すべてのカテゴリ » マネー » 保険・税金・年金 » 税金・公的手当

質問

終了

年末調整について教えてください。

H21.3まで勤めていた会社を辞めてH21.4より新しい会社に勤めたのですが
会社の規模が小さく、国民年金を自分で払い
健康保険を任意継続して自分で払っております。

上記の場合、年末調整時に社会保険控除欄には下記を記載するということでよろしいのでしょうか?

   1.前職場より発行された源泉徴収票に記載の社会保険料等の金額
   2.国民年金額(自治体より発行の控除証明書を添付予定)
   3.任意継続をかけた健康保険料(添付物は必要でしょうか?)

初歩的なことで申し訳ありませんが
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください

  • 質問者:春日
  • 質問日時:2009-12-03 19:08:05
  • 1

並び替え:

1全職場より発行された源泉徴収票に記載の社会保険料等の金額を記載する紙というのは、『給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者特別控除申告書』ということでしょうか。

もし1を給与所得者の保険料控除申告書の左下、社会保険料控除の欄に記載するということであれば不要だと思います。

記載はせず、源泉徴収票と一緒に会社に提出すればOKです。
あとは、会社側が、前者の社会保険料は源泉に表示されているので、平成22年分給与所得に対する所得税源泉徴収簿という紙に転記します。

国民年金保険料を納めた場合、社会保険庁から送付されてくるハガキを添付しないと控除でいないという決まりになっていますが、健康保険料は基本的に証明書類がなくても控除できるということになっています。
ご自身で払った額を記入して、申告すれば通りますが、会社によっては確認のため、金融機関で支払った出納印付きの納付書などを要求される可能性はあります。

===補足===
こちらこそ、見直したら誤字脱字があり大変申し訳ありませんでした。

税金は戻せるものは戻したいですよね!!

忙しい師走ですが、お体に気を付けてお互い頑張りましょう♪

コメントありがとうございました。

  • 回答者:現役経理職 (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

記載に不明瞭な点がありすいません。
ご推察の通り、給与所得者の保険料控除申告書の左下、社会保険料控除の欄という意味でした。
皆様にご説明いただいた通り、源泉徴収票は記載せず提出いたします。

健康保険もご教示いただいたとおりに額を記載して
会社よりの確認に備えて資料をそろえておきたいと思います。

ありがとうございました。

・お話の通りで、よろしいかと思います。

領収書が、なければ、役所へ依頼すると、それに代わるものを、作成してくれると思います。
(ご参考までに…)

  • 回答者:領収書 (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

回答数が増えるほど、ほっとします。

本当にありがとうございます。

原則はいくら会社の規模が小さくても社会保険には加入しなければなりません。
かくいう私も以前ごく少人数の会社にて保険がないところもありましたが。
いずれにせよ、年末調整をしてくれるのならきちんと書類を提出しましょう。
なお、前の会社退職後は国保に加入せずに、20日以内に社会保険の健康保険の任意継続をしたものと思われます。
かなり以前は社会保険は金額を書くだけでよかったのですが、現在はすべての申告に証明書が必要です。
控除証明書がなければ領収書を提出しましょう。
もし控えがなければコピーを自分用に取っておいてもいいでしょう。
いずれも任意継続の健保料と国民年金料を合計したものを証明書とともに出せばいいでしょう。
なお、前職の源泉表は提出するのみで今度の給与係が分かると思いますので、別段書くものはないようです。
さて、もう一つ注意点を。
4月から保険が変わったようですが、もし、前納割引をしたのであれば、例えば、4月から翌年3月までを支払うと9ヶ月分ではなく、1年分の金額となります。
あくまでもその年に支払った金額になります。
逆に毎月納付の場合ですと、任意継続は毎月の納付締切日が10日ですが、もし、月末ですと、月末休業日にあたりますと、年が変わってから12月分を支払うのであれば、それは来年度の社会保険料となります。
源泉表に書かれた所得税も合計にて、多分還付金が多いことでしょう。

  • 回答者:正しい申告を (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

かなり詳しく書いていただいてとても、助かりました。

社会保険のない会社と聞いて最初は私もびっくりしたのですが
とりあえず、年末調整はちゃんとせねばと思いまして・・・。

保険料の支払いは、ATMで行っているので
ATMから出た明細書を添付しようかと思います。

期日に関してもここまで、詳しく書いていただきありがとうございます。
これで、何とかなりそうです。
不安になったらまた、質問したいと思います。

正しい申告を様のおかげで
初めて、年末調整が少し分かった気がしました。

ありがとうございました。

私も今年転職をしました。

その際、年度末まで勤務していた所から発行していた源泉徴収票を提出しました。

私のところは社会保険を払っていますが、ご自身で国保に加入されているのなら、その控除証明書を提出したらいいと思います。

任意の健康保険というのは、生命保険会社の健康保険でしょうか?
保険控除の案内はそのかけている場所からは届いていますか?
もし届いていなければ、その場所に問い合わせて控除証明書を出してもらう必要がありますし、出せないと言われたらそれは控除の対象にはならないのだと思います。

  • 回答者:看護師 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

コメント遅くなり申し訳ございません。
健康保険の任意継続・・・なんて説明したらいいか私も良く分からないのですが
健康保険証をもらうのに必要な健康保険です。

他の回答者さまのを参考に書いてみるつもりです。

看護師様も転職されたとの事
お忙しい中、質問に目を通していただきありがとうございました。

1は記載しません。
源泉徴収票に記載されている分は別の場所に記載されます。
年末調整をする人が前職の源泉徴収票をみて計上しますので
社会保険控除欄には記載しないで下さい。
2は必ず証明書の添付が必要で、自分で記載もしてください。
3は添付資料は必要ありませんが記載はしてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

回答いただいた内容で提出します。
人事に聞いてもなかなか頭がついていかず
不安でしたので、とても助かりました。
ありがとうございます。

そのとおりで大丈夫です。
後疑問点あれば、補足していただければ、わかる範囲でお知らせいたします。

===補足===
*失礼いたしました。確かに上の方の言うとおりです。
混乱してしまうと思うし分けないので、コメントしておきます。
自分は自分で年末調整と、確定申告が混乱してしまいました。

  • 回答者:経理マン (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご親切にどうもありがとうございます。

もう、春からはじめての事ばかりで
いつも会社任せだったので、勉強になりました。
補足説明まで入れていただきありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る