すべてのカテゴリ » 暮らし » 福祉・介護

質問

終了

はじめまして。

数年前に母が認知症と診断され、現在は自宅介護中心で生活をしています。
家には、私と父と母の3人で暮らしています。
ですが、最近父に対する認識がかなり薄れているのか?
父の姿を見ると、勝手に人の家に入って!と怒り出します。
なんとか、父も母の前に姿を見せずに生活をするという感じです。
そのため、実質私1人が母の介護をしていることになります。

週に数回はデイサービスには通ってはいるのですが、
まだ母は自分で食事も出来るし、お手洗いも出来る状態です。
私自身も、今年はじめから介護疲れからきてるのか、精神的に参ってしまい
心療内科へ通ってます。(安定剤を飲み続けてます)

私は現在仕事も出来ず(現在20代後半)、デイの合間に自分の時間を
もてるだけ。
それでも、ストレス発散は微量でたまにどうにもならないときもあります。
友達と会ったり、遊んだりすることも出来ない状態。
(趣味がイベントなどに遊びに行くことだったりするのですが、それすらも
出来ません)

ケアマネさんとかお医者さんの話だと、完全入所は早いとしても
ショートステイなどを検討したほうがいいとのことを言われています。

このままだと、介護する側が倒れてしまう可能性もあるのかもとは
思っています。
ですが、やはり母ということで出来る限りそばにいたいという気持ちも
あります。
どうしたらいいのでしょうか??


あと、ショートって何日くらいが妥当なのでしょうか??
聞いた話なのですが、あまり長い期間ショートステイをさせてしまうと
家に帰ってきたときに、家族のことを忘れてしまうというか?
忘れてしまうのが早まるとかって聞いたことがありました。
また、逆に短すぎると慣れる前に帰ってきたりで、環境の変化が早すぎて
よけいに混乱してしまうとか・・・

実際に経験されている方など、何かいいアドバイスがありましたら
よろしくお願いします!!

  • 質問者:ルル
  • 質問日時:2008-07-06 12:06:06
  • 0

うちはたまたま別居ですので、それ程の苦労はしていないので、ルルさんの大変なのは想像だけしかできません。同居だと今のようなサービスも受けられないので、もっと大変なんだろうなというのが現状です。
母は週6日の通所と1日の訪問をお願いしています。
ケアマネは、ステイを勧めることがあって、何かと理由をつけては宿泊させることがあります。一生懸命考えてやっては頂いてますが、続いた日にはどうもボケてしまう程度が大きいようです。家ではガスも使い調理もし、風呂も(最近ガス給湯に変えましたが)ちゃんと入って、それなりに洗濯もしています。仏壇へのお供えとかもちゃんとやってます。
でも、施設へ入った後だと、いつの間にかもう何十年も前に死んだ祖母や父親が生き返って感じで平気で話しますし、車に乗せていても、運転席の私がわからなくなってしまったりしています。
私は今のところは、生まれ育った家が自分の城ですからそのままにしておいて上げたいと思っていますし、本人もどこに居ても家のことが気がかりで、外に居ると余計に家事をしたりしないといけないと思ってしまうという様子なので、今のままにしています。本音を言えば、そういう事を気にしなくなったら、グループホームにでも入れるのになあと思ってしまいます。
どっちが幸せなのかは分かりませんが、安心と健康のためには24時間見てもらえるのもいいように思います。

一度、私の家に来たらと思って1週間ほど泊めたことがありますが、昼は一人になりますので、心配していたら心配的中でした。家をはだしで出て行って駅でウロウロしていたのを警察に保護されてしまいました。それまでも、ここはどこだろうとか、さらわれたんじゃないだろうかとか、ここは家(30年以上前に住んでいた場所)か等と、数日で変ってしまって驚いたものです。
それ程普段から見慣れた壁やテーブル、天井や庭の風景って大切なものだと思いました。

昨年入院したときには、そんな経験を踏まえて、普段家においてあるカレンダーやぬいぐるみ、便箋からノート鉛筆など等までみんな持っていったものでした。

あまり参考にならないかも知れませんけど、何かヒントでもあればうれしいです。身体を壊さないように、神経が参ってしまわないように、しっかり予定表に自分の時間を確保してがんばってくださいね。

  • 回答者:夏野菜 (質問から35分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

大変ですね・・。
家は祖母が認知症になって母が一人で介護してましたが腰を悪くして
それでも頑張っていたんですがやっぱり無理です。
一人で認知症の人を介護するのは相当きついと思います。

初めはデイを週一回、それからショートを月に一週間。今は介護度も上がってショートを月2週間とっています。もうすでに母のことも私のことも全然わかっていなかったから、家族を忘れるかどうかはわからないのですが、
2週間ぶりに帰ってきたときはいつもすごく明るい表情で上機嫌で帰ってきます。ずっと家にいた時はなんかいつも怒ってて、私も顔をみるなり「死んでしまえ」とか言われたりしてたのですが、ショートを利用するようになってからはそういうこともなくなりました。
ショートから帰った後はニコニコニコニコしています。よっぽど楽しいのかな、なんて思います。
家の中だけだとどうしてもずっと相手をすることもできないし、
疲労やストレスで辛く当たってしまったりするし、どちらにとってもショートをうまく利用するのはいいことだと私は思います。
無理はしないで、頼れるところに頼るべきだと思います。

  • 回答者:サキ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

厳しい状況、お察しします。
お母さんへの変わらぬ愛情を持ち続けておられることに敬意を表します。
文面から緊急に対処されたほうがよいと思われる点が3つ。
まず、相談者がお一人で介護を担ない、体調を崩されているようですが早急にお父さんと介護分担を話し合いましょう。直接的な身体介助でなくてもお父さんでなければできないことはたくさんあるはずです。お父さんを避ける言動は認識できないからではなく、嫌な思い出が強いからだと思います。じっくりと良い思いでも引き出してあげれば変わってくると思います。
ショートステイについては、本人ではなく介護する側の事情を考慮されてはどうでしょう。どれくらいの日数、介護から解放されたら元気になれるか。
お住まいの地域をカバーする「家族の会」などの組織があれば積極的に参加してみましょう。具体的な事例は参考になるはず。

  • 回答者:洋剣士 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お父さんに関しては、私も長老さんと同じ意見です。
最初は納得してくれないかも知れませんが、繰り返し説明しているとなじんで来ると思います。
逆に、服装等の外見を変えてしまうことも有効かも知れません。
私の知り合いに、お母さんがどうしてもお風呂に入ろうとしない時に息子さんが白衣を着て「お風呂に入らないといけませんよ」といったらスンナリ入ってくれたという人がいました。
何かお母さんが受け入れてくれそうなストーリー(父方の親戚が2,3日滞在するとか)を作って服装や雰囲気も合わせて見てはどうでしょうか。
(男の)お手伝いさんか何かだと思って貰えたらラッキーではないでしょうか。
私の場合は寄宿舎の小間使い(?)の様です。
思い切ってお父さんに女装させてもいいかも知れません(冗談ではありません)。

肉親すら徐々に認識出来なくなっていくことは残念ですけれどどうしようもありません。
そのうちあなたが娘であるということも認識出来なくなることも覚悟しておくべきだと思います。


ショートステイに関しては、私は今の段階ではまだ積極的に取り入れるべきではないと思います。
環境の変化が認知症に与える影響は大きい(だからこそ、馴染みの環境で、とよく聞きますよね)と思いますし、私の経験では、環境が変わる度に目だって進行した気がします。
一つには周囲の環境にすぐ感化されやすいこともあるのではないか、と思いますし、集団生活の中では一律同じ様なサービス・扱いを受ける、ということもあると思います。
いずれ自分のいる状況・場所がきちんと認識出来なくなると思いますが、それまでは出来る限り在宅の方が精神的に安定すると思います。


ショートステイを勧められる理由の介護者の疲労ですが、夜間の譫妄や騒動等の問題があるのでしょうか?
もしそうなら、睡眠薬か軽い向精神薬が上手く効けば夜間はある程度安定するかも知れません。
怒り出すという点も考えると、極く弱い向精神薬でそういった感情を抑えた方がいいのかも知れませんが投薬は無理でしょうか。
勿論、高齢者には投薬・副作用には細心の注意は必要です。

私の場合は現在は投薬は止めています。
疲れきって夜対応出来ない時は玄関や窓に鍵を掛け(母が開けられない後付けの鍵を取り付けています)、自室に内側から鍵を掛けて母が入って来られない様にして爆睡します。
家の中は多少破壊されてもいい覚悟です。
勿論火気や刃物類等も手を打っています。
(それでも、一度サイドボードのガラスを叩き割られた時は音で目が覚めましたけれど。)
覚悟を決めて、したい様にさせておくと逆に何にも起こらなかったりもします。



若しお父さんが介護に係わる事が出来る様になれば、例えば日曜日はお願いし(食事は宅配等の出来合い)、出来れば訪問介護も頼めればあなたは一日休めると思います。
そうすることにより逆にお父さんに馴染みが出てくることにもなります。


もう一つ、不可能の様に思われるかも知れませんが、ペットを飼うのはどうでしょう?
猫なら殆ど躾も要りません。
結構癒されると思いますし愚痴もこぼせます。
私の母は以前は猫は大嫌いだと言っていましたが、子猫を連れて来たら非常に喜んで可愛がっていました。
認知症では性格もそうですが食べ物の好みや好悪感も変わる様に感じていますので、今まで動物が嫌いだった人でも受け容れてくれるかも知れません。
私自身は愛犬に癒されています。
多分一人だったら在宅は続けられていなかったと思います。

  • 回答者:ヒッキー (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

福祉関係の仕事はしていませんが、大学で心理学専攻でした。

お母さんが、だんだんお父さんのことを認識できなくなっているとのこと。
これは、「これまでずっといっしょに暮らしてきたお父さんだよ」というところまで深くお母さんに分からせようとしているから難しくなってしまうんではないでしょうか。
もしぼくなら、こういう場面ではちょっとテクニックを使います。
お母さんがお父さんのことを他人だと思ってしまうなら、そのままでもいいんです。夫婦だと思っていなくても、知り合い同士だと思ってお父さんとお母さんが機嫌よく一緒にいられれば、とりあえず日々の生活はかなり平穏になりそうです。
ぼくならば、お母さんには「新しくお母さんをお世話してくれる男の人が来たよ。これから泊り込んでいろいろ手伝ってくれることになったよ」とお父さんのことをあらためて紹介すると思います。
「ああ、そうかね」とお母さんがうまく納得してくれれば、もうお父さんもお母さんの前から隠れる必要がなくなります。

ショートステイのことはよく分かりませんが、医師が家族による完全介護を認めないということは、医師から見てもルルさんの負担が重過ぎると判断しているんでしょう。
「家族だから自分で」という気持ちは分かりますが、介護を完璧にやろうとして全員がパンクしてしまうのは悲劇です。
人間は、自分に背負える仕事しかこなしていけません。処理できる以上の仕事は背負い込まないことです。
金銭的に余裕があれば、ショートステイとか専門家の力を積極的に借りるべきだと思います。
自分にできない範囲の作業は、できる能力を持っている他の人に任せる・・・それは、現実的な方法だし決して悪いことではないと思います。

  • 回答者:長老 (質問から8時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は福祉関係の仕事をしており、色々な高齢者の方などと関わらせて頂いております。
認知症やアルツハイマーなどは高齢者にかかわらず若年性の方にも見られますが、若い方ほどからだはお元気でご家族の方は大変だと思います。
よくご家族の方から「なるべく家でみてあげたい。ショートなど施設に行かせるのが可哀想」という声が聞かれますが、まずは介護者がお元気でなければ在宅介護は難しくなりますので、在宅でなるべく長く介護してあげられるようにショートや老健を定期的に利用して介護者の体調を整えて、退所してきたらまた新たな気持ちで介護してあげられるようとショートや老健の利用をお勧めします。介護者が倒れてしまったら、選択肢は入所しかなくなりますよ。
ショートの利用はその人によって違い、利用してみないとどのようになるのかがわかりません。なので、利用し始めは2~3泊からの利用が良いのではと思います。慣れてきたら毎月1週間~10日くらい利用しても良いと思いますよ。
施設入所は決して可哀想な事ではないと思います。私の職場にはグループホームもありますが、(認知症の方が自分の残っている能力を出来るだけ維持できるように集団生活する入所施設)職員と一緒に出来る範囲で調理や掃除、洗濯などの身の回りの家事を行いながら、天気のよいときには散歩や買い物に出かけたり、季節によっては日帰り旅行、庭に畑を作って、好きな方は畑仕事をしたり、収穫できた野菜を使って庭でバーベキュー、雨の日は施設の中で体操やゲームなど行って精力的に生活されています。もちろんたまには家に帰ってご家族と過ごしたり、ご家族が頻繁に施設に遊びに来られる方もいらっしゃいます。まずはお父様とあなたが元気でいられるようにサービスの利用を考えてくださいね!

  • 回答者:みぃ (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もルルさんと同じ苦しみを味わいました。

私からできるアドバイスとしては、とにかく家族だけで抱え込まないようにすることです。
必要であれば、それとなくご近所数件に事情を話しておくと気分が楽になるかと思います。いつどんなときにご近所にお世話になるか分かりませんので。

そして一番の懸念は「共倒れ」です。
ショートステイを中途半端にしてしまったばかりに、家族のことを忘れてしまうことももしかしたらあるかもしれません。

酷な言い方かもしれませんが認知症は遅かれ早かれ、そのいろんな症状がどんどん進んでいきます。
症状が進むのを怖がって、利用するサービスをしない・・・お気持ちは痛いほど分かります。お母さまを大事になさっているんだなと思います。

今大事なのはルルさんとお父様が倒れないことです。
週に3日ほどデイサービスをこのまま利用して、月に2、3回ルルさんのリフレッシュのために2泊3日ほどのショートステイから始めてみてはいかがでしょうか?

この程度ならそれほど症状が悪化することはないと思います。

認知症は家族にとって進行途中が一番辛い思いをします。
今がルルさんの試練の時かもしれません。

どうか頑張り過ぎないで下さいね。

  • 回答者:うめりん (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます!確かに、介護する側が倒れたらどうにもならないですよね。
これから父などと相談して、少しでもいい方向へ進むように頑張ってみます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る