すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

子ども手当について
子ども手当の所得制限がないことになりました。
確かに、子どもを社会からという意味では、
所得制限を設けないということはわかるのですが。
高額所得者の所得税の累進課税は、
自民党政権から、事実上減税されてます。
まず、この所得税の累進課税の税率を
元にもどしての、所得制限なしだと思います。
確かに、選挙にあたつての、公約はとても、大事な事であります。
しかし、前自民党政権は、ほとんどは実行された記憶がありません。
国民のなかでも、所得制限はつけるべきだという意見があります。
こども手当は、良いことと思いますが。
所得制限するべきではなかったのかと。
①そう思う
②そう思わない
理由・回答・年代・性別お願いします。

===補足===
理由が、あいまいな回答者は、評価低くします。
どうしてそう思うのか、具体的にお願いします。

  • 質問者:たろうべい
  • 質問日時:2009-12-23 12:54:08
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうこざいます。
僕の考えは、ベストの回答と同じです。
一番心配なのは、こども手当が、
本当に、子どものために使える税なのか。
子ども手当の趣旨は理解できますが、
本当に困っている家庭に、直接与えるのが一番です。
子ども手当も、元をただせば、国民の税金です。
それを、忘れないようにしてもらいたいです。

累進課税の税率に関してはまた別の問題だと思うのですが、元に戻すことは必要だと思います。
私は2で所得制限するべきだったと思います。
事務量が膨大になるはいっても、それぞれで所得税を徴収しているわけですから、所得税の額で線引きすればそんなに複雑な事務になるとは思えないんですけど。
境界付近の方のの不公平さは残るので、境界付近に関しては段階的に子供手当ての減額処置を施す必要があり、そこだけは事務が複雑になりますが、対象者は少ないと思いますので可能だと思います。
税収不足の現在、富裕層に子供手当てを支給する必要性はなく、その支出は抑えるべきです。そもそも「子供は社会全体でみる」=「一律に支給」という論旨がおかしいと思います。「子供は社会全体でみる」という考え方にはおおいに賛成ですが、そのために子供のいない世帯が税を負担して子供をささえる、なら理屈はわかります。
ですが、なぜ富裕層の子供の分まで負担しなきゃなんないの?って感じです。生活が苦しいような家庭の子供に対しては不安なく勉学に専念できるうように援助してあげたいって気持ちはありますが、何で自分達よりはるかに金持ちで贅沢な暮らしをしている子供に援助してあげないといけないの?って思います。
お金持ちの子供が「子供手当てがあったからこそ、立派に育つことが出来た」なんて、はっきり言ってあり得ないと思います。
子供を社会全体でっていうなら、お金持ちはむしろ、自分の子供以外に他人の子供のためにお金を使うぐらいの気概があってしかるべきだと思います。
40代、男性

===補足===
「所得制限するべきではなかったのか」という文に対しての賛否だと思ったので、他の方の回答と番号が逆になってしまいました。
「所得制限はつけるべきだという意見」に対しての賛否ともとれるんですね。

  • 回答者:匿名 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

行政の事務は、所得制限の金額を決めてしまえば、
そんな、コストはかからないと思います。
何故、鳩山さんが、ここまでこだわったのか。
ほかにも、定率減税の復活なともあります。

並び替え:

私は①のするべきだったと思う
本当に苦しいのは年収500万以下の
住宅ローンなどを組んでいる家庭だと思うので
こういう層に手厚く手当てを分ける方が効果的だと思います
もう少し国民の声にも耳を傾けていただきたいものです

===補足===
年代・性別忘れてました
30代・男性

  • 回答者:DC7 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今回は、鳩山さんは、公約に
こだわりすぎたと思います。
おっしやるとおりに、一律は効果がないと。

②所得制限はする必要なし
・子どものいるひとを優遇したい制度であるからと。
・事務手続きが大変なのと事務手続きにお金がかかるから。
・所得制限の線の引きどころが難しいから。
・お金持ちで子どもを育てる充分な力がある人たちが、自分が優遇されないと感じると、気持ち的に子どもを作ることを控える傾向があると考えるから。

40代、女性

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

事務事務のコストはかかると思います。
ただ、高額所得者の方の減税をみなおさなければ、
逆に、不平感が高まるのでは。

②そう思わない
納税者番号制度がまだ出来ていない段階では
事務手続きが複雑で支給が遅れるので、所得制限無しで良いと思います。

===補足===
30代前半 男性です

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに、納税者番号が確定していない今は、
事務手続きの必要が出ると思います。
しかし、それをして、ほんとに困っている家庭に
支給したほうが、よいのではないかと。


所得制限の額を決めることが難しいと思います。子供手当と税は切り離して考えたほうがいいのではないかと思います。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

所得制限の額を決めること、難しくありません。
ただ、事務の手続きが必要になるのは、まちがいありません。
子ども手当も、元は国民の税金だから、同じと思うのですが。

①です。
制限ないのがすでに不平等だからです。
30代・男性です。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答の意味が、よくわかりません。
制限がないのが、不平等とはなんでしょうか。


所得制限を設けることがただでできるならいいのですが、
実際には手続きのために大きな行政コストがかかりますから、
今回は所得制限なしでよかったと思います。

  • 回答者:とく (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに、所得制限をすれば、コストはかかります。
だからといって、一律に支給するのは、ばらまきに感じます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る