すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » その他ペット

質問

終了

カブトムシの角はなぜ二本なのですか

  • 質問者:けん
  • 質問日時:2009-11-05 16:22:39
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。
知らないことや忘れていたこと、きずかなかtったことなど勉強になりました。
ありがとうございました。

並び替え:

角は一本ではないでしょうか?
頭に一本、それからもう一本は背中(胸部)にありますが、
こちらは何なのでしょうね?
外骨格が変異した物ですが、普通角は頭部にあって固く突き出た物とされるので、
こちらは突起ではないでしょうか?

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

詳しいんですね。角は一本ですか。角の数え方って難しいんですね。
ありがとうございます。

一本だと折れたら終わりだから。
どうしてメスにないかと言うと、戦う場面がないから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

折ってしまったことあります。子供の時だったけな。
共感

1本より2本あったほうが攻撃しやすいし、つので平衡感覚も保っています。、

  • 回答者:匿名 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

平衡感覚に角は生かされてるんだ。なんでメスはないんだろう。
わかりました。ありがとうございます。

カブトムシの二本の角を「兜(甲)」に見立てて、兜虫(甲虫)と名づけられたからです。

  • 回答者:ピースケゴロタン (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

5月の節句の兜から来たんですか。虫が先かと思ってました。
詳しいんですね。ありがとうございます。

日本のカブトムシは2本角ですが、外国では1本(に見える)、3本~6本と多彩です。その名の通りゴホンツノカブト(角が5本)も東南アジアでは非常に多くの種類が生息しています。中には見た目角がないと思える種類もいます。
いずれにしても角は武器の役目を果たしています。

  • 回答者:徳明 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

東南アジア今、問題になってますよね。角がなさそうなクワガタもいるんだ。
詳しいんですね。ありがとうございます。

カブトムシのオスはケンカをよくするので、相手を挟んで攻撃できるように
角が二本になったんだと思います。
また、メスに立派な角を見せてプロポーズする為という説もあります。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんだ ありがとうございます。  ケンカとプロポーズですね。
わかりやすかったです。

3本のやら5本のやらすごい数のもいるんですよ!

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

3本、5本もいるんですね。どういう風にすごいんだろう。
いろんなカブトムシがいるんですね。
ありがとうございます。

樹液の出る餌場の木からライバルを挟んで、木の下に落とし易いように進化したのだと思う。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ライバルってクワガタなどのことですか。カブトムシって力が強いんですよね。
わかりました。ありがとうございます。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る