すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

息子の奥さんの誕生日にどんなものを贈ったら喜ばれるでしょうか?

  • 質問者:かっちゃん
  • 質問日時:2008-02-09 15:38:39
  • 0

結婚一年目の昨年の誕生日ですが、夫の母親、つまり義母に1万円の商品券をいただきました。
思いがけないプレゼントと、「何をプレゼントをしたらいいかわからないので、これで好きなもの買って」と言われました。
とても嬉しかったです。
義母の気持ちももちろんのことですが、自分で選ぶことをできることを考慮してくださっているなんて、正直感動しました。

物は好みがあると思います。
気持ちだけでも十分なのでしょうが、好みに合わないものをもらってしまうと、
もらうほうも困ってしまうと思います。
物だと一応身につけているところを見れなければなりませんから。
嫁としてもいろいろと気を使うこともあると思います。

  • 回答者:あるこ (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度

並び替え:

私は物派より食べ物派です。
私自身も親にいろいろプレゼントしていましたが、
数年でネタ切れしてしまいました。
ウチの家族は食べるのが好きなので、記念日にはちょっと良いものを食べに行くことが多いです。

私の義母はよく食事に連れて行ってくれます。
私としては専業主婦で、外食も、頑張って回転寿司くらいなので、
お義母さんに、少しいいところでおいしいものを頂くのは、いつも楽しみです。
かといって、ホテルでディナーも良いけれど、
お魚のおいしい居酒屋さんや、
評判のいいレストランのコースなど、
あまり肩肘は張りません。(子どももいるので・・)

「記念日に食事に出かけましょう、おごるから」というのも良いと思います。

  • 回答者:フォカッチャ好き☆☆ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

難しいですね! プレゼントって相手に喜ばれないと意味が無いから、
息子さんか本人に直接聞くのもいいと思いますよ。
予測するのがホント難しいので・・
もし無かったら、食べ物、限定品とか、ブランド物がいいんじゃないかな?

  • 回答者:mu-mu- (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

息子さんご夫妻との付き合い具合にもよると思います。
が、モノを送るのは「迷惑だ」と考えます。

お嫁さんはかっちゃん氏に対してお返しなども考えなくてはならないでしょう。愛情の押し売りにならないように気をつけてください。

どうしてもお祝いしたいのであれば、ご家族揃って食事にでも行かれて、お祝いされてはいかがでしょうか? お祝いの言葉だけでも嬉しいものですよ。

  • 回答者:一般人 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

お嫁さんとの関係がどの程度なのかにもよりますが・・・

貰う側からの正直な気持ちは
特になにも要りません、お気持ちだけで十分です!!
といったところではないでしょうか。

頂けるのであれば金券か日持ちのするお菓子が無難では?
それ以外の物にする場合、
もし息子さんに聞けるのであれば、お嫁さんの欲しいものを聞いてみた方がいいと思います。

  • 回答者:yome (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度

今の関係(親密度)やお父さまからかお母さまによって違うと思いますが
私ならのんびりした時間がほしいです
息子がいるので夫とふたりで食事に行ったり映画を見たりすることもなくなったので・・・

お嫁さんの趣味にもよると思いますが
映画好きなら、映画館のペアチケットとか
食べるのが好きなら、お食事券(もしくはジェフグルメ券)
なんていうのはどうでしょう?

子どもがいてもいなくても使えて
夫婦で行くか友達と行くか一人で行くかも選べると思います
洋服やアクセサリーのようにそのものではないので
好みの映画を選んだり
食事の場所も選べると思いますよ
金券だと味気ない気もしますが
この二つだと目的がはっきりしていて
相手の好みも尊重できると思います

プラスして小さな花束を添えられてはいかがでしょうか?
こうして考えてくださる方なら
お嫁さんにも気持ちが伝わると思いますよ

かっちゃんさんにとっても笑顔の日になるといいですね

  • 回答者:popoko (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度

お花・・が無難なのではないでしょうか。。
普段・・頂くこともそんなにないものだし、
身に付けるものだったら、好みもあると思いますが。。

私は逆に主人のお母さんに、
エプロンをプレゼントしたことがあります。
身に付ける(?)ものでも、家の中のものですし、
しばらく、いくたびに、使ってくれていました。

  • 回答者:あおいろ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

私も義母に何度か誕生日祝いをもらっていますがカバンが多いです。子供が小さい時はオムツや着替えが入れれるような大きいカバンを頂いてとてもうれしかったです。また最近ではお出かけ用にと少しオシャレなカバンを頂きました。好みもあるかもしれませんが何をもらってもプレゼントをされるという事はとても嬉しいことだと思いますよ。またいつも手紙を一緒に贈ってくれるので一段と気持ちがこもっているなと感じています。

  • 回答者:ライ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

もし自分がその立場だと思って考えたら...
アクセサリー類はイヤだろうなあ。服とかもセンスが合わないだろうし、コーディネイトできないもので着てもらえなかったら嫌だし、相手にも迷惑かも。
キッチン周りのものは、本人が使いやすくて使っていたり、汚れたり、傷んできていると言ってもそれなりに思い入れがあったり、使いやすさが気に入っているかも知れないから押し付けがましくなるし。手作りのものって気をつかわせそうだしね。化粧品や香水は化粧前には並んでいるけど、なんか違うなあ。人形とかぬいぐるみも子供っぽいかもねえ。
とりあえずあまり負担にならないものの方が良いと思います。

アレンジフラワーか、スイーツなんかがいいように思います。アレンジフラワーは何種類かの花がありますので、可愛い系にしておけば一つ位は好きな花が入っていて喜ばれるかも知れません。スイーツは、テレビを見ている時や雑誌を読んだりしているときに、話が出てきて興味のありそうなものをチェックしておけばいいように思います。贈り物はやっぱりある種サプライズと、覚えていてくれたんだとか知っていてくれたんだとかと言う相手の気持ちによって、嬉しさが変わって来ます。 数ヶ月前になんとかと言う店のチョコレートの話をしていて、それが誕生日にいただけたら、包装紙を見ただけでワァーってなってしまいますよね。
「はなまるマーケット」のおめざや「食わず嫌い王決定戦」のお土産コーナーを見ているときの反応なんかを見ているといいかもしれません。本棚のファッション誌とかのスイーツ特集とかがあったら、それに掲載されているようなものでもいいのではないでしょうか。
一緒にお住まいでしたら、普段からの感謝の言葉を一言書き添えたカードも添えてくださいね。

  • 回答者:矢牛 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度

あなたの真心が伝わったら何でもいいんですよ。
あまりデザインにこだわらない実用的なものが無難だと思いますが、もし時間があるなら一緒にショッピングに出かけるというのはどうでしょう?
好きなものをプレゼントすることができるし、互いの交流も図れますよ。
誘う時は自分の買い物に付き合ってもらう名目で誘って、そういえば誕生日も近いわねえ…という風に言ってあげればいいのでは?
無理なら息子さんに好みを聞いてみるという手もあります。

  • 回答者:もも (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る