すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » その他

質問

終了

調理をする際、段取りが悪くておかずなどが出来上がったころにはキッチンは置き場がないほど鍋やボウルざるなど洗い物でいっぱいになってしまいます。
調理中に洗うと言う調理との同時進行が出来ません。
元々ふたつのことをいっぺんに出来ないたちで毎日の夕食後の後片付けはまず調理器具の片付け、それから食後の食器の洗浄と2,3回に分けて洗って拭いてを繰り返し、2時間ほどかかります。

もっと言うとご飯を食べるときには最初の方に作ったものは冷めてしまってまた温め直したりして17時ごろから調理をはじめて食事にありつくのは20時ごろになってしまいます。
食事を作るから後片付けまでの全工程で5、6時間かかります。

おかずは大体5品ほど作ります。
自分でも自分の不器用さがイヤになってしまうほどで段取り良く“作る”と“片付ける”をどうしたらできるのかアドバイスをください。

  • 質問者:ぶっきらん
  • 質問日時:2009-10-28 15:39:31
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

皆様とても親身になってご回答頂き感謝感謝です!!ありがとうございます!
皆様から頂いたアドバイスを元に少しずつですが切るものは一気に切ってバットに入れてしまって、使い終わった調理器具は洗って、作業場の確保など出来てきました。
まだ、はじめて作るお料理のときはうまくいきませんが手馴れたものは早くできるようになりました。
ちょっとずつ腕を上げていきたいです!ありがとうございました!

家事の中でも「段取り力」が一番問われるのが「料理」です。
(掃除や洗濯は段取りが毎回一緒なので迷う事もありません)
昔から「段取り八分(はちぶ)」と言って、段取り(準備・下調べ)をキッチリしておけば、仕事は八割完了したも同然という意味です。
料理はメニューや食材が毎回違いうので、慣れていなかったり品数が多かったりすると段取りが複雑になり混乱するのは当然です。経験が浅ければ尚更。

大変失礼ながら、現段階での「5品」は能力を超えた上級レベルなのだと思われます。まず、2品あたりで段取り力を鍛えた方が宜しいかと・・。
当面は、残りの3品は、沢山作り置きできる(切干大根・キンピラ)、切るだけ(冷奴・漬け物)、盛るだけ(めかぶ・納豆・佃煮・温泉卵)、サラダなどを組み合わせてだしときましょう。
慣れるまでは特に事前準備に時間をかけて丁寧にする事が、結果的に手順よくスムースに料理ができあがると思います。急がば回れです。

まず料理を作る事前準備をしっかりとしましょう。
①メニュー2品と手順を紙に書きだします(縦方向に)。
・時間がかかる料理A(○○分):短時間でできる料理B(××分)

(料理A・B別に)お湯を沸かす(3分)・切る(分)・味付け(5分)・煮る(10分)・蒸す(5分)・焼く(5分)・盛り付け(1分)などの流れと右側に(大体の時間)を書き込みます。

これからする事が事前に予測できるので、空き時間に次の行動に進めます。
例えば、お湯を沸かしてる間に、使い終わった道具を洗う→拭く→しまう、食器を出す、食器を温めるなど。

②食材・調味料・道具の定位置を決め、使ったら元の定位置に戻します
(一見迷う物は「塩・砂糖」のラベルを貼り・その日に使わない物は仕舞う)
・調味料(砂糖・塩・胡椒・酢・醤油・味噌・みりん・酒・油・小麦粉・片栗粉など)
(使ったら即座に洗い、拭き、定位置に戻す)
・調理器具(包丁・計量カップ&スプーン・量・ボウル・菜箸・トング・ラップなど)

・作業場所の確保(作業動線を考えて!)
 料理本の置き場所
 切る場所(まな板+包丁)
 加熱が要らない作業(衣をつける・混ぜる・盛付け)→テーブル
 一時保管(仮置き)場所(切った野菜・揚げる前)
 洗い物を置く場所・洗い終わった物を置く場所

<何故定位置に戻すのか?>
○○を使って、適当な場所に「仮に」置くと、次に使おうとした時にそれを探す所から始まるので、時間が無駄にかかる。それが○○・××と複数になると訳が分からなくなってしまいます。余計な仕事は増やさないのがコツ。
(定位置を決める事は、食品保管にも応用でき、冷蔵庫内の定位置を決めておけば在庫管理も簡単に、冷蔵庫を開けてる時間も短縮され節電にもなります)

③せっかく現代に生きているなら便利な道具はじゃんじゃん使う
 電子レンジ・ミキサー・ブレンダー・圧力鍋・食洗機
==================================================================
最後に書くのもアレなんですが、「料理教室」に通うのはどうですか?
料理を学ぶ以上に「手順」「先を読む力」を学ぶ場所でもあるので、実践的に学べると思います。
「ほうれん草のお浸し」を例に出しますと、
お湯を沸かしてからほうれん草を洗う
ほうれん草を洗ってからお湯を沸かす
どちらも最終的には同じ料理ができますが、どちらが時間がかからないかと言えば・・。それを教えてくれる場所です。

ベターホーム料理教室(体験教室もあります)
http://www.betterhome.jp/school/index.php
ベターホーム「20分で2品おかず」(段取りが学べます)http://www.betterhome.jp/book/20min/20min.php

5品なんて作った事もない自分が、お恥ずかしい限りですが、「段取り力」は仕事にも通じる重要なスキルです。ズバリ「段取り力」なる本も売られている位なので、頑張って下さい。(長文ごめんなさい)

  • 回答者:今夜は一汁一菜です♪ (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

毎日5~6時間を費やすとはすごいですね。
5品作っている方に釈迦に説法かとは思いますが、私の感じたことを書きます。

①まずぶっきらんさんに必要なのはイメージトレーニングかと。
前もって献立を決めたら、温かい状態で頂くもの、冷たくして頂くものに分けます。
それからどういう工程で作業をするかを決めます。

たとえばポテトサラダを作る時。
ポテトを湯がく間に玉ねぎのスライスを塩でもんで、キューリの板ずりをして置いておく。
⇒すこし時間のかかるものです。
次に葉っぱものの野菜、ニンジン、ハムなどを刻む⇒すぐにできるもの。
もしこの段階でポテトがゆであがっているのであればポテトの下ごしらえを続行。
粗熱を取っている間に玉ねぎとキューリの仕上げをし、粗熱を取ったポテトを混ぜ調味し、冷蔵庫。
でもポテトがゆであがってなければ2品目の下ごしらえに取り掛かります。

前もってそういう動きを頭の中でイメージしていると「次何したらいいんだっけ?」ということがなくなり無駄な動きが減ります。

②、ぶっきらんさんはたくさんの調理器具を使っていませんか?
この料理にボール2つ、こっちにタッパー2つなど。
そうするとキッチンは散らかり放題です。
我が家も沢山のおかずを少しづつという感じなのですが、器具はボール1個、ザル1個、あとは下ごしらえ済みの具材を入れるトレーが数枚という感じですね。

私の料理方法では原則2品を同時進行なので、使うたびに器具を洗い使用しています。
そして常にキッチンがきれいであるように心掛けています。
やはり奇麗にしていないとどこに何を置いたか分からなくなるし、探してる手間がもったいないので。

③片付けもフライものなら油を切っている間、煮物なら火を止めて味をなじませている間に片付けます。
片付け、テーブルセッティングに関してですが、私は調理を2段階に分けて考えています。

最初の2品の調理時間の小さな空き時間は3~5品の下準備です。
3~5品の調理の空き時間はテーブルセッティングと片付けに使います。
そうすると調理が滞ることなく、食後もしんどい後片付けはお皿洗いだけになります。

ちょっとした時間のロスを減らすことと、手持無沙汰にならないように時間を使うことがポイントです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

毎日、そんなに沢山おかずを作ってるのですか?すごいですね。
作りおきが出来るおかずを数品作っておけば便利だと思いますよ。後は、前の日の料理に、ちょっと何かを足して、感じの違う料理にアレンジしてみたり・・・
あと、片付けの件ですが、料理道具を出しすぎてはいませんか?
野菜など切って、いちいち種類ごとにお皿やボールに分けておいたり
・・・今、使っている・・・例えば・・・菜箸しかないんだ、と決め、気になるようなら洗ってから次の工程に進めば結果的に、菜箸は一組で済むということになりますよね。ボールも、フライパンも、「これしかない」と思って使っていけば、そんなに洗い物は増えないはずなのではないでしょうか。
それから、準備に関して言えば、切るときは、まとめて全部切ってしまいましょう~。炒め物や、煮物をはじめる時には、一気にその作業が出来るようにしておいてくださ~い。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

毎日5品も作るなんて、凄いと思います。
私は冷蔵庫に常備菜を常に2品位作ってあります。(金平、ひじき、切干など)
お浸しなども用意しておいて、当日作るのはメインとみそ汁(これも朝の残りでもいいと思います)にすれば料理するものが減るので、自然と洗い物も減ると思います。
調理道具も水ですすぐだけでいいような材料から用意していけば、何個も使わなくて済みますし、鍋で下ごしらえして、そのまま調理に移るということも出来ると思います。
無理して品数を作るより、手を抜くことも考えてみては?

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

洗い桶の中には.油物の汚れた物と.ザルなど水洗いでOKの物やお皿は別に
しておきますよ。

煮物をしている時に.洗い物をしてしまいます。
サラダなどは先に作って.お皿に盛ってラップして冷蔵庫に入れるのが先です。
まな板は油物を切ったりする前にサラダ類を作ってしまうと.ササッとまな板を洗いながらすぐ使えます。

茹でて下ごしらえする物は.サラダを作っている時にジャガイモなど他の料理の下ごしらえの物を同時に茹でてしまう。

たとえば卵焼きはいつ作る?と言えば最後でいいんです。
すぐ作れて出来上がりが早く.冷めるのも早い物は最後に作る。
卵焼きを弱火で作っている間に洗える物は洗ってしまう。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大勢の分を作るのでしたら仕方がないのではないですか?
5品ですから、私だって作ったら2時間かかります。
私は2人分ですが大体おかず2~3品とごはんとみそ汁で1時間かかります。
洗い物は野菜を洗っただけのボールならその場でちゃっと洗っちゃいます。水で流すだけです。あとは下ごしらえをして、下ごしらえに使ったものは全部片してから調理に入る。

不器用でも何でもないと思いますよ。
毎日それだけ作ってるなんてすごいと思います。
2人で作れば早いのにね。。

  • 回答者:∞ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も5品も作ったことがない^^ので参考になるかどうかわかりませんが、毎日おかずを1から作ったんではまいってしまうので、煮ものは多めに作って3日位もたせる。次の日は味を変える。たとえば野菜スープ作って、次の日はクリームシチューやカレーに変えるなど。
 あとは17時から一気に作らずに、お昼の片づけが終わってから煮物つくって覚ましながら味ふくませておけば17時には盛りつけたり、保存用にしまったりできますよね。
 で、ごはん食べる時には調理道具は洗ってふせてある状態にしておけば、ごはんの片づけする時にはぴぴっと水切って吊っておけば自然乾燥できると思います。
 食器洗い機を買う、拭かずに収納できるよう工夫する、片付けは家族にやってもらうという手もありますよ^^

  • 回答者:ぐうたら主婦 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.作る順番を考える

冷めてもおいしいものや、冷やしたほうがおいしいものを先に作り、出来立てで食べたいものは最後に仕上げるという考え方で作る順番を決めます。
【例】
・きんぴらごぼう、おひたしなどは常温でもおいしいので先に作ってよい
・煮込み料理も味がしみたほうがおいしいので先に作る。
・サラダは先に作って冷蔵庫に入れておける。
(ただしドレッシングは食べる直前にかけないと水が出てしまうので注意です)
・炒め物は出来たてがおいしいので最後に。

-----------------------------------------------

2.料理の手順を考えて同時にできることがないか考えてみる

・お湯が沸くのを待っている時間
・ゆでる、煮込む、蒸すなど、鍋を火にかけて待っている時間
上の2つの時間は、暇といえば暇なので絶好の洗い物チャンスタイムです。
心配ならば弱火にして、あえて待ち時間を延ばすのもありです。
ほったらかしにしておけることを先にやって、
あいた時間で他のことを片付けましょう。

-----------------------------------------------

3.片付けてから先に次の作業にすすむ

作業の効率は作業スペースが広いほうが、はかどります。
なので、あせって次へ次へと進まずに
使ったボウルやお皿、包丁など、もう使わないなと思ったら一度洗って片付けて
ちらかったスペースをリセットするといいですよ。
どんどん道具を出すと、どんどん作業スペースはせまくなってしまいます。
ボウルを何個も何個も使わないで、使い終わってあいているのなら
一度洗って、また同じボウルで次の料理を作るというのも良いと思います。

-----------------------------------------------

4.ここまでのことをふまえて、メモ程度でいいので段取りを紙に書き出してみる

何度かやれば毎回書かなくても頭の中で組み立てられるようになると思いますよ~。


我が家もひとり暮らしで台所が狭いので
友達がたくさん遊びに来たときなど、よく苦戦してました。
でも、5品も作るとけっこう大変ですよね!
ぶっきらんさんとってもえらいと思います!
私はせいぜい、3品、多くても4品くらいです。笑

  • 回答者:匿名 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同じ動作を一度にするようにします
まず、5品つくる素材の皮を全部むきます
新聞を拡げてその上でむくと皮を一度に捨てられるので後は丸めて捨てるだけでいいので楽です

次に素材を切ります
野菜を先に一度に切ってしまい、ボールやお皿に取り分けておきます
その後肉や魚を切ります
切り終えたら、もうまな板・包丁は必要ないので洗って片づけます

次に煮物をします
煮物を煮込んでいる間に空いた素材のお皿やボールを洗います

それから炒め物をします
火の通りにくい物からフライパンに入れて、余裕があればこの時にその素材が入っていたボールやお皿を洗うといいのですが、2つの事をできないと書いてらっしゃるので、素材を入れるボールやお皿は同じ形の物を使い、重ねておけるようにするといいと思います
重ねておけばシンクを占めるスペースが少なくて済みます

他には調味料は同じ所に置いておきます
よく使う粉ものなども同じ所に置いておくと出したり、片づけたりする手間が省けます
私は空き缶や空き箱に入れています

たくさんおかずを作られているので、炒め物が多いとどうしても片づけがしにくいし先に炒めた物が冷めてしまうので、煮物や焼き魚のおかずにされると少々時間が置けて同時進行しやすくなると思います

  • 回答者:匿名 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る