すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » その他ペット

質問

終了

熱帯魚の飼育経験のある方にお聞きします。
飼育魚が病気になったら魚病薬を使うと思いますが、実際に使ってみて
どの程度その薬が治療に役立っていると思いますか?
主観的な感想で構いませんのでお願いします。

できれば魚種、罹病した病名(分かる範囲で)、治療に要した日数、
治療に成功した割合など、詳しく教えていただけませんか。

  • 質問者:Aqua
  • 質問日時:2008-07-14 10:51:35
  • 0

白点病と外傷についてはニューグリーンFでの薬浴で
およそ3週間~1ヶ月で治りました。
外傷の際は、ハイトロピカールも併用しました。

白点病はシルバー・ライヤー・モーリー、外傷はプラティです。

ただしこのプラティ、薬浴から出すのが早かったようで
その後、怪我をしてた場所が水カビ病になり
再度の薬浴で今度はメチレンブルーを使いましたが、2日後にはお星様に><
メチレンブルー単体のものではなく、ニューグリーンFや
他の複合的な魚病薬を使えばよかったと後悔しました。


それとは別に、老化で食欲や元気がなくなり、
寝たきりになったベタがいましたが
これもニューグリーンFで薬浴をさせたところ
元気を取り戻してくれました。
が、その後、薬の在庫が切れてしまったので
ここでもメチレンブルーで代用して、ニューグリーンFの
入荷待ちをしていたらその間に、お星様に・・・(TT
結果、それでも約3ヶ月間もがんばってくれました。

主観ですが、上にも書いたとおりメチレンブルー単体のものだと
細菌感染など、他に原因があった場合の対処が取れないため、
今後は複合的な薬効成分のあるもの(病気に適したものですが)を
使おうと思っています。

  • 回答者:sakimura (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丁寧な回答ありがとうございます。
魚の病気で厄介なのは症状の進行が早い細菌感染症なんですよね。
魚病薬が効く前に死んでしまうのかそれとも効いてないのか。

私の質問に沿った内容の回答で大変参考になります。

並び替え:

尾っぽに斑点ができ、徐々にささくれてくる病気でした。

いろいろ試しましたが、伝染して約1ヶ月で全滅でした。

麦飯石なるものを試しましたが、効果はありませんでした。

参考まで。

  • 回答者:グッピー (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

麦飯石って。えっとね、麦飯石は魚病薬ではないんだけど。
その時に魚病薬は使わなかった?

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る