょうか(味噌は作りませんでした)教えて下さい(1パックです)

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-09-13 17:02:11
  • 0

並び替え:

するめの麹漬
米麹 1カップ ・40度の湯を合わせ3時間位保温(発酵させる)
細く切ったスルメ 2枚 ・ 醤油 100cc ・ 酒 100cc ・ 好みで赤唐辛子 1本
をつけ込み、1週間らいぐおきます。柔らかくなったら食べごろです。

ほかに、べったら漬け、三五八漬け~ 美白水まで、レシピ多数あります
h ttp://www.isesou.co.jp/kouji/koujinotukaikata.shtml

  • 回答者:だいこん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

赤唐辛子の粉1カップ、米麹1カップ、醤油1カップ、野菜(きゅうり、ナス、ニンジンなど)の塩もみ1カップを混ぜて1-2週間置くと美味しいしょうゆ漬けができます。
 私は、いろいろな古漬けを混ぜて作っています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確か、うちのお袋がおかゆを作って、米麴を混ぜ、数日コタツの中に入れて、甘酒を造っていたと思います。

===補足===
米こうじを用い、米の粥、または水分を多めに柔らかく炊いた飯を50 - 60℃程度に保温し、1晩(10 - 12時間)程度かけて発酵させ、デンプンを糖化することで甘味を得る。古く「一夜酒(ひとよざけ)」と呼ばれたのはこの製法から来たもので、冬でないと酒を造れない酒蔵が夏の副業に手掛けていたともいう。
発酵の過程で乳酸菌が少量混入し、コウジカビの酵素による発酵のほか、乳酸発酵も進行する。温度が高すぎるとコウジカビの酵素が充分に作用せずに糖化が進まず甘味が乏しくなり、逆に温度が低すぎると乳酸発酵が進行しすぎ、雑菌も繁殖するので、酸味が強く風味が損なわれる。本来は砂糖を加えないが、市販のものでは砂糖など糖類を加えたものも少なくない。
砂糖を加えないものは自然な甘さがあり、乳酸のほのかな酸味もある場合が多く、2.の「簡略製法」よりさっぱりした味わいで珍重されるが、製造には手間がかかる。一部の茶店や中小メーカーが現在でもこの方法を採っている。

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る