すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

あなたはお子さんに過干渉ですか?それとも放任主義ですか?またはあなたは親から過干渉でしたか?それとも放任主義でしたか?私の親は過干渉でした。だから、私はいつしか指示待ち症候群のようになっていて、結婚を機に突き放されて、子供が生まれてからとても大変でした。だから、私は反面教師になって、子供には出来るだけ子供達でさせて来て、見守って来ました。でも、昨日のTV番組「天才じゃなくても夢がつかめる10の法則」で親の過干渉を推奨していました。でも、そうなると指示待ち症候群にならないのでしょうか?昨日は石川遼君や盲目のピアニストの方の子育て法を紹介していましたが、皆、夢を持っていました。そして、その夢の実現のために今、何をすべきかが子供の頃から分かっていました。では、どのようにすれば、夢が持てて、夢実現の計画が立てれる子に育てられるのでしょう?過保護と過干渉が違うのは分かります。過干渉と言っても漠然としていて、良く分かりません。子育ては難しいですね。

  • 質問者:たまき
  • 質問日時:2010-01-11 16:27:40
  • 0

私の親は放任主義でした。忙しいので仕方なかったのかもしれません。しかし、今子育てしていて もし私の親がもう少し関心をもっていてくれたら。とよく考えます。

なんでも親が決めつけるのはよくありません 私が思うことですが 一緒に考えてあげる 話を聞く 選択肢を増やしてあげる(子供はまだ視野が狭いのでこれは大事だと思います) その中で子供に選ばせる 親が敷くレールにうまく誘導するといいと言う人はいますが 私は今こうなら これからはこういうこともあると 勉強することも 今は頭の使い方の勉強をしていて 算数や国語を習うのは これを使ってなにかではなく 頭をうまく使うことができるように考えて作られたカリキュラムだとか教えたこともありました。
こうしろああしろと指示だけはダメだと思いますが 放任もよくありません。 そのバランスはお母さん自身で悩んで考えていくしかないのかもしれません。
今こうして悩んでいるたまきさんはとてもいいお母さんだと私は思います。

===補足===
ありがとうございました^^
お互い子育て頑張りましょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

小さい時はかなり過干渉だったと思います。
何をするにも付きっきりで、あれはダメ、これはダメといた具合で
私の思い通りに動かせていたように思います。
でも、ある時自分では何にも言えない子供にこれではいけないなって
思い、少しずつ突き放す努力をするようになりました。今は中学生ですが
ほとんど子供の意志に任せています。

でもこの間風邪で病院に連れて行った時に病院の先生に
『お子さんに聞いているんですよお母さんは答えなくて良いです』
って言われちゃいました。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どちらかというと過干渉気味かもしれません。
というのも放任主義にはなれないからです。
かといって全部私が決めて指示を出すということはしていません。
選択肢をだして、その中から自分で選ぶということを幼い時からさせています。

私は親から『自分の人生は自分でデコレートしていく』ということを教わりました。
勿論失敗して冷や汗をかいたり、冷や汗どころではないくらいに落ち込んだりということも経験しています。
自分で選んだ人生なので、かわいくて愛着があります。
そうすると、しんどいことも頑張ろうと思えてくるのです。

だから、子供たちにも人生を楽しんでもらいたいと選択肢の幅を広げることに必死の毎日です。

  • 回答者:☆匿名☆ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どちらかというと、

放任主義です。


干渉しすぎるといけないので、
放任でやっています。

できればなんでも自分でできる子になってほしいのです。
そこは、よく言い聞かせています。

  • 回答者:スイーツ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どちらかというと放任です。自分の親が極度の過干渉でしたので、その反動が起きました。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はまだ親になっていませんが、親は良い意味で放任で育ててくれました。勉強・就職のことで口うるさく言われたことはないし、全部自分のしたいようにやらせてくれました。
今の考えだと、自分の子供ができたときに過干渉というのはちょっと考えられないです。好きなことを見つけることができるよう、手助けはしていきたいですけどね。実際親になってみないと分かりませんね…

  • 回答者:AB (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

放任ですね。まだ小さいので子供ができないこと
以外は自分でさせたり決めたりしてます。

片親で親は仕事でいそがしかったのですが
わりと過保護でしたね。なんでも反対されて自分はそだったので
ある程度は放任でいようとおもってます。
しかしながらほったらかし とは違うとはおもいますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

放ったらかされて育ちましたので、自分の子供にも自由にさせています。
もちろん、信頼しているという意味です。
友人に、高校生息子の健康診断の心配までする人がいます。
「今日は健診あるから新しいパンツを履いて行きなさい」と言う人が・・・。
他にも、両親揃って子供に関わりすぎて、子供が登校拒否になった人もいます。
それでもその両親はお金を出して世界1周旅行に行かせていました・・。
それらは極端だとしても、少し子供が自分で考えられる余白は明けてあげた方がいいと思っています。
もし悩んでよっかかって来たら、思い切り受止めて立たせてやれるぐらいの距離で・・・。
ホント、子育ては難しいですね。

  • 回答者:かかかんしょうしょう (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

両親は私に対しては放任主義でした。
やりたいことをやらせてもらったし、でも叱る時にはしっかりと叱ってもらいました。
一度も「勉強しなさい」と言われませんでしたね。でも自分の将来やりたいことがあったので、それに向けて自主的に勉強はしていました。子どもによって自主的に出来る子と、そうじゃない子はいると思います。でもその見極めが難しいですよね。
私もたぶんあと1,2年後には自分の子どもを持つつもりではいますが、きっと難しいんだろうなと今から悩むこともありますね。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分のした事に責任を持たせれば、子供は自然に自立して行くと思います。過干渉とは親が子供の線路を勝手に引いて、その線路に乗せようと口やかましくなる事ではないでしょうか?転ばぬ先の杖を親が愛情とまちがえると、過干渉になると思います。あくまで子供は一人の人間です。親は何か有った時に受けてやれるように、みつめてやればいいのでは。子供との対話が必要だと思います。
子供の夢はどんどん変わって行きます。夢がある程度固まれば、逆思考すればこれから、何をすればいいか、そのためにどんな事を実行していけばいいか、おのずと子供はわかってきます。その時相談にのってやったり、ちょっとした仕草にアドバイスしてやったり。親じゃなく大人の先輩としての助言なら子供も耳を傾けると思います

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同感です。難しいです。
石川君にしてもこれから何も問題ないとはいいきれませんし。
なにがいいかわるいか一概に言えないことですよね。

ひとつ、貴方様の文で、子育てにとまどったのが過干渉で育てられたために支持待ちになって困ったとありましたが、子育ては今大家族でもないので知識もなければ見たこともなくとまどうのはあたりまえです。私もそうでした。
核家族の人はほとんど経験していると思うので、別に考えてもよいと思います。

こどもはほんとうに一人ひとり違うので、こういう番組は見ても流すのがいいと思いました。

===補足===
自分は過干渉ぎみに育てられたな気はしました。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

難しいですね。

私は、基本的に干渉はしていませんね。放任主義です。

その分、相方が専業主婦で、だいぶ干渉していますがね。

===補足===
旦那そっちのけで、特に次女にはうるさく勉強しろと言っていますね。

自分の老後は、次女にかかっているように言っています。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は少し過保護ですけど
両親は私に対して放任主義でした

  • 回答者:さるとび (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は放任主義です。
最終的に子供は自立させてこそ親の役目が果たせた、と思うので
放任といっても自分のことが自分でできるしつけはちゃんとしてます。

私自身は私の上に子供がいたのですが死産だったため
私はもうものすごく可愛がれて育ちました。
妹が今でも子供のころ自分は構ってもらえなかったというくらいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は過干渉で育てられました。
親は心配性で過干渉で、教育ママでした。
そして、厳しい母でした。
たとえばク●ババアとか言ったら確実にお小遣い無しになり
玄関から締め出される勢いです。
恐怖政治のような子育てだったので、怖くてそんなこと言ったこともありませんが。

結果、習い事は途中で放り出すことは許されず
もちろん勉強も手を抜くことは許されず
家にいる間はとても大変で窮屈でした。
引き出しや鞄の中を勝手にチェックされたことも何度もあります。

思春期や反抗期もありましたが、それらを乗り越え、
大学生のころは他県で一人暮らしをしました。
一人暮らしは最高で、やっと自分の時間を持てて感激しました。
ますます、親からの干渉を嫌うようになりました。
親から愛されているのはわかっているし、家は好きですが、
友人がホームシックになるのが感覚として全く理解できませんでした。

結論を言えば、別に指示待ち症候群にはなりませんでした。
考えたこともありません。
小学生の頃から自分で行きたい高校があったので
勉強しろと言われるのが当然だと思って勉強していました。
ただ、ピアノの先生になりたいと言ったときは反対され
それとなく高学歴への道を示されました。

子供が何かやりたいことを見つけるまではいろんな道を示してあげて、
何かやりだしたらつまらない理由でやめるのを防いで
頑張る気持ちを大事にしてあげたらいいんじゃないかな、と今は思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は過干渉側かもしれません。
でも基本は子供が3月生まれで他の子よりスタートが遅いので困らない様に日常生活での動作を教えたり、幼児学校や英会話学校に通わせてます。他から見れば厳しい教育ママでしょうね。

でも私は子供と一緒に毎日宿題やったりしてお手伝いもしてもらったらちゃんと誉めるようにしてます。
子供は最終的には家を出て行くと思ってるので子供の将来のために色々な経験をさせてあげたいです。ただしマナーには厳しいですが。

自分の親は放任でしたね。
私が3人目だったからかとっても手を抜かれた気がします。でもマナーは厳しかったからそれだけは感謝してるかな。

子供はいつか自分の道を歩むのでめんどくさがらず子供と一緒にできる時は頑張ってやっていくことが大切なのかもしれませんね。
見守るのと放任は違います。そこを上手にやっていきたいです。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子どもがやりたいことを見抜いて、親のできることをしてあげる。
コレが親の勤めだと思いますよ。

  • 回答者:満月 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、5人兄弟の末っ子で直ぐ上の兄と5歳年が違っており、やりたい放題でした。貧乏だったのですが、私は別格扱いでした。兄たちは、新聞配達でお金稼いでいました。
長男、長女は放任です。高専、商船高専に入り、15歳で家を出ましたがまったく心配しませんでした。次女は、18歳で大学の宿舎へ入りましたが、「ご飯食べたかな。寂しくないかな。」と心配していました。今は、アパートで一人暮しです。小学校で苛められ、登校拒否になるかと心配していましたが、なんとかやっています。次女は、干渉が迷惑そうです。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の親は、どちらかと言うと放任主義でした。

貧乏だったので子供にも、お金をかける事ができなかったのだと
思っています。
でも、躾は厳しかったですよ。

自分の子供にも、本人の希望を優先してあまり干渉にないように
しています。

子供の方から、やりたい事があれば話をしてできる範囲で援助や
アドバイスをしています。

礼儀などの躾は、自分が親から教えられた事を子供にも伝えて
いますが、世の中が変化していて昔のことと思っている感じで
それほど関心を示してくれません。

20歳を過ぎたら、大人として扱うように心がけているので、自分の
事は自分で決めてやりなさいと言っています。

ただし、困ったことがあればいつでも相談に乗るからねと付け加えて
います。

親子間でどうしても、ジェネレーションギャップは生じてしまいますから
話をしていても、私の方が今若者世代の事を知ることが多い気がして
います。

  • 回答者:ジャスミン (質問から30分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昨日チラッと私も観ていました。
うちも息子がいますが.昨日観ていてうなづけたのは「好きな事を思いっきりやらせろ」
という言葉でした。

うちの両親は過干渉でした。
その過干渉が今自分が子育てして間違えている過干渉だと思ったんです。
たとえば.私が小学生の時に.私の見ていない時にランドセルの中を調べたり
どんな友達で親が何をしている友達かとうるさく聞く。
勉強机の中を調べられる等.まるで信用されていない行動でした。
買いたい物があってもお金は持たされず親と買いに行くという。
出掛けるだけでもかなりうるさくて.私は高校を卒業してから家を出てずっと一人暮らし
をしました。

自立心があれば親から子供は離れる。

独りになって自由の中で好きな事を見つけて.それが今の仕事に繋がっています。
23歳で独立して20年ほど同じ仕事を経営しています。

石川遼君や盲目のピアニストの方の子育ては親が元からゴルフやピアノの知識があり
手本になり.子供の道しるべを作り上げられた事なので恵まれているところはあるでしょう。サラリーマンの子供は自ら一生が仕事になる好きな事を見つけなければならないのですから。

どの様に生きたら夢が持てるかと言う事は私自身の経験上.好きな事を追及していく
という事だと思います。
ひとつの好きな事は単に表面上好きなだけでなく.凄く深いものであると言う事を
知り.もっとその好きな事の知識を得て行く事。
好きだから知りたいとなり.それが活かせる事に喜びを感じるにはどうするかを自分が
身をもって知って行く事だと思うんです。

自分は何がしたいのかも分からない今の世代の子供.うちの子供もそうですが.
それならいろんなバイトをしてみればいいと言ってます。
そのうち.自分に合っているとか楽しいとか.これなら続くと分かってくるので
もっと友達と遊び.いろんな経験をしたらいいと思います。
遊びの中に自分のしたい事が見つかる事もあるし。

あとは自分の言葉に責任を持つ.止める事に大きな理由があるはずだからその理由を
話し合うなどは子供としっかり話し合う事ですよね。
背中から見て応援するという気持ちでいて.肝心な時に横道に反れそうになったら
道を正せるような。

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ほかの親御さんがどのような子育てをしているかわかりませんので比較できませんが、
個人的見解では過干渉と思っていますし、自分の親も過干渉でした。
よいところは、自らの意見で悪意を持った行動を起こさない人間になったことです。
悪いところは、人の意見に左右されやすくなり、優柔不断になりやすいことです。
ですが、昨今の少年犯罪や成人式であれる新成人を見ていると、過干渉な親でよかったと思っています。
放任主義は一見子供の自主性が育つのでよいと思うでしょうが、周囲に1人でも
悪い人間がいると、そっちの道へそれてしまい、少年犯罪に走るのだと思って
います。(もちろん、親の過干渉に誤りがあれば、少年犯罪にもなりますが)
どこまで干渉するかは、その子の能力にもよりますが、少なくとも放任することだけは
絶対にあってはなりません。
参考になるかどうかわかりませんが、個人的見解ですので、ご了承ください。

  • 回答者:犯罪者にさせないために (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る