すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

死んでしまいたいとこのごろおもうようになりました。

子供が2人おりますが、上の子は朝から晩までギャーギャーで気が狂いそうです。

旦那は子育てには興味がなく、外ではいい親を演じています。
ご飯とやりたいときだけ近づいてきてウザいです。
子供の面倒はおろか、私の話すら聞く耳も持ちません。
旦那はチャットには待っており、自分の好きなものを好きなように購入しています。
人の知られたくない欠点を笑いながらいうような人です。

ずっと過食でストレスを何とかしてきましたがそろそろ何だかあたまがぼんやりしてきて子供に怪我をさせそうな気がしています。

どうしたらよいでしょうか?

  • 質問者:pp
  • 質問日時:2010-03-04 17:52:56
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

沢山のアドバイスありがとうございます。

子供にとって本当に自分が必要なのか分かりません。
居ない方が幸せじゃないかと思うんです。

1度検診時に育児相談をしたことがありましたが、表面的な対応で心穏やかになれる
納得出来るものではなく、相談しても分かってもらえないというのが私の気持ちです。

やはり、同じ年頃の子供を持つお母さんとの話は必要と思います。
両親や兄弟に相談しても子育て時期を過ぎていて大概うる覚えで気持ちが分かってもらえません。

寝不足でストレスの多い毎日ですが、もうすぐ上の子も幼稚園です。
それまでの我慢とギャーギャーに耐えていこうと思います。

並び替え:

お子さんを傷つけたくないとの気持ち。
ご両親も同じです。

だんな様が相談に乗ってくれないようですので、ご自分のご両親に甘えましょう。
すべてを話して一人だけで悩むのではなく、いっしょに悩んでみましょう。
きっと良い答えに導いてくれます。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お子さんはまだ幼稚園や小学校に未就学の年でしょうか。
幼稚園や小学校に通うようになると、子供が手を離れる時間ができます。
それまで持たないほど限界にきているのなら、思い切って保育所に預けてみてはいかがでしょうか。
数時間でも自分の時間を持つことができれば、気持ちにも変化があると思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

かなり、おつらい様子ですね。。。。

お友達や、

身内、

母親などに今の想いや

愚痴をきいてもらってください。


死んでしまうのはだめです。

残された子供さんがかわいそうです。。。


また旅行や気分転換が必要です。

  • 回答者:つう (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

40代 男性です。
私も小さい子供が2人います。

ケースは異なりますが、私も毎日、会社でバカ上司のおかげでストレスが溜まりまくりで、気が変になりそうな時があります。
会社のことは家内には関係ないので、1人でかかえています。

でも、ここはお互い、子供のために踏みとどまりましょう。
このSooda!でいろいろ思いをぶつけてみましょう?

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

死ぬことだけはやめてください。

私はどんな親であろうと死んで悲しまない人はいないと思います。
残された人のこれからの生活、
あなたの二の舞になってしまうかもしません。

それに、実際死ぬのはとても辛いことです。

大変で、

それこそ一番大変です。
僕は昔自殺願望を持っていましたが、

死ぬことだけが、一番大変です。

死ねるのなら、もっと別のことをやってみてください。

実際、色々なことがこなせるようになります。

もう少し、相談した方がよろしいですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

死ぬ事だけはやめてください.

辛くて死ぬほうより
残されるほうがよっぽど辛いんです。
相談するのもいいと思いますが、
気分転換や、自分の気持ちを書くノートなどを作って
ストレスを発散してみてはどうでしょうか?

死ねると思う勇気があるなら
何でもできるはずです.

  • 回答者:徠 兎. (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も同じでした。子供は2人です。

子供の騒ぐ声で理性を失いそうで・・耳栓をしてすごした事も。

夫もppさんのご主人と同様で、子供の事は一切せず、外面だけはいいパパを演じて。
話しを聞いてもらえない苦しみわかります。せめて話は聞いて欲しいですよね。

私は、当時2歳数ヶ月の上の子に手を上げてしまいました。
それがどんどんエスカレートしていきそうで、アザができるほど殴ってしまいそうで、自分の知らなかった感情があることが怖く、児童相談所に、TELしました。

一時は、児童相談所から言われ子供を孤児院にあずけました。
孤児院は本当に愛に飢えた子供たちで、暗く寂しいところでわが子を置いてきた日から毎日、毎日後悔で泣き暮らしました。
幸い、2週間で年末で一時帰宅があり、年が明けても私は子を離しませんでした。
児童相談所の方と話し、精神科に通院しながら子を自分のもとで育てました。

今でも、夫は子供に無関心。
離婚は何度申し出たかありませんが、聞き入れてもらえず、自殺未遂も一度あります。
その頃、小学生になった下の子が発見しました。そのとき以来子供の心に深い傷を残しました。

今はあきらめ、子供達が自立する日までの我慢と思い、通院しながらの日々です。

今思うのは、誰かに頼ればよかったかな。実家にも言えずに・・。それに、初めにダメだと思ったとき離婚すればよかった。

児童相談所にTELをした事は後悔していませんが、我が子を一時的にでもあのような淋し所に預けたことは、後悔しています。
思い出すと、動機がします。

まずは、地域の保健士さんにTELを。それからお医者さんに行かれたほうがいいと思います。医療費も申請すれば公費で一割で受診できます。

あなたがいなくなったとき、子供たちの悲しみを思ってみて。

  • 回答者:育児は一生だから (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

死なないでください!!!
その話を誰かに相談してみてください。

私は中3です。
どんな子どもでも、普段どんなことをしていても、親にだけは絶対に死んでほしくないし、普段は文句ばかり言ってしまうけど、大好きなんです。
2人の子供さんのためにも死ぬ事だけはやめてください!!

  • 回答者:meary (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かに子供がギャーギャー言っていると、ブチギレそうになりますね。
協力してくれる人がいればよいのですが、そう簡単にいかないですので、児童相談所のようなところに、相談されてはいかがでしょう。

死ぬのだけはやめてくださいね。

  • 回答者:とし (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の体験談ですが年子の女の子がおりまして3歳くらいまでは毎日戦争で育児ノイローゼになりました。
環境を変えようと保育園に一時預かりを頼んで美容室に行ったり銭湯に行ったり自分の時間を作るようにしたら徐々に楽になってきました。
自分の時間も大切なので子供を預けるなどの方法はお勧めです。

ある程度大きくなるまでの辛抱ですが今が大変なので一人で抱え込まないことです。

  • 回答者:nana (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

死ぬ気になったらなんでもできますよ!!

まずはその話を身近な誰かに話す勇気を持ってみてください!

親でも友達でも、相談所でも。

がんばって!!

  • 回答者:きき (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どこのこどもも、うるさいものです。
たかが子供の一人や二人、手玉に取って、
あやしたり、だましたり、しかったりすることで、
自分もまた成長していくと思います。
どうしても、我慢ができないというなら、
保育所に預けてみるとか。
ご近所や友達とのつながりをもう少し増やして、
悩みを共有したり、アドバイスをしあったりするといいと思います。
がんばるというよりは、あれこれゆっくりでも、
なるようになるさぐらいの気持ちで、
なめくじの歩みでもいいから、
気長にたらたら行ったらいいと思います。

  • 回答者:だましだまし (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

死んでしまいたい と思えるなら 
離婚する勇気と旦那を改善させる努力をしてみては?

絶対死ねるなら出来るはずです!!
子供は成長していずれはあなたの助けや話し相手になります。
頑張ってください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

個人的な感想ですが、参考になればと思います。

お子さんたちは何歳でしょうか。
この内容を見る限りでは、保育園か幼稚園にお子さんをいかせて
あなた一人の時間をなんとかして持つのがよいと、私は思いました。

また、旦那さんに対しても
そこまで欠点ばかり目につくのであれば
離れられた方がよいのではないでしょうか。

あなたは子供や旦那さんの召使ではありません。
幸せなお母さんとして家族に接することができるように
あなた自身の心を守ってください

こんな回答でもお役に立つのなら、また送っていただければと思いますし
カウンセリングや無料電話相談なども利用してはいかがでしょうか

  • 回答者:mimi (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なんだか頭がボーっとしてきたとは、限界のサインです。よくここまでがんばってきました。どんなにイイだんなに恵まれていても、育児は大変なもの。私も育児ノイローゼで死にたいとよく繰り返し思いつめました。そのときは同じ苦しみを共有する同性、つまり愚痴を共有する発散の場がなかったからなのです。近所に、児童館のようなところで育児中のおんなじお母さんたちは居ませんか?子供を遊ばせながら愚痴る場があると、一人じゃないことがよくわかって気が楽になります。それに、ダンナに不満を持って悩んでいる人もいっぱい居ます。おんなじ同世代の人に出会えるところは足を運んでみてごらん、きっと肩の荷が楽になりますよ。それと・・・困っただんな。子供で精一杯のところへ、図体のでかい子供が居てはあなたはまいります。実家やいとこ、知り合いの紹介で離れることはできませんか。こっそり知られないように住み替えてみてください。楽になるはずです。一つ一つ自分がいやだと思う原因を排除していってみて。でも子供はママが居ないと育たないからお金があるのなら一時託児を利用したり、誰か頼れる人は居ませんか。死にたい気持ちは私もおんなじです。でも駄目なだんなのせいで自分が死ぬなんてばからしいじゃない。誰かと愚痴を言ってみて。ひとりじゃないから。応援してるね。。

  • 回答者:子3人連れて別居中 (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最近報道された、子供を餓死させてしまった両親の事件が頭をよぎりました。背景が非常によく似ています。
あの母親も最後は泣きながら「虐待している」と児童センターに電話してきたそうで、このppさんの相談ケースでも手遅れにならないうちに公的機関や専門家に相談を持ち込むべきと考えます。
相談は、市役所の福祉課みたいな中にもあるでしょうし、保健所、近所の民生委員、児童相談センター、児童虐待防止のNPOなど、その気になりさえすればけっこう窓口はあります。
私はたまたま大学で心理学を専攻していた経験がありますが、ppさんの怒りや悩みを丹念に聞いてくれそうな専門資格を持った人たちがいるんです。
民間資格の「臨床心理士」という資格を持っている人たちです。臨床心理士のクリニックなどで心理カウンセリングを受けて不満を話してみるのが効果的だと思います。
ただ、臨床心理士は国家資格ではなくて民間の資格なので、カウンセリング料金に保険は適用されません。
できればストレスの原因になっている旦那さんとも一時的に別居など距離を置いて悪影響から逃れるという選択肢もあるかもしれません。
実家の理解があるなら子連れで一旦実家に戻るとか、それがムリでも非難シェルタみたいなものを利用する手もあります。
臨床心理士に相談してみれば、非難シェルタのアパートなどを紹介してもらえるかもしれません。
夫が別居に同意してくれない場合、臨床心理士や専門家などに間に入ってもらって夫を説得してもらう必要があるかもしれません。
夫から受けたストレスを子供に八つ当たりで向けるようなことだけは絶対にしないように。子供に手を上げてしまう前に、そのストレスは専門家など第三者に話して好ましい形で発散するようにして下さい。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ストレスの原因をひとつひとつ解決してゆくことが大切だと思います。

ただ、小さなお子さんは「泣く」のが仕事でもありますから、
育児のストレスは別な方法で解決されると良いと思います。

・同じ年の主婦同士で、たまには愚痴る
・カラオケなどに行って発散する
・子供を預けて自分の好きな時間をたまには持ってみるなど

さて、旦那さんから来るストレスですが、

あなたの話すら聞かないとのこと。
でも、そんな旦那さんの性格や態度を知っているから、ある程度話したら
あきらめていませんか?10のお願いを10すべて聞き入れてもらうことは
できなくても、あなたが負担に感じていることのいくつかを分担してもらう
ように何度も根気よく話すことが大切だと思います。家族会議ですよね。

それでも協力が得られない場合、

あなたはその旦那さんと将来もパートナーとしてやってゆくのか?
それとも別な道を考えるのか?いま、そんなことを考えている余裕はない
と思いますが、大切な問題だと思います。

まずは、自分が我慢していることをノートなどに書き出してみて、
次に、自分がやりたいこと、楽しみたいこと、ストレスを解消すると思える
ことなどを書き出し、実行できそうなことをやってみる。

過食がストレス解消になっているなら、別な方法での解消もあると思います。ストレスが重なり、またその解消方法が1つ(過食)になってしまっていることがさらにストレスを重くさせている要因だと思います。

いろいろな方法で発散されると良いと思います。

  • 回答者:ぽんた (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分ひとりじゃ解決できませんよ、ご主人が協力してくれないのなら、まずあなたのお母さんに相談して協力してもらいましょう。一番の先生ですから。無理なら仲の良い友達、知人それでも無理というなら自治体に相談して専門の担当者を紹介してもらいましょう。とにかく早く行動しましょう。必ず実行してください。お子さんたちも、あなたの怒っている顔、悲しい顔みていたら情緒不安定なりますよ。はやくご家族が笑顔でいられるよう祈ってます。

===補足===
あきらめないでください。子供には、あなたしか優しく守ってくれる人いないのですから、何度でも相談してください。きっとわかってくれるますよ。子は、宝ですからね。これからお子さんたち、いろんなプレゼントくれますよ。今の辛さ忘れるような嬉しい事がたくさん待ってますよ。応援してる方ここだけでもたくさんいるでしょう。一人じゃないですよ。何回も質問してもいいじゃないですか。ppさん応援してますからね。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

辛いですよね…毎日の育児は本当に大変だと思います。

一度、旦那さん以外の身近な親族やご友人にご相談はできませんか?

でも、家庭のことってなかなか相談しにくいですよね。

一度、病院などでカウンセリングを受けてみられたらいかがかとも思います。

あとは、地域にある子育て支援センターが育児相談を平日行っているので、そこに相談をされてもいいかと思います。

カウンセリングや子育て支援センターは、絶対に秘密は守りますから…

決して、一人で悩み苦しまないでください…

  • 回答者:保健師 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まず、ウザイ旦那は除外しましょう。あとから話をつければいいです。
旦那の親、あるいはあなたの親御さんに
「おじいちゃんがいいっていうのよ~」などと言って、半日でもいいから面倒を見てもらいましょう。
外面がいい旦那にも、
「ね、やっぱりおじいちゃん、おばあちゃんが好きなのよね~」とでも言って
旦那のいい人ヅラしてへらへらした同意でも得てしまえばこっちのもんです。
そうやって少しづつ休める時間を作ってください。
専門機関ホットラインを利用してしまうのも手です。
出来るだけ充電して、パワーがたまったら、役に立たない旦那と話をつけましょう。
子供よりチャットなんぞにハマる男など、いるだけ邪魔です。
子供にとっても、そんな父親ならいない方がいいかもしれません。

===補足===
評価をありがとうございます。

大丈夫ですか??あなたは我慢しすぎています。そんなに頑張らなくていいんですよ。
何とかして怠ける方法を探してください。
子供さんとは、1日に数時間でもいいから物理的な距離があった方がいいと思います。
おじいちゃん、おばあちゃんに任せてしまいましょう。ダメなら公的機関です。そのためにある機関ですから。
ゆっくり休んでくださいね。あなたには、それが必要だと思います。
ぼんやりするほど、頑張りすぎちゃダメですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

育児ノイローゼのようなものでしょうか。
どなたか相談できる身近な相手はいないのですか?
友達でも親でも、一人で抱えないで吐き出すべきですよ。

旦那さんには相手の親に相談してみてはどうでしょうか。

  • 回答者:ぼの (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何があっても死にたいとかは思っては絶対に駄目です。

それでもう貴方の人生は終わってしまうんです。

せっかく自分のお腹を痛めてまで産んだお子さんたちをおいて
自分だけ死ぬだなんて・・・

たとえ、今のお子さんたちがうるさくたって
そこは自分が頑張る所です!!

自分は子供なんて育てられるほどの年では
ありませんが、これだけは確かです。

~お子さんたちは貴方を必要としています~

だから決して諦めないでください!!

死ぬだなんて言わないでください!!

貴方を必要としている人は沢山います!!

だから、諦めないで・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

死ぬ気で旦那に文句言ってやったらどうですか?
理解してくれないなら離婚です。
あなたの親は健在ですか?
自分の親を頼ってみては?
離婚してからの経済的不安だとか
子供の事など現実的に考えれば色々簡単には
済む問題では無いと分かっていますが
死ぬ気でやれば何でも出来ると思いますし死ぬよりマシです。
一度死んだと思って一からやり直してみては?
今のままだったら何も変わらないので
なにか行動を起こして下さい。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

窓口に相談するのもいいと思います。

しかし業務的に解決させられてしまう可能性もあるので・・・

夫に爆発をさせてみては?

  • 回答者:テスト (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

実家に帰って休みましょう・・・

できればカウンセリングでも受けたいところですね。

過食などで自分を傷付けるのはやめて。

あなた頑張り過ぎなんですよ。

いったん今の生活から距離を置いて休んでいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

己を鍛えるしかないです。経済的自立。

  • 回答者:ttj (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ご両親がお元気でしたら、ご両親のところへ気休めに行かれるのも良いと思います。
お母様だったら子供の扱いもよく分かっていますので、お孫さんの面倒ならば喜んで見てくれると思います。
その間にリフレッシュ出来れば良いですし、まだモヤモヤしているようでしたらお父様、お母様にご相談されるのも良いと思います。
とにかく1人で悩まず、ご両親に甘えてみるのも良いと思います。
ppさんの気持ちを良く知っている人ですから。

それでもモヤモヤしているのならば、皆様の言うように専門家にご相談されるのも良いと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ppさん、こんばんわ。
辛い思いをされておられますね。いつから死んでしまいたいと思っていましたか?
1ヶ月以上続いているのであれば、一度お医者様にかかるのがよいかと思います。
今、一番大事だと思うのはなんですか?ppさんが、一番大事だと思うことを
口に出さないと、いつまでもppさんの中に我慢しただけ帰ってきてしまいます。
愚痴をこぼせるところを見つけるのもいいと思いますし、もし改善を望むのであれば
話し合いが必要になると思います。
過食でストレスを解消すると言うのは、ppさん自身の体に悪いでことですから
タイミングを見計らって話し合いをしてみるとよいと思います。
ただし、その際は旦那さんがどうでるかがわからないので、ppさんの
逃げ道を作った後で話し合いをしましょう。
ppさんが大事に思う事はなんですか?家族ですか?旦那さんですか?お子さんですか?自分を大事にされてからでないと、できない事もあります。
選ぶ道は目の前に見えてるはずです。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

死んでしまいたい、そりゃ大変です。
精神状態がやばそうですので、精神科か心療内科に相談、
その後、子育ての相談を受けてくれるところに行ってください。
(子供の虐待ホットラインでもいいし、児童相談所でもいいと思います。
虐待ホットラインは未虐待でも育児相談に乗ってもらえます)

一人で抱え込まないように・・・

  • 回答者:とくめい (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

夫はいないものとして あきらめましょう。
子供は児相に保護してもらいましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自治体に相談した方が良いです。少しでもストレス解消するきっかけになると良いのですが。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

専門家に相談してみるのが一番良い解決法が見つかると思います。
死んでしまいたいとおっしゃっていますが、子育てを一切しないような旦那さんのところにお子さんを残して死ぬ気ですか?

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「育児は介護とは違うので終わりがあります」なんて言うけど
それは結果論であって、渦の中にいる人は気休めにもなりませんよね。

子供がギャーギャーいうのって、泣く理由や
愛おしい自分の子供だと分かっていても、
ほんとうに気がおかしくなりそうですよね。
子育ての間は、暗い闇に入った孤立しているような錯覚を覚えます。

そんな時にご主人が気持ちを分かってくれたり
育児を手助けしてくれたらよいのですが、
少し身勝手なご主人ですね。(気に障られたらすみません)
ppさんだけが育児をする必要はありません。

身勝手な夫に少し怒りをぶつけ、1日、半日だけでも
子供さんを預けて気分転換に外出してみたらいかがでしょうか。
お子さんを預けられたことで、ppさんの大変な毎日が少しは分かると思います。
だってこのままでは何も変化しないでしょうし、
ストレスがたまると人間何をするか分かりませんから(私も暴れました)
子供を虐待してしまって後で後悔なんてこともない話ではないと思います。

とにかく、子供を夫や両親に預けるなどして
リフレッシュしてくださいね。

  • 回答者:心配です (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小さいお子さんをひとりで育てるって。。大変ですよね。
働きにでられたらいいかがですか?

働くということはお金を得ることもできますから
自分の好きなものをすこしは買うこともできますし
自分の時間をすこしだけ持つこともできます。
離れている分子供がいとおしく思えますよ。

昔のようにみなで子供を育てる世の中ではないので
プロの手にゆだねてみるのもいいとは思います。

まあ働きながらの子育てはいいことばかりではなくて大変なことも多いのですけどね。
子供が小さいころは泣いてばかりいましたが
私は働いていてよかったと思っています
臨月まで働いていましたし産後も8週しか休んでおりませんけど・・

  • 回答者:あめあめふれふれ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まずは実家でお子さんを見てもらうか
保育園の一時保育などを利用して
少し育児から離れて一人でゆっくりできる時間を作ったほうがいいと思います。
心を休める事が必要だと感じます。
仲の良いお友達に話しを聞いてもらうのもいいです。

ご主人との話し合いも必要かもしれませんが、
それはまた落ち着いてからでもいいので
心の休息を取ることが先決な気がします。

今とても辛くて逃げ場がないと感じているでしょうけれど
お子さんの成長は早いですよ。
それほど手がかからなくなるのもあっという間です。
死にたいなんて思う事、きっと後悔する日がすぐに来ますから。

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

専門家に相談されることをおすすめします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分が子供の頃、親からうるさいと言われたことはないのでしょうか?
子供は騒いで当たり前だと思います
子供はペットじゃありません
旦那さんには、何を期待しているのでしょうか?
期待しなければ、いらいらすることもありません

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の虐待ホットラインに電話してみてください。
お子さんはいくつでしょうか?可能ならば近所の保育園や幼稚園に預けることはできませんか?
一時預かりもありますよ。
あと、旦那さんに手紙を書いてはいかがでしょうか?
もうあなたがいっぱいいっぱいなこと伝えてみてください。

過食はストレス発散にはなりません。
あなたには休養が必要なようですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

病院に行って、相談して入院(子供の世話も旦那の世話もしなくていい状態)
したらいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

しばらく実家に帰ったらどうでしょう。
育児に疲れているんですね。
誰かに悩みを相談すると少し楽に
なるかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も子供が産まれて一年たったころはもうぐったりで子供と一緒に死んでしまおうとしました。でも子供が『ばぁちゃんに会いたい』と言って子供だけはと思って置きに行ったらまぁ家族ぐるみで怒られ無理させてゴメンと謝られました。
今思えばいい嫁さん演じ過ぎてたんでしょうね・・・・。

お子さんは何歳か分かりませんが預けることは不可能ですか?旦那が反対したら自分と旦那の親に涙で訴えましょうよ。
また市の相談所にも行きましょう。

カウンセリングも一つですが根本的な解決にはなりません。まずは肉親から一緒に変わっていけるように話し合いの場をもうけて下さい。

  • 回答者:とくめい (質問から44分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なぜそんな人と結婚したのか最初を思い出してみては?
実家に帰ってみては?
子育てセンターのようなところに子供を預けて夫婦で話し合いをもてば?

死ぬよりもまだまだ解決策はあると思うのですが・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から41分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お子さんの年齢は??
子供はお母さんの気持ちを察知しますよ。
お母さんが情緒不安定なら、子供も不安になります。
お母さんが自分に無関心だったら、注目されようと悪いことをしたりします。
子供のせいであなたの気が狂いそうなのか、あなたが原因で子供が不安定なのか、どちらか分かりませんよ。
まず、あなたが気持ちを落ち着けなくちゃね!

私の夫も子育てに無関心!遊んでやる事はおろか、話も聞いてあげません。
それでも子供たちはパパが帰ってくると喜ぶんだから、ほ~んとムカッときます。
私は、もうあきらめました。 今に誰からも相手にされなくなるぞ~!と思いながら・・・
すでに子供たちは気づき始めています・・・本当に困ったとき、怖いとき、パパは当てにならないと思っているようです。
ザマ~みろ~!!なんて、内心思っています・・・

ちょっと意地悪になって、心を落ち着けましょう♪

  • 回答者:仮面良妻 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

カウンセリングをお受けになられた方がいいです
悪いことばかり考えすぎないようにして下さい。

  • 回答者:匿名 (質問から33分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ストレスを感じているなら、病院にかかったほうがいいのではないでしょうか?
うつ病かもわかりません。

専門のところで見てもらってはいかがでしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

死ぬんではなくても
他に方法はあるでしょうに・・・
離婚でもいいじゃないですか
別居でも。
一度気分転換に実家に帰ってみたらどうでしょうか?
あまりひどくなると変なことばかり考えますので
気分転換しないと~~~~

  • 回答者:匿名 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

だんなに心の奥を話さないと解決でません。
思い余ったら喧嘩でいいのです。
話すことから始めることです。

  • 回答者:満月 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

正直に言うと
簡単に死ぬ死ぬという人は死ねませんので
逃げたいだけでしょ?
子供捨てて逃げたらいいじゃない。
八方美人でいたいだけでしょ?
旦那の押しつけてどっか行ったらいいんじゃないの。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

旦那の両親に言って 子供を世話してもらいましょう。
私は限界です。 って伝えましょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

とりあえず心療内科で相談したらどうかと思います。カウンセリングも。
私はうつ病で受診しています。
先生によって合う合わないがあると思いますので
探すしかないです。

  • 回答者:うつ (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る