すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » その他

質問

終了

おいしいご飯を炊くために、米の研ぎ方を教えて下さい

  • 質問者:日本人はやっぱり米でしょ
  • 質問日時:2009-11-05 00:51:31
  • 0

並び替え:

流水をしながら、

指で、ゆっくりとぐことです。

そして、真っ白じゃなくなれば

やめます。

このぐらいでおいしくなります。

  • 回答者:うぉーきんぐ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

みなさんおっしゃっているように、研ぎすぎないことです。

以前はまさに「研ぐ」というくらい、ゴシゴシやっていたそうです。今はそれをやると表面を傷つけてしまい、ふっくらしあがりませんからね。

この回答の満足度
  

今は精米技術が進んでいますので、白米はほとんど米を研がなくても大丈夫です。
さっと洗ったら、水を軽量して30分程度おいて十分米に水を吸わせてから、炊飯器で炊いてください。最近の炊飯器はおいしく炊けますから。

この回答の満足度
  

米を洗いすぎない事です。少しにごりがある程度で。私はざるに入れて水圧で洗っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私がやっていることは、
・ザルを使う
・最初の水はすぐに流す
・研ぎ終わったらザルのまま放置して水を切る
(私は、朝炊く時は前の晩に、夜炊く時は午前中に研ぎます)
・お釜に米を移し、水を入れて1時間(最低でも30分)冷蔵庫に入れておく
・・・です☆

ちょっと古くなったものや安い米も「あなたが炊くと美味しい〜☆」と言われます。

  • 回答者:お世辞かも (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

最初の水はお米が吸収しやすいので、ミネラルウォーターか浄水したものを使うほうがいいそうです。最初は研がずに水で流すだけにします。私の場合は、これを2回します。
あとは水道水で研ぎます。でも最近の米は精米の技術が発達しているのでやさしく研ぎます。3回くらい水を変えます。一度ざるにあげて水を切って、炊飯器の内釜に入れます。ミネラルウオーターか浄水した水を適量入れて30分くらい待ってからスイッチを入れます。
ミネラルウォーターを使うときには軟水が美味しいです。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

もしたく際にお水をわざわざ換えているのであれば
最初に洗うときからそのお水を使う。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

研ぐ前に、
ザルにお米を取って、
流水をたっぷりかけて、
ごみやほこり、ぬかを洗い流します。
それから3回ほど研いでは水を捨てる程度で十分です。

乾燥状態の米はよく水を吸うので、
汚れた水を吸収させないようにすれば、
それだけでもずいぶん違います。

あと、炊くときにダシ昆布のかけらを入れると、
ツヤツヤしてうまみの多いご飯になります。

この回答の満足度
  

最近のお米はあまり研ぐ必要がないため、
汚れを取る程度でいいらしいです。
研ぎすぎると風味と栄養が流れてしまいます。
あとお酢を少したらして炊くとつやが出るそうです。

  • 回答者: (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

1回目の水はサラッと洗って直ぐに捨てます。
汚い水をお米が吸ってしまうため。
後は、普通に研ぎますが、研ぎすぎない事。
お米の旨みが流れてしまいます。
少しくらい水が白く濁ってても良いですよ。

  • 回答者:神経質に研ぎすぎない (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る