すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

パソコン業界の将来はどうなると思いますか???グーグルOSはかなり軽いみたいです そのためにかなり低いスペックでも普通に動くみたいです こんな低スペックで動くのであれば、あまり新しいパソコンは売れにくくなる様に思うのですがどう思いますか

  • 質問者:パソコン業界
  • 質問日時:2010-02-27 15:16:34
  • 0

並び替え:

軽いOSなら以前からLinuxOSがいっぱい出てましたが、結局Windows/Macが生き残ってますよね。グーグルOSもLinuxOSの一つなのでそれほど期待してません。
結局過去の遺産(購入したソフトやフリーソフトなど)が多いWindowsが一番有利なんじゃないですか?
グーグルOSはターゲットがインターネットメインの人なので、仕事では使えないし・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

Google Chrome OSは、LinuxをベースとしたOSですので、特別なものでは有りません。
Webブラウザに特化した環境との事ですので、ネット中心の方には軽くて便利でしょう。
しかし、ご自身で使いたいソフトが専用として開発されないと、汎用性に欠けます。
数年前からUbuntu(無料)が定評有るLinuxOSとして存在しますし、これを搭載したPCも販売されています。
ですが、現在のところ、浸透し切れていません。

私も実際に、Ubuntuをインストールし使ってみた事が有ります。
WinXPと、ダブルブーストにしてみました。
Ubuntuから、XPを見る事が出来るし操作も可能ですので、とても便利です。
特に、Windowsが壊れて起動出来ない時にはUbuntu(インストールせずにCDのみで起動操作できる状態)で立ち上げてデータを救出バックアップ出来るなど、優れています。

ですが、一般への普及には及んでいません。
Google Chrome OSも、波及出来るとは考えにくいでしょう。

ブラウザのGoogle Chromeも試しましたが、使い易いとは言えませんでしたよ。
(他のWindowsソフトが連携・機能しない)

現在の一般的消費者の方でも、オンラインゲームや写真・動画編集など普通にしますし、好みのソフトや便利ソフトなどをインストールしますよね。
PCのスペックに依存した部分が大きいのが実情ですので、OSが軽い事は良い事ですが、PCのスペックが不要には成り得ません。
ネットブックなどの低スペックCPU(atom等)でさえ、数年前のノートPCの上位機以上の性能です。(ネットブックを実際に使ってみると鈍くさいです)

と言う訳で、一部の利用には適しますが、主流には程遠いでしょう。
また、PC自体の価格は下がるでしょうし、販売数も下降するでしょうが、Google Chrome OSの影響は無いと思います。

  • 回答者: (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

OSの影響は少ないと思います。また、パソコン業界自体は、どんどん縮小されていく業界だと思います。

パソコンに関して言えば、付加機能として、テレビを見れたりしています。私も、今は、テレビチューナを購入して、インターネットをしがら、必ずテレビを閲覧しています。性能が上がった部分、色々なアプリケーションんを立ち上げながら、処理をさせているのです。スペックを高めるのは、永遠にしていくことなので、OSが軽いにこしたことはないですが、影響度は少ないです。

パソコンが売れにくくなるかという点ですが、ある程度のスペックのパソコンが一台家にあれば十分であるので、それほど売れなくはなると思います。携帯でインターネットもできるのですからね。。

それよりも、
今後は、パソコンのような機能を持つ製品がどんどん売れていくと思います。
例えば、最近のコピー機は、USBメモリが使えたり、メール送信機能があったりします。また、キヤノンのコピー機は、サーバーとしての機能を持っていて、パソコンの機能の一部をもっているほどです。
また、プリントアウトも、今はメモリをダイレクトに出力したり、赤外線に対応したりしています。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

OS自体が軽くってもPCの性能は重要なのでこれからも買い替え需要はありますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

OSが軽くても、アプリの動作には関係ありません。
また、スペックについての話は何年も前からありますが、実際に今でも売れています。
ただ、ムーアの法則どおりに発達するのにもかなり無理があるような感じはします。数年後には限界になるかもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

パソコンに詳しくないものとしては、新しいOSが出て軽くても
使い慣れたWindowsを買いますね
今使ってるものが壊れたら買い換えるしかなくなりますし

どちらにしろパソコンの寿命は長くないので
新しいパソコンが売れなくなるとまではいかないのではと思います

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

まぁ結局はソフト次第ですからねぇ。
特にゲームなんかはほとんどWindowsですし、それほど影響はないんじゃないかと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

はっきり言ってWindowsが重すぎるだけです。Googleにだけ注目が集まってますが(有名だからしょうがないか)、元祖Linuxだって結構下のマシンで動くんですよ。
これからはユーザーがOSを選べる健全な時代が来てくれるものと思います。
PCの売れ行きに関しては、大体5年もすればPCその物が壊れ(HDDとかね)ますから、自分で直せない人は修理に出すか、買い換えるでしょう。現状だって新規導入よりリプレースが殆どなんですから。

この回答の満足度
  

グーグルOSの登場で
どんどん値下げが進行していきそうな気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る