すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

「三寒四温」とはいつの季節のことを言うのでしょうか?

今年は暖冬といわれていて、去年12月が1番寒くて、今年1月、2月は暖かいとTVで言っていたのに今日も昨日も寒かったです。

「天気予報を見ろ」というご回答はご遠慮いたします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-01-07 19:28:52
  • 1

春先に言われる言葉です。

3日寒い日が続き、次に4日暖かくなり、徐々に穏やかな春に向かう時季のことです。

===補足===
お選び頂きありがとうございます。
極寒の日々が続く中、三寒四温の時節が待ち望まれますね。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

三寒四温とは、冬の時期に寒い日が3日くらい続くと、その後に比較的暖かい日が4日続くという意味の言葉で、寒暖の周期を表しています。
もとは中国の東北部や朝鮮半島北部で冬の気候を表す言葉として用いられました。
冬のシベリア高気圧から吹き出す寒気が7日ぐらいの周期で、強まったり弱まったりすることに由来する言葉とされています。
ただし、これは気象学用語ではありません。
実際に日本では3日間寒い日が続いた後に、4日間暖かい日が続くという周期が現れることはほとんどありません。
最近では三寒四温が本来使われる冬ではなく、春先に使われることが多くなっています。
日本では、早春に低気圧と高気圧が交互にやって来て、低気圧が通過し寒気が流れ込んで寒くなった後、今度は高気圧に覆われて暖かくなり、周期的な気温の変化を繰り返すことが多くなります。
このため、日本では寒暖の変化がはっきりと現れる春先にこの言葉を用いる人が多くなったと考えられます。

  • 回答者:匿名 (質問から34分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

早春に使う言葉だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大体2月の節分後以降ですね。
ただ、本格的に三寒四温の言葉が使われて、気候も追い付いてくるのは2月末から3月にかけてからの気がします。
必ずしも季節とカレンダーは追いついていない事が多い、そしてその月の平均気温を元に、過去のデータを比較して、暖かい、寒いという判断をするようです。
たまに暖かい日、寒い日があってもそれはしょうがないです。
ランダム地雷ちゃんは嫌だけど、天候だけはランダムになっちゃいますね。
人によってはもう気象庁の予報はあてにしないと言う人もいる位です。
最近は精度が上がりましたけど、それでもビミョーに暖かい、寒いがはずれる事も多いです。
たまに親父の力でこの天気・気温を何とかしろ、息子の気象予報士!!と冗談で叫んでいる人もいる位です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る