すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

義母と話するのが面倒になってきました。。。

みんなでAの話をしていても、義母だけBの話をしている。
義母だけ話が違って、みんなチンプンカン。
途中から参戦(結婚2年目:義父母とは別居)する私は、
主人の家族以上に義母についていけません。

例えば、この前主人が入院した時、
先生「個室と大部屋どちらがいいですか。どちらも余裕はありますよ」
みんな「手術後の経過を見て決めたら?」
主人「そうだね。術後2~3日は個室でお願いします。」
義母「本人がそう言ってるので、なるべく大部屋に入れてあげてください」
私&みんな「えぇっ!!!!」もうほんとびっくりです。話聞いてない!?

そして、お見舞いの時も、
私「土日も面会くるからね。」
主人「ありがとう。土日でも、面会時間はいつもと変わんないから」
義母「土曜って午前だけでみなさんいないでしょ。日曜はお休みでしょ。」
主人「いや、平日と同じで夜9時まで大丈夫だよ」
義母「あら、ここ便利ね。日曜の夜でも診てもらえるのね」
私&主人「えぇっ!!!!」面会と診察の時間を間違えているのか、ほんとびっくりです。
関西在住ですが、さすがにオチとは思えず真剣で、笑えません。
こんな感じで60年過ごしてきた義母はほんとすごい。
保険や子供の大事な話をしていても、ドラマやショッピングの気楽な話をしていてもずっとこんな感じなので、もう最近義母と話しするのが面倒になってきました。
「そういう話じゃなくて、この話です」と言っても
「いつも反対される」「いつも文句言われる」とひがみます。
ほんと超面倒くさい…(ぁ、お義母さんごめんなさい)。
もう、どうしたらいいでしょう・・・。

  • 質問者:迷いネコ
  • 質問日時:2008-07-26 04:59:14
  • 0

並び替え:

「そうですよねー。」と同意の相槌のみしておいて、完全に無視するのはいかがでしょう。
例えば、質問のやりとりを使わせていただきますが、

先生「個室と大部屋どちらがいいですか。どちらも余裕はありますよ」
みんな「手術後の経過を見て決めたら?」
主人「そうだね。術後2~3日は個室でお願いします。」
義母「本人がそう言ってるので、なるべく大部屋に入れてあげてください」
私&みんな「そうですねー」と、義母に向ってのみ肯定するような相槌を打っておいて、お医者さんのほうを向いて、
「術後2~3日は個室でお願いします。」と言う。

どうでしょう。

  • 回答者:難しいですね (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

その作戦をしても、先生を追いかけて「息子の希望どうり大部屋で・・・」と言うはちゃめちゃぶり。最終的には自分が話をまとめたい性格なのでやっかいなんです^^;

義母が金銭問題を起こし(誰かと安易に何かを契約していたよう)、離婚問題まで発展して、家出してしまいました・・・もういやだぁ。。。。面倒どころの問題ではなくなってきたので、締めます。
ありがとうございました。
他の皆さんもありがとうございました。

わかります、わかります。うちもホントそんな感じです。はじめはやっぱりきちんと相手をして、「いやいや、だから~」ってきちんと義母さんの勘違い(思い込み)を訂正しようと試みましたが、その訂正しているそばからもう違う話をはじめちゃったり、「あ、もうこんな時間だから帰ろう」とかさっさと話を締めくくって終わらせちゃったりで、そんな事が続くうちに、もう私の方もお義母さんの話を聞き流すようになり、お義母さんが勘違いしてようが、妄想の世界にいようが「ふーん」「へー」って感じで済ましています。どのみち言ったって聞いてないし、言っても自分の都合のいいように解釈して、こっちの言いたい事が伝わらないのでこうするしかないという結論がでました。
結婚して7年、そんな風変りなお義母さんにも慣れて今は何とも感じなくなりましたが、友人にお義母さんの数々のエピソードを話すと、え!????ってすごく驚かれます。慣れってこわいですね。あと5年したら、余裕でクリアできるようになると思います。がんばって!!

  • 回答者:凸凹 (質問から23時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

5年経つ前に義父と義母が別居してそうで怖いです^^

迷い猫さんは根真面目すぎませんか?
私の親戚のお嫁さんと義母との会話を見ていたら..迷い猫さんとこと
そっくりですが..お嫁さんは.話が見えないので大爆笑していますよ~。
笑いながら..それに答えていますよ。
ちゃんと性格も分かっていて流しているみたいに..。
それを面白い義母だと思っている様に..なんで話がそうなるの?って
笑って「ちがうやん..あのね~」とやってます。
そもそもがそんな義母さんですから..それはひとつの個性だと思って
流して聞いた方がいいですよ。

  • 回答者:kako111jp (質問から18時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

テレビの話とか世間話なら、ノリツッコミしたり笑ってスルーしちゃうんですけど・・・。

大事な手続きや保険、相続などややこしい話になると家族みんなイライラ・・・話が変わって一から戻り説明している途中で散歩行っちゃったり。最近、それが原因で義父とも大喧嘩したそう^^;

うちは同居です。そして迷いネコさんのお話のような事が、一日何回も起きてました。
過去形にしたのは、もう会話をしていないからです。
するとずいぶん楽になりました。
それでも主人のいる時は全く無視という訳にはいかないので、少しは話しますが、やはりとんちんかんなので、ため息で終わります。
信じてもらえるかどうか、新婚の時「みりんありますか?」「みりんって何?」
「小麦粉どこですか?」「てんぷら粉はここに」
「うちの通帳にお義母さんから入ってないですよ」「え?おばあちゃんの通帳にお金ないの?」
20年近くこんなです。
主人はよく怒って物にあたってます。
別居ならいくらでも策はあると思います。

  • 回答者:らじかる (質問から17時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

>別居ならいくらでも策はあると思います。
その、策が思い浮かばず質問しました。

1度気になりだすと、もう どうしようもなく
今までの人生において、他では笑ってすませていたようなことまで
その特定人物に対してはやたらイラだってきますよね。
それは普通のことだしやむをえないので 無理に寛大になろうとすることも無いと思います。
私にも同じようなおかあさんがいて同居で苦しんだ時期があったのでわかります。

このまんま毎日イライラするのも精神衛生上よくないので
私の場合、色んなお年寄り関係の本を読んでひたすら研究しました。
高じていつのまにか介護福祉士になって、介護の業界で働いていました(^^ゞ

お年寄りの特性では、あなたのお母さんのように多かれ少なかれ話がちぐはぐになり会話にならないところがあります。
それは脳の老化で否めないものであります。
そういう方と会話をスムーズにする方法は
「はい」「いいえ」だけで答えれば済むような問いかけをしてあげることです。
たとえば「果物を買うけど、何がたべたいですか?」では
数種類の果物をまず考えてからそこから選ばないといけない。
「みかんとバナナのどちらがいいですか?」とすればどちらかを言えばいい。
どちらもいらなさそうなら、また若い質問者が他の好きそなものからチョイスして同じようい2択で「はい」「いいえ」だけで答えられるよに話を持っていきます。

思考の選択をふたつ以上与えると、老化したお年寄りには答えることができません。
まして、既に周りの人が自分の話し方にイラだっている状態だということだけは人間ですから気づいているもので
焦りから 更に思考回路を乱してしまいます。

通常、若いものなら、応答には聞いた瞬間に回答を考えて答えることができますが
お年寄りは、「聞いた」→「脳に伝わった」→「脳内の思考回路に順達した」
→「言語中枢に到達した」→「回答を理解した」→「答えねばと考え付いた」
→「答えを考える」→「話すために言葉を選ぶ」→「声を出す中枢へ到達」
→「声が出て答える」の作業に 長い場合30分以上要する場合もごく普通にあります。
うちの主人の母もそうですが
話しかけているのに無視するんだぁ・・と思いきや、
なんと、30分以上たってから そのときに話すべき言葉をいきなり話して周りはコケます(笑)

重要な話は大きな太い字で紙に書いて、こういうことはどうする?と紙を渡して わざと離れると悟られないようにその場はいったん離れて
戻ってきてから「これ、どうおもう~?」と聞けば
本来ひまで何か役立ちたいと思っているお年よりは喜んで教えてくれます。

急がせるつもりはこちらにはないのだけど、
こちらが思う以上にものすごく時間がゆっくり流れるお年寄りって
早く、話さないと、と焦るあまりに 逆にむちゃくちゃにぽんぽん思いつくまま、理解もしないまま話してしまうのだなというのが
私の経験上での実感です。

私もはじめのころは イライラして
怒れば怒るほど、顔にも出ていたと思うし、おばあちゃんにもあるプライドを傷つけていました。

見守ってあげる気持ちで、のんびりとおおらかに、かつ、こちらは頭を使って方法を考えれば案外チャーミングなもんですよ^^おばあちゃんって。

  • 回答者:みらい (質問から13時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

最近はじまったことではないので・・・^^;

年上の義父よりもお年より扱いすると 逆にプライドを傷つけて怒られちゃいます。

真剣に考えないのがベストです。
対応はYES,But方式
”ハイそうですね。”と受けて、”でも・・・・ですからと”受け流すのがお互いにストレスがたまらない方法です。
保険や子供の大事な話については、相談ではなく了承求めるようにするのは如何ですか?「・・・しようと思うのですがいいですよね!」というように。意見があれば御意見を頂けるでしょうし。

今回のケースはましな方です、頭の切れる方と話をしていると、都合の悪いことはのらりくらりとはぐらかしている割には、核心部分になると鋭い突っ込みが入り、また話の飛躍も2.3段階飛ばして進むことが多々あり、面倒ではなく疲れますよ。(気を抜くと完全に踊らされる羽目になることもありますから)

私の場合、祖父・祖母から”人はみんな異なった人生を歩んできているので、ものの考え方は多種多様、同じ事象でも異なった考えを持っているのが普通”と教えられてきました。
よって話が噛み合わない場合、どうしてそのような発言になったのだろうかとある意味推理小説を読み解くような楽しみを感じることもあります。(実益を伴う場合は別ですが)
逆に相手の力量を見るためにわざとこちらからはぐらかすこともあり、話し相手にとっては話し辛い相手と思います。

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

了解だけ求められればいいのですが、「何なになに??」ってくびを突っ込んできてくれます。義両親は定年&年金生活&無趣味なので、義母だけいない状態を作るのは難しいんです^^;

多分お義母様は、よく話題が飛び、自分の考えていることを、周囲の空気も読まずに、どんどん話すタイプの人ではないでしょうか?

そうした場合、話しは流すが基本です。

相槌を繰り返すでいいでしょう。相手はどんどん話し、話をさせるだけ話させるしかありません。他愛もない話しがなされている場合に、今の発言が、当初の話しと違う内容なのかを常にチェックしようと、相手の話しにより注意深く気をつけ、軌道修正しようなんてことをすれば、疲れるのが必至です。

一方で、もしも、あなたが、あなたのタイプのイケメンと話しをしているときは、その人がお義母様と同じような人であってもそれほど苦にはならないはずです。この姿勢でお義母様にも当たってみていかがでしょうか?そんなことはできない?そう思うかもしれませんが、これは意外と訓練でできるようになります。お義母様との会話は上手な聞き役なれるレッスンだと思って下さい。今のあなたの置かれた状況というのは、あなたが一段、グレードアップした人間になれるチャンスだと思います。

>保険や子供の大事な話をしていても、

気をつけなくてはいけないのはお義母様は話しのペースを常に自分に巻き込もうとすることですから、こういう重要な場合は疲れても仕方ありません。繰り返し丁寧に相手に全てを伝える努力をして下さい。

間違っても怒ったり、強い口調で話してはいけません。穏やかに丁寧に繰り返し説明して下さい。これも訓練次第でできるようになります。

>義母「本人がそう言ってるので、なるべく大部屋に入れてあげてください」

で、こういう重要な話の場合ですが、あなたの発言としては、

「ああお義母さん、しばらくは個室で、その後大部屋ということですね。では、先生、とりあえず個室でお願いします。」

と、いうようなホローを入れてあげられるようになれば、あなたもなかなかのレベルに達しているということです。

>「いつも反対される」「いつも文句言われる」とひがみます。

せめて、あなただけは、みんなといっしょになって、お義母様を責めないであげて下さい。「途中から参戦(結婚2年目:義父母とは別居)する私は、」参戦してはいけません。中立もしくは、時にはお義母様の味方になってあげて下さい。

  • 回答者:わんだ100 (質問から4時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

義母のおかげで金銭的に余裕がなくなったり
義両親の離婚問題にも発展しそうで、
いつまでも仲良く穏やかにスルーとは言ってられない状況になっちゃいまして・・・。

>「ああお義母さん、しばらくは個室で、その後大部屋ということですね。
>では、先生、とりあえず個室でお願いします。」と、いうようなホローを入れてあげられるようになれば
どう言っても結論が出た後に、病室から出て行った先生を追いかけてまで「息子の希望どうり大部屋で・・・」という義母なんです。

ご主人様は「え・・・」とはいうものの、実の母親ですから慣れていらっしゃると思いますが、お嫁さんの方は大変ですね。
長いものには巻かれて、必要な時は「そうですね。」と一言言って
穏やかな口調で話してみてはいかがですか。

  • 回答者:ひこみ (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は独身でお姑さんはいませんが,自分の親に少し似ているなと思いました。性格とかもあるのかも知れませんけれど,歳取ると他人の話は聞かないし,一応聞いているようでも思い込みが激しいので頭に入らないらしいのです。それで注意すると「すぐに否定する」と僻みます。最近は出来るだけ聞き流すとか,「そうね」といったん同意してあげるとか,するようにしています。そういう対処法はどうでしょう?面倒くさいのは分かるのですけど,老化現象なので,勘弁してあげてください。あまのじゃくさんが書いてらっしゃいますが,明日は我が身ですから。

  • 回答者:う (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

質問の回答を待っている間に、義母が金銭問題を起こし
離婚問題まで発展して、家出しちゃいました・・・。
面倒どころの問題ではなくなってきたので、締めます。
ありがとうございました。
他の皆さんもありがとうございました。

実家の父がまさに同じタイプです。

今まで何十年も生きてきて、子供達も一人前に育て、親としてそれなりのプライドがあると思うので、重要な内容じゃなければ笑いに変えてしまいます。
「うんうん、それからどうしたの?」みたく、父の話の方向で会話を広げたり。話の展開が予想も付かない方向で、それはそれで面白いですよ。

重要な内容のときは、要点を絞って話す。ちゃんと理解してるか何度も質問してみて確認する。手続き関係は付き添ったり代わりにやってあげる。
日々、そんなに重要なことはありません。気楽に気楽に。

最後に、ばかにしたり面倒に思ったりするのはご主人にも伝わります。実の親なので気分がよくないでしょうし。

  • 回答者:のんびりね (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

明日は我が身です。こんな言葉があります。「子供泣かすな来た道だ。年寄り嗤(わらう)うな行く道だ」。私は、人間の心理を良く表現していると思います。長寿社会になりこのようなことは次第に多くなると思います。そのストレスをどう発散するかが大切で、もう駄目だと結論つけてしまうと、もうやって行けなくなるのではないでしょうか。大変なことは良く理解できますが、将来自分がその立場になったときは、そうならないようにしようと、今勉強の機会を与えられているのだと割り切るように努力されて、明るく出来るだけのんびりとやって行って下さい。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から47分後)
  • 7
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

せっかくご意見いただいたのにごめんなさい。
ほんとに話がかみ合わず、金銭的な問題を起こしたり(余計な契約をして黙っていたよう)
義父との離婚問題に発展したり、
年寄りだから~とは言ってられない状況にまでなってしまいました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る