すべてのカテゴリ » 暮らし » 公共施設・機関 » 美術館・博物館・図書館

質問

終了

図書館って有料化してもいいのじゃないかと思いますが、どうでしょう。
毎回の貸し出しではなく1年更新のカード登録の際300円ぐらいを徴収するってな感じで。
運営費は捻出できなくても、図書購入費の足しぐらいにはなると思うんですが。
ただあまりに小額だとかえって事務経費が増大してしまうという逆効果もあるかもしれません。
私は頻繁に図書館を利用していますが、最近はどこの図書館も図書購入費が減って苦労しているようで、ちょっと見かねてる次第です。
めったに利用する人にはあまりいい制度ではないかもしれませんが、私のように利用頻度の高い方にはあまり抵抗なく受け入れられると思うのですが。
まあ、素人の思いつきですけどね。

  • 質問者:図書館戦争
  • 質問日時:2008-07-10 20:41:48
  • 0

読書や図書館の利用を個人の趣味と捉えるか、
図書館を国や社会にとっての文化、共有財産と捉えるかにもよると思います。

戦後、日本の図書館制度は欧米の模倣から始まりました。
先日亡くなられた石井桃子さんをはじめ、多くの方が視察や研修に行っています(石井さんの体験記は面白かったです)。
欧米では有名な美術館・博物館なども無料の曜日や時間帯を設けていることも
少なくなく、公共サービスや福祉、文化や芸術についての考え方が
日本とは異なるのかもしれません。

また税金で運営されているため、有料化すると
まったく利用していない人の税金も図書館の運営に使われていて不公平という
常連の利用者や自治体・図書館の職員には触れてほしくない問題(笑)も
表面化するし、高齢者、障害者、生活保護を受けている人は無料などの特例もできて、ブックオフ、漫画喫茶、ネットカフェとの競争に負けて
間違いなく今より運営が苦しくなるでしょう。

図書購入費が減っているのは、不景気、高齢化社会などの日本全体の問題でもあるし、メディアや娯楽の多様化にともなう活字離れや
利用者のニーズの変化とも関係があると思います。
最近は、マンガ、CD、ビデオやDVD、インターネットを利用できる
図書館も増えてきました。図書館関係者の間でもこれからは総合的なメディアセンターを目指すべきという考え方が強くなっています。

それから、近年ヨーロッパでは何らかの形で有料化する図書館が出てきました。
図書館の利用料というよりは、貸し出しに応じて本の著作者に印税の代わりに使用料を払うべきという考え方からです。日本でもブックオフなどのいわゆる新古書店の発展にともなって議論されています。興味があったら「貸与権」で検索してみてください。

  • 回答者:児童文学大好き (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ずべての回答にここでまとめてお礼を書かせてもらいます。
皆さん、賛否両論あってしかもどれも論拠がしっかりしていて非常に中身が濃い場になっていてびっくりしました。
すべての方に個別にお礼をもしあげたいのですが、時間もかかるので申し訳ありません。
皆さん、それぞれおもいおもいのやり方で図書館を利用していらっしゃるんだなあ、と思いました。
前述の通り、図書館有料化には法律の壁があり現実味は薄いのですが、それでも本の好きな方の多くは有料化も受け入れられる人が多いというのがわかりとても参考になりました。
デポジット制や民営化など、もっと画期的な案を出された方もいらっしゃって、私よりよっぽどこの問題の本質をとらえているかも、と思いました。
図書館はただ本を借りる場ではなく、地域の憩いの場という役割も担っています。その分、運営に無駄があるともいえるのですが、自治体の財政状況が厳しくなってゆくなかで全国の図書館が今後どのように運営されてゆくのか見守ってゆきたいと思います。
ベスト回答に選びたいものがいくつかあったのですが、もっとも広い視点で回答くださった
児童文学大好きさんに決めさせていただきました。

並び替え:

いえいえ、すばらしい提案です!
この間、話題の本を予約しようかな、と思ったら3冊しか
なくて、すでに予約が3000件!?
もうちょっと増やしてくれ~、と思いましたもん。

  • 回答者:ららら (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

有料化はいい考えだと思います。
特に、地元と地元以外の人が使用する場合で利用額格差があっていいと思います。
図書館は、人件費、冷房、暖房代、本やCD代等の購入費等を考えると相当、税金をつぎ込まれています。その一部で利用料でまかなえればよいと思います。

  • 回答者:m (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おっしゃる通りですね。私も図書館のヘビーユーザーで、毎週数冊の本を借りて、予約して...を繰り返しています。
以前あんなに本代を使っていたのが嘘のようです。
確かに1年更新の登録費は、良いアイデアだと思います。

私は自分で購入した本は、読み終えたら図書館に寄付しています。(もっとも借りる本の方が数倍多いですけど....)

  • 回答者:本の虫 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小額なら徴収されてもあまり負担になりませんが、膨大な住民税を払っているのだから、図書館で本を借りるぐらいしか恩恵のない私にはチョット不満かも…。。

  • 回答者:けゆも (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

図書館には無料でいてもらいたいと思いますが、図書館戦争さんのおっしゃるような負担なら受け入れても良いと思えます。
本1冊借りるごとに徴収となると、図書館を利用しずらくなります。

  • 回答者:貧者 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

頻繁に利用しますが、有料化は考えたことありませんでした。

母が図書館に寄贈するのは見ていました。
とても珍しい本を持っていると「譲ってほしい」と電話があったりしました。
こういった事も、図書購入費が減っていることに関係があるのでしょうか?
 
税金の使い方での問題点はもっと他にあるかと思います。
図書購入費が減っているのでは無くて、図書購入費を減らしている人がいる のではないでしょうか?

有料化すると、活字離れしてしまった人も多い中、さらに増長させることにもなり兼ねないですし、公園は子供に占領されて無料の憩いの場が少ない日本ですから、現状維持でお願いしたいです。

  • 回答者:もぇ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いいアイデアだと思います。
私は基本ケチなので値上がりのたびになんだよもうって思いますが
図書館のサービスのよさ、利用客のその意識の低さから
有料化っていうのはとてもいいアイデアだと思います!!
もちろんアテナの父さんの言うとおり学生は無料で。

私もよく図書館利用させていただいてます。
家が区の境にあるので職場と合わせて3つの区の図書館を
利用させてもらっていますが
中には月曜も不休で夜8時までやっていて
さらにリクエストのレスポンスが
めちゃ早い図書館があり、重宝してますし
どの図書館にも本当に感謝しています。

ちなみに私も働いていますが
本が好きなので休日や昼休みに借りに行ったりしてます。
さすがに5時きっかりで終わられるところは
今どき…?!って思いますが。

全然関係ないのですがペンネームは有川浩さんの
小説からですか?私あの本大好きなんです。

  • 回答者:☆☆☆ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
私も複数図書館を同時利用させてもらっている口なので、共感できます。
サービスの恩恵をこれだけ受けているとちょっとは貢献してもいいかな、と思いますよね。
有川浩さんの図書館シリーズは大好きで、アニメも見ちゃいました!
自衛隊3部作もすごく良かったです。

有料化は反対です。
有料の図書館を作るのはいいと思います。蔵書は偏るでしょうが、需要はあると思います。

  • 回答者:はつもり (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

図書館は教育の面からも公共性我高いですからね・・・
有料となるとみんな普通の本屋に逃げるかも
本の扱いが悪い人、ただ寝るためだけに来る人をどうにかするのが先決かもしれません。

  • 回答者:kanna (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

賛成です。何事もタダは良くないです。
どうせタダだと思うから、物を大切にしない人々が出てきてしまうのです。
図書館の本に書き込みをしたり、そのまま返さない人がいるそうですが、
有料化する事で、そうした民度の低い者を排除できると思いますね。
図書館有料化大賛成です。

  • 回答者:になり (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

有料化するよりも、
落書きしない、破らない、盗まない、濡らさない、こぼさない・・・など、
利用者側が気をつけるだけで、経費は抑えられると思います。


と、いうより【税金】払ってる時点で【有料っぽい感じ】もしますが^^;

  • 回答者:いちご (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

う~ん。
無料だからこそのありがたく、大事に利用させていただいているんですけどねぇ。貧乏人としては。

利用者のモラルの方がよほど問題ですよね
その補修に手をとられる司書さんたちが気の毒です

  • 回答者:えん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「本を貸す」ことによって何らかの収入を得ると、その本の作者などに対して著作権料を払う必要が生じます。これは、大変な事務手続きが発生します。公立図書館では、法律で制限されていることもあり、まず有料化は無理でしょう。私立図書館でも、事務コストが出なければ有料化するメリットはありません。

なお、図書館の本に書き込んだり切り抜いたりする行為は、立派な「器物損壊」という犯罪になりますし、借りたまま返さないというのは「窃盗」になります。図書館(公立図書館なら管轄の地方自治体も)は、館外帯出から返された本をチェックしたり、館内での利用者の行為などを細かく確認して、蔵書に対する書き込み・切り抜き・破損や汚損といった行為を確認したら、必要な損害賠償を求めたり、悪質な場合は警察への通報をすべきでしょう。

  • 回答者:マンボウ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大賛成です。もう少し高くてもいいかも。あと、貸し出しカードを作る時にデポジットとしてお金を徴収(貸し出しカードが必要なくなれば返却時にお金を返す)する。というのもいいかも知れません。あと、私の住んでいる地域では在住・在勤以外の市町村の図書館では本が借りられないので、じっくり読みたい本があっても借りられません。こんな場合、保証金のようなものを預ければ借りられるようになればと思っています。

  • 回答者:コン太 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

有料化賛成です。
図書購入費の足しになるのなら300円といわず、3000円くらいでも。
保証金の意味合いでも徴収してもいい。
本に対して書き込み・切り抜きがあり非常に迷惑しています。
ペナルティ・保証金という意味合いで徴収してもいいと思います。
少ない図書購入費の中から買ってくれた本の順番が来て、
書き込みがしてありました。本当にがっかり。

  • 回答者:本の虫 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

有料化は入場規制ができるなら、大賛成です!

夏になると、近くの図書館はおじさんの昼寝部屋となってしまうので、どうにかしてほしいのです。
係りの人が注意をしても、すぐいびきかいて寝るし。。。

何より、席を占拠されると本が読めないし、困ってます。

だから有料化になっておじさんが減るのなら、有料化してほしいです。

  • 回答者:ぽん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

有料化したら、お客様づらする人がでてくるじゃないですか・・・と書こうとしたら、最近は無料でもクレームつける人いるんですね。(納税はしてるわけですけど)こういう大人をみて子供が育つのかと思うと、お先真っ暗な感じです。

大学図書館などでは、有料で一般利用が可能なところもありますね。
あれはけっこうありがたいですね。いろいろ事前手続きがいらないので。
必要な資料なら有料でも手軽にみたいですし。
有料化によっていろいろと解決する問題もあると思います。

ただ公共図書館はサービスとか奉仕の精神が前提なので(ていうことになってます)罰則とか、有料化とか、基本的にできなかったと思います。
マナーの点では、なにか基準というか資格というかそういうのがあるといいのですが。なんだか情けない話ですね。

  • 回答者:らいおんさん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現に現状の完全無償というルールの中でも無断帯出の多発という問題がどこの図書館でも頭痛いところなのに、有償化すればますます無断帯出の被害が増大するだけだと思います
それを未然に防止するため磁気センサーやロッカーを設置し鞄類を司書室にまで持ち込ませないのも一案かも知れませんが、設置維持費と年間300円程度の課金で費用対効果が合うか考えるまでもないでしょう

  • 回答者:● (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いいと思います
本の整備や保存にも少しは役に立つと思うし
小額なら私はいいと思います
(出来れば小学生や中学生は無料にして)

  • 回答者:本の虫 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたしもよく図書館を利用してます。
夫の転勤であちこち行くので、いろんな図書館利用させてもらいました。ソファ、イスとテーブルが豊富にある図書館、畳に上がって本を読める図書館、閲覧室と学習室が別のフロアにあり、うるさくないように配慮している図書館等、ほんといろいろありますよね。
大阪の図書館は月曜以外でも閉館日が多い印象でした。
でも、無料だから文句言えないなぁって思ってました。
逆に、小額でもお金を取ると「お金を払ってるのに、なんでこんなに予約待ちしなきゃいけないの?」って利用頻度の少ない人ほど不満が上がるような気がします。

家から図書館が遠くて、利用しにくいって言う人もたくさん見てきたので、今よくある、ネットの宅配DVDのサービスってありません?あれの本バージョンがあればいいかも、なんて思ったことがあります。実際に手にとって選ぶのも楽しみの一つなんですけどね~。でも、書店で見ておもしろそうだと思った本を家に帰ってネットで請求。自宅に届けてくれれて、返還もポストに~、なんてサービスがあれば、送料高くつくだろうし、月額4000円くらいなら加入したいです。同じく、思い付きです。。

なんにせよ、もっと多くの人が気軽に本に触れられるサービスがどんどんできればいいなと思ってます!

  • 回答者:えつママ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その図書館に置いてない本はもしかしたら他所の図書館から借用できるかもしれません。
この間、図書館のホームページを読んでたら、そういった記述がされていたので図書館に直接行って司書の方にお話して借用してもらいました。
さすがに少し時間がかかったようですが。

図書館戦争さんも近所の図書館の司書の方に聞いてみたらどうでしょう?
もしかしたら読みたい本を借りられるかもしれませんよ。

それより、自宅にある要らない本で外見が綺麗でも古本屋でも買い取ってくれない本を回収して、図書館で利用できそうなものは利用して、そこでも必要とされない本は、無料配布本として置いてくれたらリサイクルにもなりそうな・・・。

  • 回答者:座布団 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あ、私は本を借りられないってわけではないんですよ。
最近は図書館の横の貸し借りも活発ですから、他の図書館から回ってでも借りれるようになりましたね。
私は逆に予約が殺到してる本は避けますし、リクエストもしません。
どうしても読みたいって人に優先して読ませてあげたいと思うからです。
私はいつでもいいですから是非よんでくださいっていう気持ちが強いです。
むしろ、人知れず棚に鎮座しているような本に愛着がわくというか。
本当、図書館が大好きなんです。

確かに小額なら有料化もありかもしれません。
貸し出しの人件費などのコストも実は
馬鹿になりませんし
すこしでも図書購入費のタシにでもなればいいです。

でも法律で無料は義務なんですか?
じゃあせめて「募金箱」でも置いて
「図書充実のためご協力ください」って書いてあれば、
少しでも寄付します。

  • 回答者:Libro (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

募金箱もいい意見ですね。
うーん、私はするかな。ケチだからしないかも(笑)
うんうん、募金箱は現実的かもしれません。
恵まれない図書館に愛の手を、って。
本の好きな人ならなんとなく寄付したくなるかもって思いました。

図書館は税金で賄われているのだから、無料が原則ではないでしょうか。
有料化したら、利用者が減ると思います。
家族でたくさんの本をリクエストしていますが、他の自治体の蔵書まで調べて貸出しをしてくれるので助かっています。
人気のある本(ベストセラー)に購入が偏っている(複数冊の購入)のかも知れません。
新規購入はリクエストが多くても、単数という決まりを設けてはどうでしょうか。

  • 回答者:まんぼー (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

短時間でいっぱい回答いただき驚いています。
有料化すれば利用者減りますかね・・。まあ、そうかも。
私は年300円程度なら問題ないかな、と思うのですが、人によって事情はいろいろですし。
単数購入というのは実際に考えても良いと思いますよ。確かに人気本は予約殺到で3冊ぐらい購入してもなかなか読めないんですが、はっきり言って1年後ぐらいには棚に3冊並んでる状態なのでまったくの無駄だと思います。本当ブームは一過性です。
図書館は税金で、というのが気になるんですよ。利用者が限られてるんですから、税の公平性の観点から利用者負担の方向性があっても良いように思うんです。
というのは私の場合、この10年間で借りた本が5000冊ぐらいで、1冊1000円としても500万円分ただで利用させてもらってるってことになるんです・・・。
これってすごいですよね。まあ、かなり特殊な例だとは思いますが。
図書館は本当に好きなので、いつまでも運営され続けてほしいなあと思っています。

図書購入費が少なくて困るのは、無料だからではないと考えます。

みんなに読んでもらおう、というためではなく、
自分のためだけに、本をリクエストする人が多く、
利用者のリクエストになるべく答えようとすればするほど、
多くの人に長く利用され続ける資料ではなく、
(失礼ながら)偏った資料を多く買わざるをえないのです。
例を挙げるのなら、儲け方の本とか一過性の流行エッセイなど…

図書館ではなく、一時期言われてたように、
無料貸本屋状態になってると批判されてもしかたない面もあります。
(全部の図書館がそうではありません)

貸出が有料というのは反対ですが、
悪質な延滞者、カード紛失の場合などはお金を取っても良いんじゃないかとは思います。
(図書館によってはカード紛失にお金を取るところがあります)

まとまってなくてすみません。

ともあれ、私は図書館が好きですし、
無料で使えることは法律で決まっていますので、これはとてもよいことだと思います。
もっと他の人にも本の貸し借りだけではなく、リファレンスなども大いに活用していただきたいと思っています。

  • 回答者:好 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うんうん、確かに流行の本の購入に費用を割かれるという問題はありますね。
作家との間でも本の売れ行きが落ちるということで、ちょっとこじれてましたし。
本当ベストセラーは予約いっぱいですよ。
本の選別をもっときちんとすることも大切かもしれませんね。
リファレンスも図書館ならではですね。私はなかなか利用できてませんが。

いいと思いますよ。今の図書館、DVDやCDも置いてあり、その点でも重宝してます。でも有料化する前に考えて欲しいのは、図書館と言えばほとんどが行政による公立の施設ですよね。そういう点で言えば、かなり無駄もあると思うんですよ。
見ている限り夕方5時の退勤時間に職員が退館なさる。それは当たり前ですね。でも見ていると、5時ぴったりに帰る。もう見事なまでに1秒の狂いもなく帰ります、こいつらは。着替え時間は当然その前に行われているんでしょうね、勤務時間中に。
民間の企業なら考えられないことです。
公務員の無駄、今更私がこの場で言うまでもなくいっぱいあるでしょう。
それを無くせばわざわざ有料化しなくともすむことだと思うし、図書購入費ぐらい、いくらでも捻出できると思いますよ。むしろ余るぐらいにね。
しないのは行政の怠慢以外の何者でもありません。
そういうことを鑑みれば無料でもいいのかもしれませんね。

  • 回答者:おかぴー (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うんうん。公務員の勤務時間、確かに気にはなりますね。
私の知ってる図書館でも終了15分ぐらい前から戸締り始めて、定刻には追い出されるようにされるところがあります。
でも、見ていると図書館員さんもなかなか大変そうです。
今はモンスター利用者が多いんですよ。クレームをつけてるのを傍から見てて本当気の毒になるくらいです。
「そこまで言わなくても」って口を挟みたくなるぐらいですが、臆病なので出来ません・・。
借りるのが5冊と決まっていて、1冊返してなくて5冊借りれなかった人が、「まだ返却されてない本があることぐらい連絡せーや。それが仕事やろ!」と怒鳴ってたり。
そういわれてもねえ。いちいち電話しませんよ、よほど延滞しない限り。普通は・・・。
と思うんですけどね。
「代表者だせ~!お前なんかやめさせてやる」と怒鳴ってましたけど。
話がそれちゃいました。

完全に民営化するならイイと思います。
絶対潰れると思うけど。
世の中の人間のうち、図書館利用する人は仕事してない人がおおいはずです。
仕事してたら図書館利用するヒマないもん。
有料なら行かない人が多いはずです。
正職員なんか絶対雇えなくなる。
本の購入費用どころか、きっとパートの人件費も出ませんよ。
一部の利用者のために税金投入してる今の現状も納得できるわけじゃないけど、図書館がなくなるのはまあどうかなと思うので。
中学生とかが休日に友人といられる無料の場所を奪うことになっちゃう。

  • 回答者:りらっくまくま (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まあ、確かに図書館は子供づれの主婦とか定年後の年長者の方の利用が多いですね。
あとは学生さん。
でも、お金ないんで金のかからない趣味として読書を選ぶ人も多いと思うんです。
レンタルショップのように毎回料金がかかるようだと私も足が遠のくと思いますが、年一回の登録更新料だけなら今と同じように利用するつもりです。
完全民営化するならレンタルショップみたいにするしかないでしょうが、確かに確実につぶれそうです。
図書館ってある意味聖域みたいになっている不思議な場所ですね。

下手に有料化するとかえってややこしいですよ・・・

当然当たり前のように独立採算を要求され最後は民営化というあり得ない方向で結局は閉館なんていうことが田舎の図書館では起こりかねません。

実際郵政民営化で田舎の郵便局はかなり閉鎖された

  • 回答者:MrNH (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

はい。間違いなくややこしくなると思います。
お金をあつかうことになるわけですから。
民営化には反対です。郵政民営化も大反対してたんですけど、結局民営化されて今も不満タラタラです・・・・・
でもね、税金で運営されてるので、利用者だけ得してるようで心ぐるしい面もあるんです・・・。

後期高齢者の医療費負担でも大騒ぎしているのに、図書館の有料化は無理でしょうね。民間の施設はもちろん有料ですが・・・

  • 回答者:sid (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

図書館て利用者数はそれほど多くないと思うのですが。
確かに強行に反対する人はたくさん出てきそうですね。

学生・生徒・児童などを除外であれば賛成です
その分、図書が充実するといいですね
あと、破る・折る・落書き等の違反者対策を願いたいです

---------- 追 記 で す ---------
ほんの貸し出し時に保証金(ディポジット)を取ったらどうでしょうか?これなら有料化にはならないのでは。
また、ご提案のカードの登録料ですが、「登録料」でなくて「保証金」を預かるようにしたら本の破損等が減るかもしれませんね。

  • 回答者:アテナの父 (質問から4分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですよね。学生はもちろん無料で。
最近の図書館利用者のマナーの悪さはひどいもんです。
紛失図書が多すぎて、管理がどんどん厳格化する一方で自由な雰囲気が失われつつあります。
紛失図書と本の破損がなくなれば、それだけで図書購入費は十分捻出できるのですが、一部の不届き者のせいで困ったもんです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る