すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

母親が顎関節症と診断されました。放っておくとクチがあかなくなるそうですが、
他になにかあるのでしょうか?また、なぜかったのでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-12-31 06:27:37
  • 0

並び替え:

口の開け閉めの時、顎の関節部(耳の前)の痛み、カクン、コクンという音がしたり、また口を大きく開けにくいなどが主な症状です。顎の周囲や首のあたりの筋肉、時には頭痛や肩凝りも生じます。

原因としては、顎についている筋肉や顎節円板の障害、また神経過敏や心因性などが言われています。派の咬合(噛み合わせ)異常、急激な大開口(急に大きく口を開ける)、また頬杖、歯ぎしり、食いしばりなどによる顎関節への負担が誘因となることも考えられます。さらに精神的ストレスも大いに関係します。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

奥さんがなっています。
突然でした。48歳です。
病院に行きました。
歯医者の専門医、整形の専門医にも行きました。
マウスピースなどは作りませんでした。
結局原因は分らないままです。更年期や骨が弱くなったなどいろんな原因を言われていましたがはっきりはしていません。
抗炎症剤をくれたくらいです。
何のためにレントゲンやCTなどをとったのか疑問です。
結局、自然に治ってきています。これといった治療法はないようです。
ただし、放置して悪化して来た時は頭痛やめまいにまで発展することもあります。
要経過観察が必要なことと無理して口をあけないことは今回得た経験です。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

噛み合せの悪さ(歯並びの悪さ)、

噛む時に片方だけを使う。

かむ時の力が強すぎる。

歯ぎしりをするなど…が考えられます。

かむ時は、ゆっくりよくかんで、左右満遍なく使うことをお勧めします。

顎関節症は、結構癖になりやすいので…

よく顎が外れやすくなります。

あまり大きな口をあけないことも勧めます。

お大事にしてください…

  • 回答者:看護師 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

物を食べる時に片方の顎だけで噛む。
横を向きながらテレビを見るなどして、顔をまっすぐ向けずに食事をする。
長時間のほほ杖、または頻度の多いほほ杖。
顎と肩で電話をはさむ。
食いしばり。(日中)
歯ぎしり。(夜間)
姿勢の悪さ
かみ合わせの悪さ
精神的ストレスの過多は、噛みしめる筋肉の疲労や緊張をもたらし、顎にバランスに影響を与える
などの原因があります。

===補足===
治療をしないでも治る場合もあれば、
治療をしなかったために慢性化してしまう場合もあります。
また、悪化した場合、口があがない・顎に痛みやしびれがある・噛むと痛い・などの症状が起こり、日常生活にも支障をきたします。
また、顎関節症が原因で肩こりや頭痛・食欲不振など、全身の症状も出てくる場合も少なくありません。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

グルコサミンやコンドロイチンを飲んでみてください。
多少緩和されると思います。

  • 回答者:とく (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

重症になると手術が必要となったり、症状もめまいや痛みなど全身に及び、開口障害により食事の摂取が困難になったり精神的にも影響を受けるなど、日常生活に支障をきたすほどの症状に苦しむことがあります。
原因は生活習慣から、ストレス、歯軋り、くいしばり、偏咀嚼、噛み合わせ等々色々あるようです。現代人は柔らかいものを食べるようになり、顎の筋肉がおちて退化しているので、
どの年代でもなる可能性が高いそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る